待ちに待ったこの日がようやく・・・(!)。
あ~早く観に行きたいもんです(涙)。
その 『アリス・イン・ワンダーランド』 の関連グッズが
いろいろと出ています。(本だけでも様々に)
今回はその関連本をご案内(こんなにあるとは・・・)。
映画を観てから本を見るか、本を見てから映画を観るか。
いつもの(私にとっては)究極の選択です(涙)。
* 公式サイトはこちら
アリス・イン・ワンダーランド オフィシャルサイト
![]() | アリス・イン・ワンダーランド オフィシャルガイドブック (ぴあMOOK) (2010/04/03) 不明 商品詳細を見る |
チャーリーとチョコレート工場』のティム・バートン監督、『パイレーツ・
オブ・カリビアン』シリーズでの大ヒットが記憶に新しいジョニー・デップ
主演の、ルイス・キャロルの有名な小説「不思議の国のアリス」が原作と
いう、2010年最大の話題作『アリス・イン・ワンダーランド』。この映画を
より一層楽しめるオフィシャルガイドブックが登場!本書はその映画の美しい
ビジュアルとともにストーリーを紹介しながら、キャスト、俳優たちの
ロングインタビューを掲載。バックステージを紹介する記事や、アリスに
ちなんだコラムも満載の1冊です! 4つ折り綴じ込みポスター付き。
(Amazonより)
![]() | アリス イン ワンダーランド 公式ビジュアル・ガイド (INFOREST MOOK) (2010/03/29) ジョー・ケイシーローラ・ギルバート 商品詳細を見る |
![]() | アリス イン ワンダーランド ビジュアル メイキングブック (2010/04/09) マーク・ソールズベリー 商品詳細を見る |
そのほかの関連本
・アリス・イン・ワンダーランド ポスターブック
・アリス・イン・ワンダーランド (竹書房文庫)
・アリス・イン・ワンダーランド (ディズニーアニメ小説版)
・ディズニー ビジュアルストーリーブック アリス イン ワンダーランド
サントラはこちら!
![]() | ALiCE IN WONDERLaND (2010/04/14) サントラ 商品詳細を見る |
奈良特集、とりあえず一旦終了です。
奈良に関する本というと、もう本当にきりがないというか、
凄まじい(?)数になりますが、今回は新しいものを中心に、
じっくりと(?)「奈良」について知るための本をご案内します。
(やっぱり?お寺や仏像が多くなりますが・・ ^ ^;)
「奈良」のことを知ってから訪ねると、また一層楽しいものに。
どうぞよい旅を ^ ^
![]() | 奈良のたからもの―まほろばの美ガイド (集英社be文庫) (2007/02) 石村 由起子 商品詳細を見る |
奈良のみやこは遷都1300年。自然と、神仏と、人々に守られた
優れた土地、美しいみやこ、「まほろば」の奈良はいまなお花の
盛りです。
日本人なら誰もが懐かしく感じる奈良の魅力を、カフェの店主
石村由起子さんが優しい言葉で語ります。1300年続く秘儀も、
野に咲く花の情景も、滋味深い食べ物も、残しておきたい奈良
のたからもの。
(Amazonより)
![]() | 大学的奈良ガイド―こだわりの歩き方 (2009/04) 奈良女子大学文学部なら学プロジェクト 商品詳細を見る |
もっと奈良を知りたい。訪れるたびに感じる、旅行ガイドの奈良本
には書き込まれていない奈良の「何か」―4つの「視点」―を一つ
ずつ形にして編んだ「三冊目の奈良本」。各章にちりばめた「奈良
小景」では、海外との比較や現代的なトピックなど、さまざまな
奈良の横顔をコンパクトな視点で紹介している。
(Amazonより)
![]() | 奈良・古代史ミステリー紀行 (2009/12/19) 関 裕二 商品詳細を見る |
平城遷都1300年に湧く奈良。だが、奈良・大和路の各所には、
血塗られた歴史が潜んでいた…。
本書は、大人気歴史作家が奈良・大和路の古代史スポットを
案内するもの。普通のガイドブックには載っていない、ディープ
な情報が満載。また、奈良に通いつめた著者だからこそ知って
いるお店なども収録。歴史書、紀行文学としても楽しめ、ガイド
ブックとしても使える一冊。
(Amazonより)
![]() | 奈良 寺あそび、仏像ばなし (2007/11) 吉田 さらさ 商品詳細を見る |
日本で唯一のテラタビスト(寺旅研究家)の肩書きを持つ著者、吉田
さらささん渾身の奈良案内。
日本の2大古都といえば京都、奈良、となぜか観光地としては京都の
妹分のような位置づけにある奈良ですが、都としては先輩であるばか
りか、仏教伝来の地でもあり、素晴らしいお寺と仏像の宝庫なのは
言うまでもありません。学生時代に初めて奈良を訪れた著者は、
そこで後年、自らにとってとても大切な場所となる奈良の風景を目に
焼き付けて、その後の人生を送ります。女性誌の敏腕編集者として
仕事に邁進するうちに、身も心も疲れ果てて「ああ、人生って苦ばっ
かり」と感じる日々を癒してくれたのは、その後度々訪れた美しい
奈良のお寺と仏像でした。
この本は単なる旅のガイドではなく、お勉強のテキストでもなく、
写真集でもありません。むしろそのすべての要素がからみあって、
奈良という場所の曼荼羅を見るがごとき構成になっており、読み
終わったあなたは、いっぱしの奈良通になっているでしょう。
(Amazonより)
![]() | 奈良の寺社150を歩く (PHP新書) (2010/01/16) 槇野 修 商品詳細を見る |
平城遷都から千三百年―。しかし、その遙か昔より奈良は
「国のまほろば」として栄えていた。古代国家の舞台となった
飛鳥や神武帝の橿原の地に始まり、聖徳太子ゆかりの斑鳩
の寺社へ。興福寺、春日大社、東大寺といった定番コース
ではなく、時代の流れに沿って歩いてみるのも歴史ファン
ならではの愉しみ方。さらに県域を見渡せば、秋篠寺(奈良市)、
長谷寺(桜井市)、室生寺(宇陀市)、当麻寺(葛城市)など、ぜひ
訪れてみたい名刹が点在している。奈良の奥深さを知るため
の徹底ガイド。好評の「京都の寺社」に続く決定版。
(Amazonより)
![]() | 奈良 秘宝・秘仏の旅 (朝日新書) (2010/02/12) 朝日新聞 奈良総局 編 商品詳細を見る |
平城遷都1300年祭に伴い、「奈良大和路秘宝・秘仏御開帳」を行う
52社寺プラス番外編を6つのルートで巡る。秘宝・秘仏の故事来歴
を朝日新聞奈良総局の古社寺・考古学担当記者が懇切に紹介する。
写真も満載の、奈良の寺社めぐり決定版 !
(Amazonより)
![]() | ほとけの履歴書―奈良の仏像と日本のこころ (生活人新書) (2010/02) 藪内 佐斗司 商品詳細を見る |
二〇一〇年は、平城遷都からちょうど千三百年目に当たる年。奈良の
寺院と深い交流を持ち、実際の仏像制作や保存修復に携わる名うての
彫刻家であり、さらには「平城遷都一三〇〇年祭」のマスコットキャラ
クター「せんとくん」の生みの親でもある著者が、「奈良のみほとけ」
を訪ねながら、その仏像から派生する彫刻技法や作者の思い、時代背景
を縦横に見る。仏像から日本の仏教、果ては日本人のこころに迫った
会心の書。
(Amazonより)
![]() | 一度は拝したい奈良の仏像 (学研新書) (2009/03) 山崎 隆之小川 光三 商品詳細を見る |
奈良時代、異国から伝わって間もない仏教への信仰は、仏像に
刻みつけられ、現在もなお輝き続けている。興福寺の阿修羅像は、
なぜ少年のような童顔に造られたのか? 法隆寺の釈迦三尊像に
隠された仏師の演出とは?…各々の仏像に秘められた謎を解き明
かし、さらなる魅力を発見する、仏像ファン必携の書。写真・図版
50点掲載。
(Amazonより)
今回はムックをいろいろと探してみました。
(なるべく新しいもの、「遷都1300年祭」を取り上げているものを中心に)
せんとくんにも会えるかなぁ。
(どうせならやっぱり会っておきたいと思うのは私だけでしょうか ^ ^;)
![]() | 奈良・大和路 観光地図帳 平城遷都1300年祭イベントガイド (Jガイドマガジン) (2010/01/25) 不明 商品詳細を見る |
2010年に平城遷都1300年を迎える奈良。イベントは平城宮跡を中心に
県内全域にわたって行われるもので、話題性も範囲も広いのが特徴。
本書はどこに行ってもお祭り気分が味わえるように、また寺社の特別
公開を見逃さないために、完全攻略形のガイドブックに仕立てています。
歩くことには定評のある「地図帳」の部分もしっかりメンテし、1300年祭
に則った四神エリアの歩き方として提案しています。
そして仏像ブームのなか、ぜひ観ておきたい秘仏情報も。善哉童子など
『兎の目』に登場する仏様がコラム仕立てで登場します。
(Amazonより)
![]() | 奈良おさんぽマップ (ブルーガイド・ムック) (2010/03/05) ブルーガイド 商品詳細を見る |
すべての道を歩いてチェック&最新情報が満載の地図。
旅行や散歩の強い味方。
巻頭大特集は平城遷都1300年祭
・ここが見どころ!平城遷都1300年祭
・平城宮跡会場早わかりマップ
・平城宮跡会場見学ガイド
・今年だから拝観できる秘宝・秘仏特別開帳
(Amazonより)
![]() | 奈良・飛鳥への旅 (MOOK21) (2009/12/12) 不明 商品詳細を見る |
奈良・飛鳥がまるわかりの最新ガイドブック。持ち運びに便利なサイズ。
平城遷都1300年祭情報、美しい奈良の世界遺産、花の名所を訪ねて、
見ごたえある神社の祭り、名所周辺早わかり、旅プラン、おすすめの宿
仏像と伽藍の用語、奈良市内の年中行事、お食事処・お休み処・立ち
寄り処・おみやげ
(Amazonより)
![]() | 仏像ワンダーランド奈良 (JTBのMOOK) (2009/11/30) 不明 商品詳細を見る |
「日本美術の応援団」美術史家・山下裕二教授の独自の視点で、楽しく、
鋭く、仏像を紹介する。仏像ブームを牽引する30代女性を中心に、大人
の読者を満足させる内容を維持しながら、ビジュアルの美しさ、コメント
の面白さにこだわった一冊。奈良のおもひでおみやげ、奈良歴史年表、
2010年秘仏公開カレンダー。
(Amazonより)
![]() | 太陽の地図帖 白洲正子 十一面観音の旅[奈良・大和路篇] (別冊太陽 太陽の地図帖 1) (2010/02/25) 青柳 恵介 商品詳細を見る |
2010年、生誕100年を迎える白洲正子。彼女が終生愛し歩いた、大和路の
美しい十一面観音の数々を、豪華な写真と詳細な地図でたどる旅。白洲 &
仏像ファン必携の一冊。
(Amazonより)
そのほかの「奈良」ムック
・遷都1300年 奈良の旅 (JTBのMOOK)
・るるぶ奈良 大和路’10~’11 (るるぶ情報版 近畿 5)
・なんと愉快な奈良の本―今、行きたい1300年分のええトコ、ごきげんな店。 (えるまがMOOK)
・奈良 目的別 究極の知的ガイド (ムック 和樂ムック)
・家庭画報特選 奈良1300年の美を訪ねて ―完全保存版―