fc2ブログ
~本とのすてきな出合いの時間~
本館でも触れたアカデミー賞。W受賞に湧いたのがまだ昨日の
ことのようです。
今や日本中に知られた(?)『つみきのいえ』ですが、こちらは
絵本にもなっていて、その絵本があちらこちらで品切れになると
いう事態に(!)。でもさすがというべきか、Amazonは早かった。
他のネット書店では取り寄せや予約になったりしている中、もう
現在、入手可能になっていました(いつの間に・・・)。
ご購入はお早めに ^ ^;

それにしても、日本のいい作品が世界に認められるというのは
本当に嬉しいことですよね。


つみきのいえつみきのいえ
(2008/10)
平田 研也加藤 久仁生

商品詳細を見る

うみのなかにわすれものをとりに。せかいじゅうのこどもとおとなが
かんどうしたアニメをさくしゃふたりがえほんにしました。アヌシー
国際アニメーションフェスティバル最高賞アニメの絵本。
(Amazonより)

DVDはこちら
つみきのいえ (pieces of love Vol.1) [DVD]つみきのいえ (pieces of love Vol.1) [DVD]
(2008/10/24)
長澤まさみ

商品詳細を見る

繊細かつ独創的な世界観で注目を集めるアニメ作家・加藤久仁生の
ハートウォーミングアニメ。上へ上へと建て増しを続けてきた“積み木”
のような家に住むおじいさんの家族との思い出の物語。
(Amazonより)


こちらもおすすめ
或る旅人の日記 [DVD]或る旅人の日記 [DVD]
(2005/01/26)
近藤研二

商品詳細を見る

WEBで公開され、口コミで広がったファンタジーWEB短編作品。
架空の国を旅するひとりの旅人が出会う不思議な出来事や人々
との出会いを描いた物語を、WEBで公開された6篇のほか、新作
1篇やミュージッククリップなども収録。
(Amazonより)


ただいま予約受付中
おくりびと [DVD]おくりびと [DVD]
(2009/03/18)
本木雅弘広末涼子

商品詳細を見る
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:絵本 - ジャンル:本・雑誌

【2009/02/27 17:24】 | 絵本・児童文学・子ども・ホビーなど
トラックバック(0) |
雑貨ファンにはおなじみでしょうか ^ ^
メールオーダーも出来る、雑貨の情報がたっぷりの『雑貨カタログ』。
最新号では、魅力的な雑貨屋さんを紹介。ほんとに「遠くても行きたい」
と思わせられ、うずうずしてしまいました ^ ^ ;
ちなみに、次号からは年4回の刊行となるため、次号発売(初夏号)は
5月とのこと。ちょっと寂しくなるけれど、それまでこの最新号と100号
記念号(保存版!)を楽しんでいようと思います ^ ^


zakka catalog (雑貨カタログ) 2009年 04月号 [雑誌]zakka catalog (雑貨カタログ) 2009年 04月号 [雑誌]
(2009/02/16)
不明

商品詳細を見る

特集 わざわざ出かけたいとっておきの雑貨屋さん
・わざわざ行きたい雑貨屋さん
・いま注目のエリアへ 雑貨を探すプチ旅行

お洋服を作る人のアトリエのある暮らし/レトロ&外国気分の花柄
ファブリックで春色インテリア/Mail Order すべて買えます!雑貨
カタログ誌上セレクトショップ/「かみの工作所」を訪ねて/雑貨業界
のお仕事図鑑/甲斐みのりの「かわいいお取り寄せ」・・・ほか


100号記念号もおすすめ♪
zakka catalog (雑貨カタログ) 2009年 02月号 [雑誌]zakka catalog (雑貨カタログ) 2009年 02月号 [雑誌]
(2008/12/16)
不明

商品詳細を見る

* 100号記念特別付録 オリジナルクリアホルダー

FC2blog テーマ:雑誌(既刊~新創刊) - ジャンル:本・雑誌

【2009/02/20 18:06】 | 雑誌・季刊誌・ムック・週刊・テキストなど
トラックバック(0) |
インフルエンザやら子どもの受験やらで、ちょっと(かなり?)
心がささくれ立ってる(というか疲れてる?)感じもある今日この頃。
読んでみたいなぁと思っていた本を、「えいっ!」と思い切って
(文庫本じゃないので ^ ^;)購入し、ただ今読んでいるところで
あります。

その本がこちら。

今日もていねいに。今日もていねいに。
(2008/12/11)
松浦 弥太郎

商品詳細を見る

「暮しの手帖」編集長、書店経営、文筆業と、八面六臂の活躍を
続ける著者が自身の経験から見つけた、まいにちを大切に生きる
秘訣。よく働き、よく暮らすための実用集。
(Amazonより)

『暮しの手帖』の編集長であり、「COW BOOKS」代表である著者に
よる「日々を新しくするための秘訣」が詰まった本。
たとえ小さなことであっても、何か新鮮であれば、新しいことがあれば
ていねいに生きようと思えるはず、そしてその毎日を新鮮にする方法
は好奇心であるという著者自身の経験や実行していることが紹介され、
様々な提案がされています。
ちょっとしたことだけど、大切なこと。実践することによって、自分は
もちろん、周りも変わっていくことも。
自分にとって新鮮な提案もいろいろとあり、少しずつでも出来ると
いいなと思っています。

本のタイトルにもなっている「今日もていねいに」という言葉と初めて
出合ったのは『暮らしの手帖』。いい言葉だなぁと思い、心に残って
いたのでした。

FC2blog テーマ:新刊・予約 - ジャンル:本・雑誌

【2009/02/17 17:19】 | 文芸・ノンフィクション・エッセイなど
トラックバック(0) |