fc2ブログ
~本とのすてきな出合いの時間~
読書感想文コンクールの課題図書をご案内中。
本日は「中学校」の課題図書です。


一億百万光年先に住むウサギ 一億百万光年先に住むウサギ
那須田 淳 (2006/09)
理論社

この商品の詳細を見る

宇宙服を着たウサギが走っていた。星の上をはね、また走り出し、
たったったと加速して…。ぼくたちの想いがきっと、あの星を輝か
せるだろう。湘南を舞台に初恋の行方と家族の謎を描く、イノセント
な青春ストーリー。
(Amazonより)

レネット―金色の林檎 レネット―金色の林檎
名木田 恵子 (2006/12)
金の星社

この商品の詳細を見る

チェルノブイリ原発事故の前日に生まれた徳光海歌。12歳で死んだ兄、
息子の死を背負って生きる父、父を責める母。その徳光家に原発被災
者の少年がやってくる。一家に起きるさざ波を、北海道の情景を織りま
ぜて描く。
(Amazonより)

世界一おいしい火山の本―チョコやココアで噴火実験 (自然とともに) 世界一おいしい火山の本―チョコやココアで噴火実験 (自然とともに)
林 信太郎 (2006/12)
小峰書店

この商品の詳細を見る

火山学者の林先生が、チョコやココアを使った実験を通して火山について
解説。めったに起きない噴火だけれど、火山のしくみがわかっていれば、
あわてず、騒がず、きっと危険を避けられる。おいしく、楽しく、火山を知ろう!
(Amazonより)
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:夏休み課題図書 - ジャンル:本・雑誌

【2007/07/31 00:00】 | 絵本・児童文学・子ども・ホビーなど
トラックバック(0) |
読書感想文コンクールの課題図書。
本日は「小学校高学年」の課題図書のご案内です。


平和の種をまく―ボスニアの少女エミナ (いのちのえほん) 平和の種をまく―ボスニアの少女エミナ (いのちのえほん)
大塚 敦子 (2006/05)
岩崎書店

この商品の詳細を見る

ボスニアには戦争でばらばらになった民族の違う人たちが、二度と
戦争の起こらないことを祈って一緒に働いている畑、コミュニティ・
ガーデンがあります。どうしたら戦争を防げるのかを、少女エミナの
視点で問いかける写真絵本。
(Amazonより)

あきらめないこと、それが冒険だ―エベレストに登るのも冒険、ゴミ拾いも冒険! (ヒューマン・ノンフィクション) あきらめないこと、それが冒険だ―エベレストに登るのも冒険、ゴミ拾いも冒険! (ヒューマン・ノンフィクション)
野口 健 (2006/06)
学習研究社

この商品の詳細を見る

世界7大陸最高峰の登頂に成功した野口健さんは、エベレストに大量のゴミ
が捨てられていることを知る…。現在エベレストや富士山の清掃登山で精力
的に活躍する野口さんから、子どもたちに伝える地球環境のメッセージ。
(Amazonより)

両親をしつけよう! 両親をしつけよう!
ピート ジョンソン、ささめや ゆき 他 (2006/09)
文研出版

この商品の詳細を見る

新しい学校に転校してきたルーイ。そこは、親も先生たちも、勉強と
成績のことしか考えていないとんでもない所だった。勉強が苦手で、
お笑いタレントを目指すルーイは、「ガリ勉方式」にそまった両親を
しつけることに…。
(Amazonより)

七草小屋のふしぎなわすれもの 七草小屋のふしぎなわすれもの
島村 木綿子、菊池 恭子 他 (2006/12)
国土社

この商品の詳細を見る

ブナやコメツガの森に囲まれた七草小屋で、ある日、草介は不思議な
忘れ物の箱を見つけます。奇妙な忘れ物に呼び寄せられるように訪れ
た、山の住人たちと草介との、風と土の香りあふれる6つの物語。
(Amazonより)

FC2blog テーマ:夏休み課題図書 - ジャンル:本・雑誌

【2007/07/30 00:00】 | 絵本・児童文学・子ども・ホビーなど
トラックバック(0) |
昨日からご案内しております、読書感想文コンクールの課題図書。
本日は「小学校中学年」の課題図書をご紹介いたします ^ ^


ゆりかごは口の中―子育てをする魚たち ゆりかごは口の中―子育てをする魚たち
桜井 淳史、岩崎 保宏 他 (2006/12)
ポプラ社

この商品の詳細を見る

口いっぱいに卵を含み、えさも食べずにがまんがまん。ようやく孵化
しても、危険が迫ると、親は子どもたちを口の中へ。ひとりだちまで、
口の中はゆりかごだ。そんな子育てをするふしぎな魚たちの謎を解き
明かす。
(Amazonより)

ピトゥスの動物園 ピトゥスの動物園
スギヤマ カナヨ、サバスティア スリバス 他 (2006/12)
あすなろ書房

この商品の詳細を見る

「ピトゥスのために、動物園をつくろうよ!」タネットのアイディアに、はじめは
びっくりしたなかまたち。しかしそれは、やがて、町をあげての一大イベント
に!夏のバルセロナを舞台にくりひろげられる涙と笑いの熱い友情物語。
スペインの子どもたちに熱狂的に支持されている国民的ベストセラー。
第1回フォルク・イ・トーラス賞受賞作。
(Amazonより)

干し柿 (あかね・新えほんシリーズ) 干し柿 (あかね・新えほんシリーズ)
西村 豊 (2006/10)
あかね書房

この商品の詳細を見る

干し柿を知っていますか?自然と人とが作り出した、あまくておいしい
食べ物です。でも、もともとはとってもしぶい柿だったのです。どうやっ
て甘くするのでしょうか?自然写真家が日本の美しい食文化をとらえる
一冊。
(Amazonより)

りんごあげるね りんごあげるね
いしい つとむ、さえぐさ ひろこ 他 (2006/12)
童心社

この商品の詳細を見る

ピピッチはわたしの空色のセキセイインコ。ピピッチが指に止まって
いると、ほんのちょっと重くて、ピピッチのにおいがした。ピピッチが
いると、くふくふ笑いたくなる気持ちになった…。身近な命から生と死
を深く考える。
(Amazonより)

FC2blog テーマ:絵本 - ジャンル:本・雑誌

【2007/07/29 00:00】 | 絵本・児童文学・子ども・ホビーなど
トラックバック(0) |
夏休み真っ最中ですが、その夏休みの宿題といえば、読書感想文。
(最近は強制的ではない場合もあるようですが)
本日からは、その読書感想文コンクールの課題図書をご案内したい
と思います。今回は小学校低学年の課題図書です。
(コンクールは課題図書の部と自由図書の部があります)

【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


ハキちゃんの「はっぴょうします」 (おはなしドロップ) ハキちゃんの「はっぴょうします」 (おはなしドロップ)
つちだ のぶこ、薫 くみこ 他 (2006/03)
佼成出版社

この商品の詳細を見る

せかいをかえちゃう「ひみつへいき」がでてきます!
楽しくって、おかしくって、びっくりなお話。
(Amazonより)

ぼくのパパはおおおとこ ぼくのパパはおおおとこ
カール ノラック、イングリッド ゴドン 他 (2006/12)
セーラー出版

この商品の詳細を見る

ぼくには大好きな大男のパパがいる。パパのくしゃみは台風みたい。
サッカーのキックはお月さまに届くほど。ぼくがこわいときはいつだっ
て大きな腕でぎゅうっと抱きしめてくれるんだ。きみのパパも大男かな?
(Amazonより)

おじいちゃんのごくらくごくらく (ひまわりえほんシリーズ) おじいちゃんのごくらくごくらく (ひまわりえほんシリーズ)
長谷川 義史、西本 鶏介 他 (2006/02)
鈴木出版

この商品の詳細を見る

おじいちゃんはお風呂に入ると、いつも言います。「ごくらくごくらく」…
この言葉は、いつしかおじいちゃんとゆうたをつなぐ合言葉となりました。
死と別れに出あう子どもを描く絵本。
(Amazonより)

はっぱじゃないよぼくがいる (森をあるけば) はっぱじゃないよぼくがいる (森をあるけば)
姉崎 一馬 (2006/09)
アリス館

この商品の詳細を見る

はっぱかな?はっぱじゃないよ ぼくがいる。あいた穴の具合がまるで
人間の目のように見える、おかしくてかわいいはっぱの写真をたくさん
集めました。森の中のたくさんの「顔」に出会える写真絵本。
(Amazonより)

【2007/07/28 00:00】 | 絵本・児童文学・子ども・ホビーなど
トラックバック(0) |
今日も雑誌のご案内。
まずは、表紙にうっとりする『ku:nel』から。


ku:nel (クウネル) 2007年 09月号 [雑誌] ku:nel (クウネル) 2007年 09月号 [雑誌]
(2007/07/20)
マガジンハウス

この商品の詳細を見る

庭のおくりもの
庭がおしえてくれること、ハルイチさんの庭、バラのお酒は恋ぐすり、
花や緑の保存のしかた・朽ちていくのも美しい、お庭訪問 窓の向こう
も我が家の続き、他

花と虫を描く日本の“プチファーブル” 目を凝らせば線が見える
居間にあがりこんで食べる 吉田のうどん

(Amazonより)

夏っぽくないなぁと思いつつ、でも女性は特に惹かれるだろうと
思われる、やわらかな色のバラの表紙がすてき。そしてページ
をめくると、さらに素晴らしい「ハルイチさんの庭」に出会えます。
以前ご案内したベニシアのハーブ便りのベニシアさんとも。
また、見逃してほしくないのは、『ファーブル昆虫記』の虫たちを
描き続ける熊田千佳慕さんのこと。以前、何かで千佳慕さんの
ことを知り、それ以来のファンなのですが、その繊細でリアルな
絵の美しさにため息が漏れ、彼の人生に考えさせられたりも。
イチオシです。

【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


天然生活 2007年 09月号 [雑誌] 天然生活 2007年 09月号 [雑誌]
(2007/07/20)
地球丸

この商品の詳細を見る

特集 やっぱり大好き甘いもの
昔ながらのかき氷を食べに、おいしいかわいい小さな贈りもの、
みんなのお気に入りスイーツ、ハレの日のお菓子、パリ・普段着
の甘いもの散歩、あまい思い出おやつアルバム、山本ゆりこさん
が旅で出合った世界のチーズケーキ、小さな珈琲店のホットケー
キ物語、岩手・盛岡みつばちからの贈りもの、他

雅姫さん家の毎日のごはん a table!
のびやかな暮らし・住まいものかたち

(Amazonより)

こちらのイチオシは、「かき氷」。いがらしろみさんが通っていた
かき氷やさんとそこで使われている天然氷の作り方が非常に
興味深く、ろみさん特製(?)のシロップやそのドリンクのレシピ
もあります(おいしそう!)。そのほか、ふらっと寄りたくなるような
お店のホットケーキのお話や、国産無農薬の紅茶、はちみつ、
横浜のお菓子のことなど、甘いものがお好きでなくとも知りたく
なるようなことがいっぱい詰まった一冊です。

【2007/07/27 00:00】 | 雑誌・季刊誌・ムック・週刊・テキストなど
トラックバック(0) |
カメラの雑誌の最新号を、本日は2種(?)ご案内。
眺めているだけでもいいんだけど、やっぱり撮りたくなっちゃう。
いろんなカメラが並んでいるのを見ると、どれもこれも欲しくなる。
トイカメラやピンホールカメラにも挑戦したいなぁ。


カメラ日和 2007年 09月号 [雑誌] カメラ日和 2007年 09月号 [雑誌]
(2007/07/20)
第一プログレス

この商品の詳細を見る

特集 知りたい!みんなのカメラ
一眼レフフィルムカメラ、コンパクトフィルムカメラ・ハーフカメラ・
一眼レフデジカメ・コンパクトデジカメ、インスタントカメラ、トイカメラ、
みんなのお気に入り、写ルンです工場見学、中古カメラを探そう、他
カメライベントPHOTOFES 2007開催情報
教えて!カメラピープル-カメラいろいろレビュー
(Amazonより)


Loveカメラ Vol.7―大好きな光をカメラに (7) (e-MOOK) Loveカメラ Vol.7―大好きな光をカメラに (7) (e-MOOK)
(2007/07)
宝島社

この商品の詳細を見る

人気の女性向けカメラ本『Loveカメラ』シリーズ第7弾。
今号の第一特集では、自分の好きな光をどう写真に収めるかをご紹介
します。紹介してくれるのは渡辺有子さん、内田彩仍さん、土器典美
さんたち。こんな光の当たる写真が撮れたらいいな、というお手本が
いっぱいです。
写真の撮り方レッスンは、人気スタイリスト曲田有子さんに教わる「スイ
ーツのかわいい撮り方」。シンプル、ガーリー、ナチュラルなど、好みの
雰囲気別のスタイリング方法や撮影方法が必見です。松長絵菜さんや
シフ由香さんのお菓子の写真も素敵です。
「I love Kids」特集では、人気のサイトの子ども写真を大紹介!子ども
たちの成長の一瞬を、カメラに収めてみませんか?
(Amazonより)

【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る

FC2blog テーマ:雑誌(既刊~新創刊) - ジャンル:本・雑誌

【2007/07/26 00:00】 | 雑誌・季刊誌・ムック・週刊・テキストなど
トラックバック(0) |
『活字倶楽部』の夏号が出ました。
個人的には「吉田篤弘+クラフト・エヴィング商會のロング・インタビュー」
がかなり気になっております。どんなインタビューなんだろう?


活字倶楽部 2007年 09月号 [雑誌] 活字倶楽部 2007年 09月号 [雑誌]
(2007/07/25)
雑草社

この商品の詳細を見る

読者の声を敏感に反映させた小説ファン誌

巻頭特集は、とある旧家で起こる女三代の運命の奔流を描いた『赤朽
葉家の伝説』が日本推理作家協会賞を受賞、また『GOSICK』シリーズ
が人気を博すなど、幅広い層から支持を受ける作家・桜庭一樹が再登
場。繊細で危うく、しかしタフな面を持った少女たちの表現に長けた彼女
が、自身の執筆スタイルから新刊『青年のための読書クラブ』の創作秘
話まで語り尽くします。作家登場では、香月日輪、吉田篤弘+クラフト・
エヴィング商會のロング・インタビューを敢行。続いては真夏の読書に
最適!?古今東西の、吸血鬼が登場する小説を集めた特別企画 ヴァ
ンパイア・カタログ!いろいろなタイプのヴァンパイアが勢揃い!只今
注目のヴァンパイア小説『BLACK BLOOD BROTHERS』の著者、あざの
耕平の特別インタビューも必見です!お楽しみに!

(Amazonより)

【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る

上橋菜穂子の特集はファン必見!
活字倶楽部 2007年 06月号 [雑誌] 活字倶楽部 2007年 06月号 [雑誌]
(2007/04/25)
雑草社

この商品の詳細を見る

巻頭特集は『守り人』シリーズが完結を迎え、新作『獣の奏者』が
大好評、アニメ『精霊の守り人』も今春スタートした話題の作家、
上橋菜穂子。作品の話題から、著者がライフワークとするアボリ
ジニの研究にまで広がる興味深いインタビューは必見。
(Amazonより)

FC2blog テーマ:雑誌(既刊~新創刊) - ジャンル:本・雑誌

【2007/07/25 00:00】 | 雑誌・季刊誌・ムック・週刊・テキストなど
トラックバック(0) |
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る

ターシャの美しい絵本がまたひとつ増えました。
お誕生日にこんなお祝いをしてもらえるなんて素敵ですね。

ベッキーのたんじょうび ベッキーのたんじょうび
ターシャ・テューダー (2007/07/18)
メディアファクトリー

この商品の詳細を見る

NHK”ターシャからの贈りもの”で紹介されたえほん、初翻訳!
ターシャの長女ベッキーの10歳のたんじょうび。その祝い方のユニーク
なこと!誰にとっても一生忘れられないたんじょうびになるでしょう!
10歳になったベッキーは「自分でやれることは自分でやろう」と決心します。
そのベッキーのたんじょうびは、ピクニック・バースディ・パーティー!
みんなで、川のほとりまで、ごちそうを運んで、歌ったり、踊ったり!
いよいよ夕方、暗くなるとクライマックス。なんと、川の上流から、ろうそくを
灯した大きなケーキが流れてきたのです!
(Amazonより)

【2007/07/24 00:00】 | 絵本・児童文学・子ども・ホビーなど
トラックバック(0) |
もうすぐ高校野球も始まりますが(楽しみ♪)、『バッテリー』でも
おなじみのあさのあつこさんの新刊は、短編の野球小説集。

【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る

晩夏のプレイボール 晩夏のプレイボール
あさの あつこ (2007/07/20)
毎日新聞社

この商品の詳細を見る

名作『バッテリー』の著者が贈る、野球を愛する者をめぐる10話の
短編小説。
互いの抱えるトラウマや家庭環境を乗り越え高校野球に熱中する
エースと友人。
「女の子はグラウンドに立てない」と一度は野球を棄てた少女の
”再生“。
亡きわが子の姿を偶然甲子園に見た、老夫婦の感慨……。
グラウンドにこぼれている物語を丁寧にすくい上げた、限りなくいと
しく、そして懐かしい味わい。野球小説の新たな傑作。
(Amazonより)

野球って、日本にというか日本人にというか、ごく自然に存在し、
受け入れられているものだよなぁと時に思うのですが、だから
このような野球を題材にしたものというのも、同じようにごく自然
に感じられるというか、ストンとくるような気がします(私だけ?)。
(うまく言えないのが、かなりもどかしいのですが・・・ ^ ^;)
そして野球小説というのは、先程の高校野球の影響が強いのか、
やはり夏にぴったりだと思うし、夏に読みたたくなる・・・ものなん
じゃないでしょうか。その意味でも、この本のタイトルは素敵だと
思うし、おすすめです。

【2007/07/23 00:00】 | 文芸・ノンフィクション・エッセイなど
トラックバック(1) |


藍色
トラックバックさせていただきました。
トラックバックお待ちしていますね。

コメントを閉じる▲
雑誌『サライ』の連載で堀文子さんの作品をご存知の方も多いかと
思いますが、一冊でそれを楽しめるという、嬉しい本です。絵だけ
でもとてもきれいで魅力的。そんな彼女の素晴らしい世界を、ぜひ
ご堪能ください。

【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る

堀文子画文集 命といふもの 堀文子画文集 命といふもの
堀 文子 (2007/05/31)
小学館

この商品の詳細を見る

「サライ」の連載『命というもの』は、絵は勿論、堀氏の軽妙洒脱な
エッセイにもファンが多い。草木、花、果実や野菜など植物の作品
は優しく力強く、深い考察から生まれる随筆は、簡潔で面白い。
(Amazonより)

『サライ』最新号
サライ 2007年 8/2号 [雑誌] サライ 2007年 8/2号 [雑誌]
(2007/07/19)
小学館

この商品の詳細を見る

【2007/07/22 00:00】 | 実用・趣味など
トラックバック(0) |
本日は、内田麟太郎さんの本をご案内したいと思います。これらは彼の
ファンの方には特におすすめしたい2冊で、内田さんについて、今まで
知らなかったことを、深く知ることができるものではないかと思います。
内田さんのことを初めて知るという方も、ぜひお手にとってみてください。


かあさんから生まれたんだよ (わたしのえほん) かあさんから生まれたんだよ (わたしのえほん)
内田 麟太郎 (2007/02)
PHP研究所

この商品の詳細を見る

おかあさんを、ずっとまっているんだ。内田麟太郎が描く、
母への切なる想いが、美しく広がる......。
(Amazonより)

絵本があってよかったな 絵本があってよかったな
内田 麟太郎 (2006/07)
架空社

この商品の詳細を見る

“海の母”の哀しみとおかしさを知ったぜ。絵詞作家・内田麟太郎が
贈る初の自伝的エッセー。生母を亡くした波乱万丈の少年時代から、
高校時代、詩作の始まり、季刊「飛ぶ教室」との出会い、「ともだちや」
誕生秘話などを綴る。「絵本・テキスト作法」も併録。
(Amazonより)

【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る

FC2blog テーマ:絵本 - ジャンル:本・雑誌

【2007/07/21 00:00】 | 絵本・児童文学・子ども・ホビーなど
トラックバック(0) |
最近、絵本のご案内があまりありませんでしたね。夏休みも始まる
ことだし、絵本もいろいろとご紹介していきたいと思っています。
今回は、新刊からのご案内。長い夏休み、ぜひ親子でも絵本を
楽しんでください ^ ^

【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る

うみのポストくん うみのポストくん
山下 明生、村上 康成 他 (2007/06)
教育画劇

この商品の詳細を見る

きれいな海に、あたまの丸い、古ぼけたポストが立っていました。ポストの
中はとてもにぎやか。たくさんのタコの子どもたちが笑ったり、歌ったり。
ところがある日、嵐がやってきて…。タコとポストのゆかいな友情物語。
(Amazonより)

こちらもタコの絵本
だっこして / エクトル・シエラ(村上康成 / 絵)


おたすけこびと おたすけこびと
なかがわ ちひろ (2007/02)
徳間書店

この商品の詳細を見る

クレーンやショベルカーを使ってケーキを作る小人たちを迫力
いっぱいに描く、乗り物好き・お菓子好きの子にお薦めの絵本。
(Amazonより)


いっちゃん いっちゃん
二宮 由紀子 (2007/06/18)
解放出版社

この商品の詳細を見る

一つ目小僧の“いっちゃん”は、普通の男の子。美人の“ののちゃん”は、
のっぺらぼう。いっちゃんは、ののちゃんに恋してる。「普通」って何?
普通の子たちのナンセンス絵本。
(Amazonより)

FC2blog テーマ:絵本 - ジャンル:本・雑誌

【2007/07/20 00:00】 | 絵本・児童文学・子ども・ホビーなど
トラックバック(0) |
雑誌『ダ・ヴィンチ』に連載していたものが、書き下ろしを加えて
単行本化されました。本当になんてことない(いや、そう思うのは
大人だけかも)普段の日々でも、子どもにとっては、とても大きな
意味を持った一日だったりするんですよね(あれはなんでだった
んだろう)。そんな日々の小さなことを拾ったのが、こちらの本。
「そうそう」と思ったり、「羨ましいなぁ」と思ったり。束の間のタイム
スリップ(?)であの頃の自分に出会えるかもしれません。

【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る

ランドセルしょって。 ランドセルしょって。
k.m.p. (2007/07/18)
メディアファクトリー

この商品の詳細を見る

あの頃は、なんでもない毎日が大事件でした。大人になった今、忘れて
しまっていた子どもの頃のなんてことのない日々を、思い出してみませ
んか?
小学校に通ううめちゃんの毎日は、友だちと学校帰りに寄り道したり、
雨の日に傘がへにょってなったり、おかあさんに前髪を短く切られすぎ
たり。そんな、なんてことのない出来事が、うめちゃんにとっては大きな
事件なのです…。k.m.p.が描く、子どもの頃のささいな出来事。きっと、
子どもの頃の思い出がよみがえってくるはずです。
(Amazonより)

FC2blog テーマ:新刊・予約 - ジャンル:本・雑誌

【2007/07/19 00:00】 | コミックエッセイ・コミックなど
トラックバック(0) |
小学生の頃は、夏休み前に学校の図書室で本を借りて帰ることに
なっていて、それが楽しみでした。地域の図書館にも行きましたね。
今でもうちの小学生は本を借りて帰ってきますが、それ+、家からも
夏休みには、毎年、子どもたちに本を買ってあげています。長いお休
みなので、たくさんの本を読める、いい機会でもありますよね。基本
は自分たちで選ばせるのですが、おすすめの本を教えることも。
そうして、本を探していて見つけたのが、本日ご案内するこちらの本
です。


なつかしい本の記憶―岩波少年文庫の50年 (岩波少年文庫 (別冊)) なつかしい本の記憶―岩波少年文庫の50年 (岩波少年文庫 (別冊))
岩波書店編集部 (2000/06)
岩波書店

この商品の詳細を見る

ユニークな三組のきょうだい対談(中川李枝子・山脇百合子、池内紀・池内了、
岸田衿子・岸田今日子)、斎藤惇夫の講演、雑誌のエッセイ等を収録した、
子どもと大人のための個性あふれる楽しい読書案内。
(Amazonより)

子どもにというより、なんだか大人の方が楽しめそうな本が、この
ような形で出ていたなんて(!)と見つけたときは感激してしまい、
迷わず手にとることにしました。今は読むのがとても楽しみ ^^

【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る

FC2blog テーマ:**本の紹介** - ジャンル:本・雑誌

【2007/07/18 00:00】 | 絵本・児童文学・子ども・ホビーなど
トラックバック(0) |
季刊『みづゑ』が、『みづゑBOOK』へと変身!その第一弾が、こちら。
書き込み式のワークブックも付いていて、イラストレーションに興味が
ある方におすすめです。画材図鑑も。

【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る

みづゑBOOK―イラストレーションの基本 みづゑBOOK―イラストレーションの基本
(2007/06)
美術出版社

この商品の詳細を見る

イラストレーションのトレーニング方法から、イラストレーターになりたい
人に役立つ情報まで、描くこと、発表すること、仕事にすることすべてを
解説。プロとして活躍するみなさんの体験談も満載。
(Amazonより)

FC2blog テーマ:新刊・予約 - ジャンル:本・雑誌

【2007/07/17 00:00】 | 実用・趣味など
トラックバック(0) |
雑誌『クロワッサン』の最新号を本日はご案内いたします。
料理はもちろんですが、「食」に興味のある方にも。

【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る

クロワッサン 2007年 7/25号 [雑誌] クロワッサン 2007年 7/25号 [雑誌]
(2007/07/10)
マガジンハウス

この商品の詳細を見る

手抜きごはんではありません 簡単ごはん
ストックごはんならあっという間に食卓へ、野菜や果実の旬を手軽に味
わう、料理研究家が毎日工夫するお弁当の中味とは、本場アジアンを
ちょっと私流にアレンジ、あと一品に困ったら・お取り寄せでもう一品、
時間もかからず本格的・ここまで調理家具は進化した、他

川津幸子さんの100文字レシピ
日常生活の差別、介護

(Amazonより)


FC2blog テーマ:雑誌(既刊~新創刊) - ジャンル:本・雑誌

【2007/07/16 00:00】 | 雑誌・季刊誌・ムック・週刊・テキストなど
トラックバック(0) |
とても美しい本を見つけたので、ご案内いたします。誰もがよく知る
お話が、素敵な一冊をまた生み出しました。ぜひお手にとってご覧
になってみてください。


人魚姫人魚姫
アンデルセン 清川 あさみ 金原 瑞人

リトル・モア 2007-06-26
売り上げランキング : 7189

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

アンデルセン童話の代表作『人魚姫』、決定版がここに誕生!誰もが知って
いる儚くも美しい恋の物語『人魚姫』が、誰も見たことがない新鮮さと贅沢感
に溢れる一冊として甦ります!

幾重にも重ねられた多彩な布の濃淡と、一針一針丁寧に縫い込まれた糸と
が織りなす優しくやわらかな感触。光り輝くビーズやスパンコールのもたらす
一瞬のきらめき。息をのむほどの美しさをもった清川あさみによるテキスタイ
ル作品は、碧い海の情景とともに、人魚姫と王子の心のふるえをも繊細に
表現しています。

翻訳家・金原瑞人が、一人一人の記憶の片隅で静かにたゆたっていたあの
物語を、細部まで丹念に見つめ直し、親しみやすくも情感こまやかな日本語
で、あらたな全訳として完成させました。読む人それぞれの心のなかで、おと
ぎ話が息を吹き返します。

作品撮影は木村伊兵衛写真賞受賞の写真家・鈴木理策が、アートディレク
ションは『幸せな王子』と同じく中島英樹が担当、贅沢感溢れる一冊に組み
上げました。

(Amazonより)


あわせておすすめ
幸せな王子
オスカー・ワイルド 清川 あさみ 金原 瑞人
4898151663

こちらもとても美しい絵本です。

【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る

FC2blog テーマ:絵本 - ジャンル:本・雑誌

【2007/07/15 00:00】 | 絵本・児童文学・子ども・ホビーなど
トラックバック(0) |
クレヨンハウスからまたまたすてきな本が出ました。絵本が大好きな方、
子どもに与える絵本を探していらっしゃる方にもおすすめです。
絵本作家さんたちのインタビューや付録も見逃せませんよ ^ ^


【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


別冊クーヨン 「絵本スクール」


12のテーマ
・魔法の絵本(扉写真・奈良美智さん)
・こころの絵本(扉写真・長島有里枝さん)
・ことばあそびの絵本(扉写真・長倉洋海さん)
・いのちの絵本(扉写真・岩村佐保子さん)
・イメージの絵本(扉写真・椎名誠さん)
・平和の絵本(扉写真・ミーヨンさん)
・しかけ絵本・紙芝居(扉写真・平間至さん)
・昔話の絵本(扉写真・梅佳代さん)
・宇宙の絵本(扉写真・川内倫子さん)
・恐竜の絵本(扉写真・石井麻木さん)
・放課後の絵本(扉写真・今森光彦さん)
・おうちの絵本(扉写真・岡本真菜子さん)

12人の絵本作家インタビュー
スズキコージさん・西内ミナミさん・石津ちひろさん・安野光雅さん・
いとうひろしさん・柳田邦男さん・大道あやさん・駒形克己さん・ まつ
いのりこさん・たむらしげるさん・松谷みよ子さん・ヒサクニヒコさん

付録「大判・世界の絵本地図」
世界193ヶ国。ひとつの国に一冊、ゆかりの絵本を選んで、大きな
地図にしました。子ども部屋に、教室に、貼ってたのしめます。

(楽天ブックスより)

FC2blog テーマ:子どもの本 - ジャンル:本・雑誌

【2007/07/14 00:00】 | 絵本・児童文学・子ども・ホビーなど
トラックバック(0) |
本日は、「小学生ママの子育て応援マガジン」の『edu』のご案内。
最新号は8・9月合併号となっていて、夏休みにあわせた、付録も
付いた盛りだくさんの内容となっています。
うちの小学生が、最近になって(初めて!)勉強をやる気になって
いるので、この『edu』をしっかり活用していこうと思っています ^ ^ ;


【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


edu (エデュー) 2007年 09月号 [雑誌] edu (エデュー) 2007年 09月号 [雑誌]
(2007/07/10)
小学館

この商品の詳細を見る

特集
川島隆太の脳を育てる夏休み「決め手は午前中のすごし方です」
・「やるべきことは、脳がいちばん働く午前中に」
・脳がすくすく育つ朝のタイムスケジュール
・斎藤祐樹投手の母ほか 夏休みの過ごし方、わが家流

夏休み特集
・子どもの好奇心を育む「動物園」めぐり
・キッザニアでお仕事体験
 
エデューママのための手とり足とり陰山メソッド
・今月のコトバ「夏休みこそ、子どもの自立の芽を育てるチャンスです」
・今月のメソッド・・・1学期の復習 2学期の予習

食のこと
・子どもも私も楽しい、おいしい 親子で料理 奥薗壽子・・・一銭洋食

生活と環境
・NYからやってきた子どもたちのための新しい環境教育プログラム
~アイコンシールを使って「みらいグリーンマップ」を作ってみましょう
・ママと一緒に“家事”しよう!・・・洗濯ものを干す
・世界が認めた知育玩具LEGO社訪問
~「レゴ」育ちのぼくがみんなの夢を育てます
・子どもとセキュリティ・・・ココが違う! 狙われる子、狙われない子

引き出し付録
川島隆太の脳がすくすく育つ夏休みプランニング
とじこみ付録
成田奈緒子の早ね早おき朝ごはんの大切さがわかる本
2か月連続希望者全員サービス
エデュー特製「単位換算定規」

・・・など、そのほか連載などいろいろ。

FC2blog テーマ:雑誌(既刊~新創刊) - ジャンル:本・雑誌

【2007/07/13 00:00】 | 雑誌・季刊誌・ムック・週刊・テキストなど
トラックバック(0) |
本日も雑誌。今回は健康や睡眠の特集をしている2冊です。
もともと『ソトコト』はロハスに興味がある方におすすめの
雑誌です。また『psiko』の最新号には、スガシカオのインタ
ビューが、写真も含め、6ページも!そのタイトルはズバリ、
「脱スガシカオ宣言」。これからの彼を見つめていく中で、
知っておきたいことも。ファンには見逃せません。


SOTOKOTO (ソトコト) 2007年 08月号 [雑誌] SOTOKOTO (ソトコト) 2007年 08月号 [雑誌]
(2007/07/05)
木楽舎

この商品の詳細を見る

健康大特集 予防医学で長生きしたい!
「病気にならない」「長生きする」「元気を保つ」方法、教えます
最新代替医療ガイド・・・薬ではなく、「習慣」で健康になりたい!
センテナリアンを目指せ!・・・やっぱり大切なのは、健康な身体、
強いこころ
特別付録
ソトコトCD「セネガルのジェンベ・マスター!オマール・ゲンデファル」
(Amazonより)

月刊 psiko (プシコ) 2007年 08月号 [雑誌] 月刊 psiko (プシコ) 2007年 08月号 [雑誌]
(2007/07/06)
ポプラ社

この商品の詳細を見る

特集 眠りにてこずる女性たちに 毒になる眠り薬になる眠り
心と体に効く眠り、眠りに関する疑問め悩みにお答えします、不規則な
眠りと戦う女性たちのキレイの秘訣、あなたの眠りの質を判定します
特別付録・・・クーリング・アイマスク
(Amazonより)

【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る

【2007/07/12 00:00】 | 雑誌・季刊誌・ムック・週刊・テキストなど
トラックバック(0) |