fc2ブログ
~本とのすてきな出合いの時間~
セブンアンドワイ

Amazonおすすめキャンペーン&特集
* 期間延長&還元額UP! 本+CDで最大1000円分還元!
* ナルニア国物語 スペシャルストア
* 絵本っておもしろい!
* 教科書に出てくる本
* ダ・ヴィンチ・コードストア
* ハリー・ポッターストア
* ゲド戦記 ストア
* 2006年課題図書(小学校低学年~高等学校)


本日も雑誌をご案内 ^^
親子で楽しめる、そして役立つ雑誌をご紹介いたしますね。


日経 Kids + (キッズプラス) 2006年 09月号 [雑誌] 日経 Kids + (キッズプラス) 2006年 09月号 [雑誌]
(2006/07/18)
日経ホーム出版社

この商品の詳細を見る

子どもと一緒にOFF生活を楽しむための雑誌
夏休みの読書で差を付ける!子どもの感性を磨く100冊の本-「人生を
決めた一冊」「大事なことを伝える一冊」読解力・読書習慣の付け方
・・・/夏休みの正しい生活習慣-勉強法・プール熱予防・夏バテ防止
策・お昼メニュー・・・/動物園の人気者に会いにいく
(Amazonより)

「子どもの感性を磨く100冊の本」では、予想以上に様々な本が
紹介されていて、わりと良かったです。また、夏休みの生活習慣
や病気のことについてのページも参考になりますよ。
親子で夏をめいっぱい楽しむのに最適な1冊 ^^


edu (エデュー) 2006年 09月号 [雑誌] edu (エデュー) 2006年 09月号 [雑誌]
(2006/07/10)
小学館

この商品の詳細を見る

小学生ママの子育て応援マガジン
総力特集 40日間手とり足とりプラン・夏休みこそ「カゲヤマメソッド」
で子どもを伸ばす-「自立の第一歩は自分で時間をコントロールでき
ること」、夏休みを効果的に過ごす手とり足とり40日間プランニング、
夏休みの基礎学習、ここまでできていれば安心・学年別「読み書き
計算」夏休みのポイント、他/川島隆太先生がすすめる“脳にいい
夏休みの過ごし方”-「朝は勉強・午後は退屈。どちらも脳には大切
な時間です」/通知表をどう読む?-所見欄はこう読み書きましょう~
<12の実例で考える>通知表で親子コミュニケーション
特別付録-川島隆太先生が小学生のために作ったあしたの自分ノート、
カゲヤマメソッド親子いっしょに引ける「和英辞典」
(Amazonより)

「陰山メソッド」は有名ですが、その「夏休み版」が特集に。学習の
方法や生活習慣などについてのアドバイスはなかなか興味深い。
『日経 Kids +』もそうですが、今ブームの「脳」の働きについても
触れられていて、親として参考になります。付録もオススメ ^^


おひさま 2006年 08月号 [雑誌] おひさま 2006年 08月号 [雑誌]
(2006/07/01)
小学館

この商品の詳細を見る

うれしいな夏まっさかりとくしゅう
くいしんぼうのぱくちゃんのおはなし『ぱくっ~さばくのカレーやさん~』
せきゆうこ、『ミラクルクレヨンのクレヨンまる~すいかとうなんじけん
(1)~』有賀忍、『くろくまくん』松澤由佳/れんさいのおはなし-『こねこ
のきょうだいグルグルとゴロゴロ~タコのカヌー~』江川智穂、『いいな
いいなこのおうち』軽部武宏、他/あそびのページ-『おばけよせ~おお
ぎりのまき~』大島妙子、『ポペッツタウン~コージィのおへやまちがい
さがし~』市原淳
巻頭とじこみふろく-ボディペタシール~絵が肌に写るふしぎなシール
(Amazonより)

うちの小学校低学年の息子は、小さい頃から与えていたせいか、
今でも『おひさま』や『ほっぺ』などが楽しみで、読んであげると
喜びます。親子のコミュニケーションにもいいですよ ^^


楽天ブックスおすすめキャンペーン&特集
* 今なら完全送料無料キャンペーン中!
* 『別冊太陽』の絵本シリーズ
* 夏の文庫フェア
* ジブリの本がいっぱい!
* シネマコーナー



関連記事

FC2blog テーマ:雑誌(既刊~新創刊) - ジャンル:本・雑誌

【2006/07/24 00:00】 | 雑誌・季刊誌・ムック・週刊・テキストなど
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック