fc2ブログ
~本とのすてきな出合いの時間~
荻原規子さんの新シリーズの続編が発売になります(!)。

角川書店「銀のさじ」シリーズの作品で、昨年、第1巻が出て以来、続きはいつ
出るの~と待ちに待っていたワタクシですが、ようやくその続編が読める!
ということで、非常に嬉しく思っとります(涙涙涙)。

いやー、1年近く待ちましたな~。
感慨もひとしお。
(きっと同じ様に思っている方がたくさんいらっしゃるかと・・・ ^ ^ ;)
酒井駒子さんの表紙も毎回楽しみなんですよね。

角川書店のサイトでは本日が発売日になってますが、ネット書店では29日と
なっており・・・。どっちなんだぁ~と言いたい感じですが、先程もいろいろと
チェックしたものの、やはりまだ入荷してはいないようで・・・。
(早く読みたくて、うずうず)。

内容は下記で見ていただくとして、とにかく面白いお話なので、たくさんの
人に読んでほしい作品です。

1巻では謎に包まれていたことが、この続編では少しでも解明されるのか?
非常に楽しみなところです。


RDG2  レッドデータガール  はじめてのお化粧 (カドカワ銀のさじシリーズ)RDG2 レッドデータガール はじめてのお化粧 (カドカワ銀のさじシリーズ)
(2009/05/29)
荻原 規子

商品詳細を見る

自分の不思議な力と向き合うために泉水子が入学した東京の鳳城学園には、
ある特殊な事情が隠されていた…。荻原規子書き下ろし大人気シリーズ、
待望の続刊登場 ! !
(Amazonより)


まずはこちらから!
RDG レッドデータガール  はじめてのお使い (銀のさじ)RDG レッドデータガール はじめてのお使い (銀のさじ)
(2008/07/04)
荻原 規子

商品詳細を見る

山伏の修験場として世界遺産に認定される、玉倉神社に生まれ育った
鈴原泉水子は、宮司を務める祖父と静かな二人暮らしを送っていたが、
中学三年になった春、突然東京の高校進学を薦められる。しかも、父の
友人で後見人の相楽雪政が、山伏として修業を積んできた自分の息子
深行を、(下僕として)泉水子に一生付き添わせるという。しかし、それは
泉水子も知らない、自分の生い立ちや家系に関わる大きな理由があった
のだ。大人気作家荻原規子の書き下ろす新シリーズ。
(Amazonより)
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:新刊・予約 - ジャンル:本・雑誌

【2009/05/28 17:35】 | 絵本・児童文学・子ども・ホビーなど
トラックバック(0) |
日本でも大人気の三国志吉川英治版宮城谷昌光版北方謙三版などで
よく知られ、最近ではジョン・ウー監督のレッドクリフも注目を集めましたが、
その三国志小野不由美さんの十二国記の挿絵でも知られる山田章博氏の
イラストで楽しめるシリーズが、講談社の少年少女向け文庫「青い鳥文庫」
から出ています(!)。

子ども向けとはいえ、大人がさらっと読むのにもいいでしょうし、親子など大人と
子どもが一緒に楽しむことも出来ましょう。

また、なんといっても魅力的なのは山田章博氏のイラストで、ファンには嬉しい
この企画(?)。表紙はもちろん(少年少女向けなので)中には挿絵が幾つか
あるわけで、どんなイラストだろうかと毎回わくわくです。

全7巻で、ただ今3巻まで発売中。
来月には4巻が出ます(!)。


三国志(1) ~飛龍の巻~ (講談社青い鳥文庫)三国志(1) ~飛龍の巻~ (講談社青い鳥文庫)
(2008/12/16)
小沢 章友

商品詳細を見る

いまから約1800年前、後漢の時代末期。中国の地は戦乱にまみれ、人々の
苦しみがつづいていた。そこに、乱世をすくうべく、三人の英雄が立ちあがった !
漢の皇帝の血をひく劉備玄徳は、関羽雲長、張飛翼徳と義兄弟の契りをむすび、
世をすくう英雄となる日を夢見て、義勇兵をひきいて出陣する!!歴史大河ロマンが、
いまはじまる ! 小学中級から。
(Amazonより)

三国志(2) ~風雲の巻~ (講談社青い鳥文庫)三国志(2) ~風雲の巻~ (講談社青い鳥文庫)
(2009/02/14)
小沢 章友

商品詳細を見る

徐州を得た劉備だったが、梟雄呂布により、国をうばわれてしまう。淮南には
偽皇帝袁術が立ち、乱世は混迷を深めていた。そんなとき、曹操は漢の皇帝
をむかえいれ、着々と勢力を拡大していた。曹操ととむすび、呂布と戦う劉備ら
三兄弟だが、戦いが熾烈をきわめた。一国をめぐる、男たちの熱き戦いの結末
はいかに !?
(Amazonより)

三国志(3) -激闘の巻- (講談社青い鳥文庫)三国志(3) -激闘の巻- (講談社青い鳥文庫)
(2009/04/16)
小沢 章友

商品詳細を見る

最高権力者となった曹操は、ついに河北四州を擁する袁紹と激突する !
天下分け目の激闘の行方はいったいどうなるのか…!?一方、国を失い、
曹操に追われた劉備は、荊州の劉表をたよって、落ちのびていく。
そこで、劉備は、当世最高の軍師、諸葛孔明と出会い、天下三分の計を
さずけられる。天下の覇をきそう、英雄たちの命がけの激闘編。
(Amazonより)


内容を更にざっと知りたい方にはこちら(?)
三国志 (講談社 青い鳥文庫)三国志 (講談社 青い鳥文庫)
(1985/11)
羅 貫中

商品詳細を見る

FC2blog テーマ:紹介したい本 - ジャンル:本・雑誌

【2009/05/27 18:17】 | 絵本・児童文学・子ども・ホビーなど
トラックバック(0) |
米原万里さんの著書が次々と(?)文庫化されていて、嬉しい。
どんどん読んでいきたいです。

今回は5月発売の新刊をご案内。
『ユリイカ』でも特集されているので、そちらもあわせて。


打ちのめされるようなすごい本 (文春文庫)打ちのめされるようなすごい本 (文春文庫)
(2009/05/08)
米原 万里

商品詳細を見る

「ああ、私が10人いれば、すべての療法を試してみるのに」。2006年に逝った
著者が最期の力をふり絞って執筆した壮絶ながん闘病記を収録する「私の読書
日記」(「週刊文春」連載)と、1995年から2005年まで10年間の全書評。
ロシア語会議通訳・エッセイスト・作家として活躍した著者の、最初で最後の
書評集。
(Amazonより)

他諺の空似―ことわざ人類学 (光文社文庫)他諺の空似―ことわざ人類学 (光文社文庫)
(2009/05/12)
米原 万里

商品詳細を見る

「目糞鼻糞を笑う」という諺は、ロシアでは「屑が埃を笑う」、アフリカでは「猿の
尻笑い」…と世界中に似たような諺は多い。舌鋒鋭かった名エッセイストの遺作
が待望の文庫化。歴史も地理的気候的条件も、文化も全く異なるところで、同じ
文句が同じ意味に使われている。世界の国々での諺の使い方を紹介しながら
政治を風刺。まさに米原ワールド炸裂。
(Amazonより)


こちらもおすすめ
ユリイカ2009年1月号 特集=米原万里ユリイカ2009年1月号 特集=米原万里
(2008/12/27)
不明

商品詳細を見る

FC2blog テーマ:新刊・予約 - ジャンル:本・雑誌

【2009/05/13 16:44】 | 文芸・ノンフィクション・エッセイなど
トラックバック(0) |