fc2ブログ
~本とのすてきな出合いの時間~
奈良特集の雑誌に続き、「奈良」を紹介する本を本日はいくつかご案内。
奈良ならではの雑貨、おいしいごはんのお店もたくさん。
お寺や大仏や鹿だけじゃない、素敵な奈良が見つけられますよ。


はじめまして奈良はじめまして奈良
(2009/06)
井岡 美保小我野 明子

商品詳細を見る

奈良在住のふたりが、ゆるりとあたたかな奈良のみどころを案内。
(Amazonより)


甲斐みのりの旅のしおり甲斐みのりの旅のしおり
(2009/10/28)
甲斐 みのり

商品詳細を見る

「鹿、鹿、鹿づくしコース」「静かに祈る&文学散歩コース」「渋好み・ならまち
散策コース」など、甲斐みのりさんらしく、かつ、女子好みなツボをおさえた
旅のプランを提案する奈良のガイドブック。
(Amazonより)


奈良・飛鳥 (ことりっぷ)奈良・飛鳥 (ことりっぷ)
(2008/02)
不明

商品詳細を見る

「奈良・飛鳥」とありますが、ほかにも西の京や大和郡山、山の辺の道、
法隆寺、吉野など、奈良の各地を案内。寺社や(そのお祭り)のほか、
立ち寄りたいお店もたくさん紹介。詳しい地図もあるので安心です。
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:紹介したい本 - ジャンル:本・雑誌

【2010/03/30 18:33】 | 実用・趣味など
トラックバック(0) |



「せんとくん」騒動(?)も今や懐かしく思い出されますが(苦笑)まさに
今年が「平城遷都1300年」である、奈良。
その奈良について、TVでもいろいろと取り上げていますが、雑誌の方でも
ぼちぼちと(?)出てきておりますので、その都度ご案内していければと
思います。

奈良といえば仏像やお寺というイメージの方が多いことと思いますが、
遷都1300年記念の秘仏の特別開帳もかなりの数となっているので、
興味のある方はお見逃しなく!(「一個人」にスケジュールあり)。
また『芸術新潮』では、「万葉集」から奈良を見ていこうという趣向(?)
がとても興味深く、美しい写真もたくさんです。
同じ古都でも、京都とは違い、なんだかのんびりとした、のどかでゆる~い
感じが奈良は魅力的ですね。


一個人 ( いっこじん ) 2010年 05月号 [雑誌]一個人 ( いっこじん ) 2010年 05月号 [雑誌]
(2010/03/26)
不明

商品詳細を見る

保存版特集 平城遷都1300年 奈良 古寺と仏像

・秘仏 特別開帳
・平城京の歴史を読み解く
・東大寺大仏開眼物語
・鑑真和上と唐招提寺
・法隆寺と4つの謎
・「地域別」奈良の仏像 必見の72体

・・・そのほか


芸術新潮 2010年 04月号 [雑誌]芸術新潮 2010年 04月号 [雑誌]
(2010/03/25)
不明

商品詳細を見る

平城京遷都一三〇〇年記念特集 万葉集であるく奈良

第一章 遷都が語る万葉ごころ
第二章 大和三山、てくてく巡り
第三章 万葉びとという生き方

コラム 時代を彩った万葉歌人
地図 万葉の奈良 道しるべ

小特集 春とともに今年も到来、アートフェア東京

・・・そのほか


こちらにも奈良の情報が(バッグ付き♪)
旅 2010年 05月号 [雑誌]旅 2010年 05月号 [雑誌]
(2010/03/20)
不明

商品詳細を見る

FC2blog テーマ:雑誌 - ジャンル:本・雑誌

【2010/03/27 18:05】 | 雑誌・季刊誌・ムック・週刊・テキストなど
トラックバック(0) |


今回は、初心者の方にもおすすめの、おさいほうの基本の本を
いくつか集めてみました。
手縫いやミシンなどソーイングに関する基礎の基礎から詳しく解説した
ものから、小物や洋服作りなど応用もおまかせ(!)のものも。
基礎からもう一度やり直したい方、これから何か作りたい!という方にも
おすすめです。
どうぞお役に立ちますように。

イチバン親切なおさいほうの教科書―ボタンつけから、手縫い・ミシンの基本、作品づくりまで豊富な手順写真で失敗ナシ!イチバン親切なおさいほうの教科書―ボタンつけから、手縫い・ミシンの基本、作品づくりまで豊富な手順写真で失敗ナシ!
(2008/05)
クライ・ムキ

商品詳細を見る

必要な用具と材料、下準備、手縫い、ミシン縫い、アイロンのかけ方、
ボタンつけ、サイズ直し、リメイクなど、日常生活に必要なテクニック
を基本から応用まで順を追って紹介。写真やイラストを交えてわか
りやすく解説する。〈型紙付き〉
(Amazonより)


さいほうの基本―ボタンつけから、手作り小物&洋服まで (レタスクラブムック―新・生活便利シリーズ)さいほうの基本―ボタンつけから、手作り小物&洋服まで (レタスクラブムック―新・生活便利シリーズ)
(2006/11)
不明

商品詳細を見る

手縫いで作るもの、ミシン縫いで作るもの、それぞれかんたんなものから
順に、26種類の作品の作り方を紹介。基礎からわかる手縫いのおさらいや、
自分でできるちょこっと縫いも説明しているので、はじめてさんでも安心
です。〈型紙付き〉
(Amazonより)


いちばんわかりやすいソーイングの基礎BOOKいちばんわかりやすいソーイングの基礎BOOK
(2004/08)
栗田 佐穂子

商品詳細を見る

初歩の初歩からわかりやすくイラストで案内。縫い方、裁ち方、糸や針
等の用具の使い方など、ソーイングに必要な全てのテクニックを一冊
にまとめた、初中級者必携の一冊。
(Amazonより)


はじめてのおさいほうBOOKはじめてのおさいほうBOOK
(2008/03/28)
木所 未貴

商品詳細を見る

すぐに作りたくなるような可愛いアイテムがたくさん ! 小物を作りながら、
手縫いとミシンの基本を覚えましょう。あっというまに自分だけのお気に
入りスカートも作れるようになります。
(Amazonより)






はじめてのミシンソーイング―ミシンの基本操作から作品づくりまで、詳しくレッスンします!はじめてのミシンソーイング―ミシンの基本操作から作品づくりまで、詳しくレッスンします!
(2006/06/02)
不明

商品詳細を見る

ミシン・用具・材料についてやミシンの使い方・いろいろな縫い方をはじめ、
巾着袋、おしゃれポーチ、ワンピースなどを縫いながら、ミシンソーイング
の基礎をわかりやすく解説。もっと詳しく知りたいミシンQ&Aも掲載。
(Amazonより)


きれいに縫うための基礎の基礎きれいに縫うための基礎の基礎
(2009/02)
水野 佳子

商品詳細を見る

きれいに縫うためのミシン縫い、アイロンの扱いの基礎を紹介。きれいな
縫い目の原寸大の写真をはじめ、ホームソーイングに必要な基礎テク
ニックをプロセス写真で丁寧に解説。
(Amazonより)


ゼロからはじめるミシン生活―いちばんやさしいソーイング入門ゼロからはじめるミシン生活―いちばんやさしいソーイング入門
(2005/05)
しかのるーむ

商品詳細を見る

ミシンを使って手づくりをしてみたいけど、布の買い方さえわからない…
という人のために、布の買い方やミシンの準備、基本のぬい方など、
基礎の基礎から徹底的にやさしく解説。カーテン、バッグ、ぼうし、
スカートなど、いますぐつくれる29作品のつくり方や、洋服づくりの
必須テクニックもくわしく紹介。かたわらにあれば、初心者でもつまずく
ことなく“ミシン生活”を楽しめる心強い一冊。
(Amazonより)


作りながらマスターする、ソーイングの基礎。―月居良子のソーイングレシピ作りながらマスターする、ソーイングの基礎。―月居良子のソーイングレシピ
(2008/02)
月居 良子

商品詳細を見る

これからソーイングを始めたいけれど何から始めたらいいのかよくわから
ない人、自己流の仕立てに不満の残る人、ソーイングの腕を上げたい人
など初心者から経験者まで役立つ一冊。写真だからこそわかりやすい
縫い方は写真プロセスで、イラストのほうがわかりやすい縫い方はイラスト
で、簡単できれいに仕立てるやり方を説明しました。
(Amazonより)


FC2blog テーマ:手芸本 - ジャンル:本・雑誌

【2010/03/26 18:14】 | 実用・趣味など
トラックバック(0) |


え~、季節柄(?)ダイエットへの関心が嫌でも高まってまいりますが ^ ^;

なんだか社員食堂のレシピ本ってたまに見かけるなぁとは思ってはいたの
ですが、最近見つけたのは、体脂肪計でおなじみのあのタニタの社員食堂
レシピの本(!)。
ということは、やっぱりヘルシーなものなんだよねと思いつつ見てみると、
もうヘルシーもヘルシー、なんと(?)定食で約500kcalという低カロリーな
レシピたち!なのにボリュームたっぷりという嬉しさなんですね。

これが家庭で(実現)出来たらすごいことだなぁなんて驚くやら感心するやら。
だって、自分(私)はもちろん、ボリューム重視の男性(うちの場合は夫)
だって、文句なく、満足しつつ(!)に健康に痩せられそうだもの。

同じような境遇(?)の方には、なかなか、いえ、大変興味深い1冊では
ないでしょうか ^ ^;

体脂肪計タニタの社員食堂 ~500kcalのまんぷく定食~体脂肪計タニタの社員食堂 ~500kcalのまんぷく定食~
(2010/01/21)
タニタ

商品詳細を見る

メイン・副菜2品・汁もの・ごはんの計5品で約500kcalという低カロリー。
かみ応えでまんぷく感。薬味で味わいアップ。しっかりだしで塩分ダウン。
肉も魚も野菜もたっぷりおいしさ・ボリュームそのまま。
社員も続々ダイエット成功。人気社員食堂の定食レシピ31日分。
(Amazonより)



ひとり暮らしの女性に!

量る・計る・食べるダイエット量る・計る・食べるダイエット
(2006/09/15)
タニタ 体重科学研究所 編日本生活習慣病予防協会理事長 池田 義雄

商品詳細を見る

体重を量って、生活を計って、お腹いっぱい食べるだけ。本書は、この
3つを守るだけの画期的なダイエットガイド。しかもその中心となるのが、
ひとり暮らしでも簡単につくられる調理レシピ。ダイエットには禁物と
言われているデザートレシピも満載。 ひとり暮らしの女性にうってつけの、
ありそうでなかったダイエットブックです。
(Amazonより)




FC2blog テーマ:気になる本をチェック!! - ジャンル:本・雑誌

【2010/03/24 19:25】 | 健康・ライフスタイルなど
トラックバック(0) |
絵本を選ぶ時に参考にしている!という方も多いのでは。
『この絵本が好き!』 2010年版、お待たせです。
素敵な絵本、今年もたくさん見つけてくださいね ^ ^

この絵本が好き!〈2010年版〉この絵本が好き!〈2010年版〉
(2010/03)
別冊太陽編集部

商品詳細を見る

発表 ! 2009年の絵本ベスト28冊。国内絵本ベスト13冊/海外翻訳絵本
ベスト15冊。絵本好き108名のアンケート「この絵本が好き!」を一挙掲載。
(Amazonより)


FC2blog テーマ:絵本 - ジャンル:本・雑誌

【2010/03/18 17:58】 | 絵本・児童文学・子ども・ホビーなど
トラックバック(0) |
雑誌 『オレンジページ』 から新しい本が続々と出ています。
本日はその中から健康に関するものをピックアップ。
季節や年齢を意識した暮しや「食」って大事だなと改めて
考えさせられますよ。
私もまずは健康な身体を目指さなくては、です ^ ^;

春・夏・秋・冬自分で不調を治す 漢方的183のアイディア (オレンジページムック)春・夏・秋・冬自分で不調を治す 漢方的183のアイディア (オレンジページムック)
(2010/01/16)
邱 紅梅

商品詳細を見る

免疫力アップ! 冷え、疲れ、インフルエンザも怖くない ! ツボ、食べ物、お茶、
ストレッチなど、ふだんの生活の中でできる体のケア方法を邱紅梅先生に
教わりました。季節に応じた対策法のほか、中国の美女たちに受け継がれて
きた美養生も。
(Amazonより)


プレ更年期からの不調を治す本 (オレンジページムック)プレ更年期からの不調を治す本 (オレンジページムック)
(2010/02/17)
不明

商品詳細を見る

閉経前後の体や心の不調、美容の悩みにこたえる、セルフケア法を
たくさん集めました。そのほか体験談や病院での診療内容、気を
つけたい婦人科系のがんのことまで、情報満載の一冊です。
(Amazonより)


まず作りたい、食べたい 春・夏・秋・冬きほんの旬レシピ (オレンジページCOOKING)まず作りたい、食べたい 春・夏・秋・冬きほんの旬レシピ (オレンジページCOOKING)
(2010/02/17)
不明

商品詳細を見る

『オレンジページCooking』で毎号大人気のテーマが1冊になりました。
春になったら、たけのこご飯、秋にはさんまの塩焼き・・・・・・と旬の
時期にまず食べたい定番メニューがずらり。基本的な下ごしらえを
写真で順を追って、ていねいに紹介しているので、見ながら作るの
にも、初めてでも安心です。
(Amazonより)


からだ思いのおかずシリーズ1 骨を元気にするおかず (ORANGE PAGE BOOKS からだ思いのおかずシリーズ 1)からだ思いのおかずシリーズ1 骨を元気にするおかず (ORANGE PAGE BOOKS からだ思いのおかずシリーズ 1)
(2010/02/17)
不明

商品詳細を見る

ふだんの食事でより元気になる ! 『からだ思いのおかずシリーズ』
第1弾は「骨」に注目。牛乳、きなこ、ごま、ひじき、じゃこ、大豆・・・・・・
健骨素材を朝・昼・晩・おやつにと気軽に取り入れられるレシピ&情報
満載。長崎訓子さん書き下ろしのかわいいイラストの表紙が目印です。
(Amazonより)


FC2blog テーマ:紹介したい本 - ジャンル:本・雑誌

【2010/03/06 18:34】 | 雑誌・季刊誌・ムック・週刊・テキストなど
トラックバック(0) |