fc2ブログ
~本とのすてきな出合いの時間~
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


北欧といえば、雑貨やそのデザインなどが注目されますが、
この『旅』の最新号では、ケーキなどのお菓子や、お菓子に
関するものが特集されていて、非常に興味深いです。さて、
どんなお菓子に出合えるでしょうか。


旅 2007年 07月号 [雑誌] 旅 2007年 07月号 [雑誌]
(2007/05/19)
新潮社

この商品の詳細を見る

旅という名の女性誌
海外特集 北欧・コペンハーゲンお菓子と雑貨たち
小さな窓にドラマがある砂糖菓子のような街並み、コペンで流行りの
社交場は心ときめくティーサロン、スイーツ自慢のカフェでゆったり
甘い時間、ドーテおばあちゃんの秘伝のケーキ作り教えます!
お菓子作りが楽しくなるデザインの国の道具、コペンのお菓子の缶は
こんなにかわいい!、コペンっ子を夢中にさせる人気パティシエの
キッチンから、若手シェフが続々登場・最新レストランガイド、ショップ
リスト、MAP、他
(Amazonより)


スポンサーサイト




FC2blog テーマ:雑誌(既刊~新創刊) - ジャンル:本・雑誌

【2007/05/31 00:00】 | 雑誌・季刊誌・ムック・週刊・テキストなど
トラックバック(0) |
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


『魚を喰らう』という力強いタイトルと魚の写真の表紙。とても目を
引いて気になっていたのですが、実はこれ、「男子厨房に入る」
というシリーズの最新刊なんですね。なるほどと納得しつつ、ほか
の本も見てみると、これがとても興味深く、男子でなくとも作って
みたくなるような、そんな本がズラリとありました。同じように興味
を持たれた方、気になった本をぜひどうぞ。


魚を喰らう 魚を喰らう
(2007/05)
オレンジページ

この商品の詳細を見る

めざすは、あじ、さば、いわし、旬のものをさばくこと。 切り身魚は、
基本となる味つけは押さえて、和・洋・中のアレンジメニューまで
完璧にマスターすること。プロもうなる味を再現すること。ストレート
でダイナミックなおいしさと、シンプルでもこだわりのあるレシピが
大好評の 男子厨房に入るシリーズ最新刊は、魚の魅力をあます
ところなくご紹介!
(Amazonより)

男子厨房に入る 旨い中華 男子厨房に入る 旨い中華
(2006/10/17)
オレンジページ

この商品の詳細を見る

なじみの深い献立が多いが、自分で作るとなるとわからないことが
多い中華料理。メインにもなる麻婆豆腐やえびチリを始め、各種
餃子に回鍋肉、肉みそのレタス包みやピータン豆腐まで、豊富な
レシピを紹介する。
(Amazonより)

定食屋の定番ごはん―男子厨房に入る 定食屋の定番ごはん―男子厨房に入る
(2002/10)
〔オレンジページ〕

この商品の詳細を見る

煮魚にご飯、どんぶりもの、汁…。誰もが知っている定番メニューを、
なんとかして自分の手で作ってみましょう。食べ慣れているメニュー
を準備し、火を通し、味をつけて…。おいしさ、幸せが広ります。
(Amazonより)

旨い居酒屋メニュー 旨い居酒屋メニュー
(2003/01)
オレンジページ

この商品の詳細を見る

同じシリーズの第一弾「定食屋の定番ごはん」に続き、男性読者から
要望の多かった居酒屋の旨いつまみ全70品を紹介。ねぎ袋焼き・納豆
袋焼き、中華風冷ややっこ、ねぎとしょうがの中華そば等、「とりあえず
これで」なメニューからいちおし納得の厳選メニュー、「これがなくては
終われない」締めのメニューまで、旨い居酒屋料理のレシピを紹介。
(Amazonより)

男のイタリアン 男のイタリアン
(2004/11)
オレンジページ

この商品の詳細を見る

最近のイタリア料理は楚々としていてあっさり傾向。だが骨太のものを
食べたい、気取らないものに舌つづみを打ちたい。ならば実践、自分で
作る。イタリアの家庭料理、パスタにサラダ、マリネとメイン料理のレシピ
を紹介。
(Amazonより)

鍋奉行になる 鍋奉行になる
(2003/10)
オレンジページ

この商品の詳細を見る

鶏ちゃんこ鍋、すき焼き、うどんすき、あじのたたき鍋、餃子鍋、いわし
とトマトのイタリア鍋…。料理の達人になるのは難しいが、鍋奉行なら
すぐなれる。「何でもあり」の自由さが楽しい、鍋料理のレシピを紹介する。
(Amazonより)

鉢山亭の取り寄せ 虎の巻 鉢山亭の取り寄せ 虎の巻
(2006/05/17)
オレンジページ

この商品の詳細を見る

鉢山亭虎魚(はちやまていおこぜ)。十年間、故池波正太郎のもとで
学んだ著者は「きょうという一日が最後と思って酒を飲め。そう思って
飯も食え」が座右の銘だ。そんな彼の食卓には、自ら納得したものを
集めた結果、全国からの取り寄せ品が並ぶ。本書はその中から厳選
された一品を集めた虎の巻である。
(Amazonより)



FC2blog テーマ:料理の本 - ジャンル:本・雑誌

【2007/05/30 00:00】 | 雑誌・季刊誌・ムック・週刊・テキストなど
トラックバック(0) |
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


本日は、赤木かん子さんの本を2冊。子どもの、図書館などでの
調べもの、「調べる力」についての本です。今の時代、手軽に
ネットなどで調べる子どもが増えているようですが、やはり本や
図書館での調べものの大切さを知ってほしいなとよく思うのです。
(実はうちの子ども(中学生)も、最近は何度言っても図書館を
利用しようとせず、ネットで済まそうとするんですよね・・・)
図書館で調べる面白さ、楽しさなどを、子どもたちには感じてほし
いし、そういう調べる力を身につけてもらいたいなと思います。


しらべる力をそだてる授業! しらべる力をそだてる授業!
赤木 かん子、塩谷 京子 他 (2007/02)
ポプラ社

この商品の詳細を見る

テーマを決める。百科事典で調べる。調べたことをまとめる。
「調べ学習」指導を13のレッスンに分けて紹介。
(Amazonより)

調べ学習の基礎の基礎―だれでもできる赤木かん子の魔法の図書館学 調べ学習の基礎の基礎―だれでもできる赤木かん子の魔法の図書館学
赤木 かん子 (2006/03)
ポプラ社

この商品の詳細を見る

本や図書館での“調べかたの基本”を解説。本のしくみ、百科事典、
図書館のしくみなど、見開きの左側に“説明”、右側に“書き込み式
ワーク”を掲載。だれでも調べものが簡単に楽しくできるようになります。
(Amazonより)



FC2blog テーマ:本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

【2007/05/29 00:00】 | 絵本・児童文学・子ども・ホビーなど
トラックバック(0) |
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


本日のご案内は、カメラの雑誌(ムック)。
カメラで写真を撮るのは大好きだけど、デジカメが壊れたことも
あり、この頃は携帯で撮ることが多いのですが、いつか新しい
カメラを買って、またいろんなもの(どうしても自然が多くなりま
すが)を撮りたいなぁと願う日々。カメラがないまま、このような
カメラの雑誌を眺めて「その日」を待っているのです。


女子カメラ vol.2―かわいい、すてき、きれいの瞬間をキリトリたい! 女子カメラ vol.2―かわいい、すてき、きれいの瞬間をキリトリたい!
(2007/04)
ローカス

この商品の詳細を見る

去年発売し好評の、「女子カメラ」の続編。
今回はマクロレンズをピックアップして、料理誌や女性誌などで活躍して
いるフォトグラファーの皆さんに「料理」「花」「ペット」の項目で、デジタル
一眼レフ+マクロレンズの撮影方法をレクチャーしていただきました。また、
前回に引き続きデジタル一眼レフ女子50人分のフォトプロファイルと、
今回はさらに男子5人のフォトプロファイルも掲載。巻末のお料理レシピ
と撮影レシピでは、作る、撮る、食べるが同じように実践できます。表紙
は女優、原田知世さん。彼女の写真と生活についてのスペシャルインタ
ビューも伺っています。
(Amazonより)


カメラ日和 2007年 07月号 [雑誌] カメラ日和 2007年 07月号 [雑誌]
(2007/05/19)
第一プログレス

この商品の詳細を見る

特集 写真旅行-旅に出たくなるシャシンの本、10人10枚のシャシン旅行、
南風食堂が旅するおいしい日本、世界をめぐる旅、旅の乗り物しゃしん、
108人のトラベルカメラマン/写真でこうさく OMIYAGE-岡崎直哉さんの
お仕事、お守り、ポストカード・コースター、ペナント・しおり、ポスター、他
masacova!さんのポラロイドカメラと旅をしよう!-異国情緒長崎オランダ
ポラの旅
(Amazonより)



FC2blog テーマ:雑誌(既刊~新創刊) - ジャンル:本・雑誌

【2007/05/28 00:00】 | 雑誌・季刊誌・ムック・週刊・テキストなど
トラックバック(0) |
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


レイチェル・カーソン。環境問題などについて興味がある方は、
きっと彼女についてご存知だと思います。『沈黙の春』、そして
『センス・オブ・ワンダー』 などはあまりにも有名ですが、今日
(5月27日)は、そんなレイチェル・カーソンの生誕100年という
ことで、彼女の著書や彼女について書かれた本などを幾つか
ご案内したいと思います。特に、未来を予見していたとも思える
『沈黙の春』 は、今なお色褪せることなく、古びた内容だとも
感じられないところに深く考えさせられるものがあります。


沈黙の春 沈黙の春
レイチェル カーソン (2001/06)
新潮社

この商品の詳細を見る

いまなお鋭く告発しつづけ、21世紀へと読み継がれた古典。
自然破壊にとどまらず人間の生命の核、遺伝子直撃へと環境問題が
加速度的に複雑化、深刻化しつつある今日、その危機を40年近く前に
いちはやく指摘し、孤立無援のうちに出版された名著「生と死の妙薬」
(64年刊)を新装。
(Amazonより)

文庫版はこちら
沈黙の春 / レイチェル・カーソン、青樹 簗一 他

あわせておすすめ
『沈黙の春』を読む 『沈黙の春』を読む
レイチェルカーソン日本協会 (1992/04)
かもがわ出版

この商品の詳細を見る

30年前、今の地球の汚染を予測してか、レイチェル・カーソンは
「沈黙の春」を発表した。彼女の発した警告と、その精神が流れる
作品、そして彼女自身について言及する。
(Amazonより)


センス・オブ・ワンダー センス・オブ・ワンダー
レイチェル・L. カーソン (1996/07)
新潮社

この商品の詳細を見る

嵐の夜の海の荒々しい興奮、夏の森の散歩で出会う岩やシダ、花や
コケの親しさ、潮に濡れて貝がらを拾う楽しさ。子どもと一緒に自然を
探検し、発見の喜びに胸をときめかせる…カーソン最後のメッセージ。
佑学社91年刊の再刊。
(Amazonより)

DVDもあります
センス・オブ・ワンダー センス・オブ・ワンダー
レイチェル・カーソン (2003/11/07)
ジェネオン エンタテインメント

この商品の詳細を見る



海辺―生命のふるさと 海辺―生命のふるさと
レイチェル カーソン (2000/05)
平凡社

この商品の詳細を見る

毎日、干満のリズムを繰り返す海。その永遠のリズムの中に生きる
生物たちに、“生命の棲み処―地球”の姿をみた著者。カーソンの
原点ともいうべき本書は、海辺のさまざまな環境と生物たちの生態
をあますところなく紹介し、伝えてくれる。
(Amazonより)


そのほかの作品
* われらをめぐる海 / レイチェル・カーソン、日下 実男 他
* 失われた森―レイチェル・カーソン遺稿集 / レイチェル カーソン


レイチェル・カーソンについての本

レイチェル・カーソン―「沈黙の春」で地球の叫びを伝えた科学者
ジンジャー ワズワース Ginger Wadsworth 上遠 恵子
403814190X

レイチェル―レイチェル・カーソン『沈黙の春』の生涯
リンダ リア Linda Lear 上遠 恵子
4487796334

レイチェル・カーソン
ポール・ブルックス 上遠 恵子
410507203X

レイチェル・カーソンの世界へ
上遠 恵子
4876998256

科学者 レイチェル・カーソン
小手鞠 るい
4652049323



FC2blog テーマ:本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

【2007/05/27 00:00】 | 文芸・ノンフィクション・エッセイなど
トラックバック(0) |
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


本日のご案内は、お馴染みの方も多いかと思われる、こちらの雑誌の
最新号。特に『ku:nel』などは、表紙にひと目惚れ。ゆっくりゆったり、
時間のある時に、少しずつ読んでいます。


ku:nel (クウネル) 2007年 07月号 [雑誌] ku:nel (クウネル) 2007年 07月号 [雑誌]
(2007/05/19)
マガジンハウス

この商品の詳細を見る

野原ですること・・・たんぽぽの綿毛とばし、たんぽぽのかんむり、しろ
つめくさのかんむり、すみれの指輪、葉っぱの虫かご、葉っぱのベスト
星降る夜とニジマスと・・・ぼくらの山小屋讃歌
買い物マニア3人衆が行くアメリカ・・・ずんずん進めスリフトショップ・ツアー
長尾智子のちょっとハイカラな夏の仕事・・・青梅黄梅のシロップとコンポート
(Amazonより)


天然生活 2007年 07月号 [雑誌] 天然生活 2007年 07月号 [雑誌]
(2007/05/19)
地球丸

この商品の詳細を見る

特集 おばあちゃんに習っておきたいこと
奈良の元気おばあちゃんの台所を訪ねて、フランス・おばあちゃんの宝物
“素敵”のひみつ見つけました、おばあちゃんに教えてもらった味、他
特集 出かけよう。小さな旅へ
大橋利枝子さん・神戸で見つけたアンティーク「古きよきものを探して」
雅姫さんのSLOW TRAVEL「小豆島へ・オリーブの故郷をたずねて」
60年間続けてきた帽子のこと・・・民おばあちゃんの帽子
(Amazonより)



FC2blog テーマ:雑誌(既刊~新創刊) - ジャンル:本・雑誌

【2007/05/26 00:00】 | 雑誌・季刊誌・ムック・週刊・テキストなど
トラックバック(0) |
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


雨の日に相応しく(?)こちらの本をご案内。人気の『次の日ケロリ』
の本、第2弾が発売になりました。サブタイトル(?)は「三つ葉が
四つ葉になるトチュウ」。嫌なことがあっても、「ま、いいケロ」と、
「次の日ケロリ」でいきたい。リラックマも好きだけど、また違った
魅力がなんともいえずに良いです ^ ^

* グッズもいろいろ♪・・・次の日ケロリ


次の日ケロリ 2 (2) 次の日ケロリ 2 (2)
タケウチ ユミコ (2007/05)
主婦と生活社

この商品の詳細を見る


あわせておすすめ ^ ^
次の日ケロリ―いつだって明日はいい日 次の日ケロリ―いつだって明日はいい日
タケウチ ユミコ (2006/07)
主婦と生活社

この商品の詳細を見る

いやなこと、ヘコんだこと、悲しいこと…。ケロリと一緒に、明日は
スッキリしよう。きっと明日は次の日ケロリ。合い言葉は「ま、いい
ケロ」。ケロリのようにケロリと毎日を過ごす秘けつがいっぱいの本。
(Amazonより)

こちらもおすすめ~♪
ねーねー 2007年 06月号 [雑誌] ねーねー 2007年 06月号 [雑誌]
(2007/05/15)
主婦と生活社

この商品の詳細を見る

キュートなキャラクターが満載の、大人も楽しめる絵本雑誌
きになるキャラのひみつ・だいけんきゅう・・・ぜんまいざむらい
人気ふろく・・・miniクリアファイル・リラックマ&こげぱん2枚セット、
次の日ケロリポストカード、リラックマカレンダー、キャラクター
まんまるシール、アランジアロンゾのカードケース
(Amazonより)



FC2blog テーマ:新刊・予約 - ジャンル:本・雑誌

【2007/05/25 00:00】 | 詩集・詩画集・写真集・イラストなど
トラックバック(0) |
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


いよいよ、佐藤多佳子さん原作の映画『しゃべれどもしゃべれども』
が公開されます。落語家が褒めるほどの国分太一くんの落語も楽
しみながら、子役の森永悠希くんがまたすごいんですねぇ。大人顔
負けのしっかりとした子で、テレビでの映画の宣伝も素晴らしく(笑)。
佐藤多佳子さんの作品ということもあるけど、なかなかいい映画に
なっている感じで、観に行きたいなぁと思わせられます。やっぱり、
原作がいいですもんねぇ・・・(しみじみ。共感するところ、結構あり)。

原作本は以前にも何度かご案内していますが、今回は、漫画化され
たもの(これがまた、いい!)や、太一くんの本も出ているので、あわ
せてご紹介いたします。

公式サイトはこちら(予告編も観られます)
映画「しゃべれども しゃべれども」公式サイト


しゃべれどもしゃべれども しゃべれどもしゃべれども
佐藤 多佳子 (2000/05)
新潮社

この商品の詳細を見る

俺は今昔亭三つ葉。当年二十六。三度のメシより落語が好きで、
噺家になったはいいが、未だ前座よりちょい上の二ツ目。自慢じゃ
ないが、頑固でめっぽう気が短い。女の気持ちにゃとんと疎い。
そんな俺に、落語指南を頼む物好きが現われた。だけどこれが
困りもんばっかりで…胸がキュンとして、思わずグッときて、むくむ
く元気が出てくる。読み終えたらあなたもいい人になってる率100%。
(Amazonより)

こちらもおすすめ!
* しゃべれどもしゃべれども / 佐藤 多佳子 勝田 文
漫画もまたいい。面白い!おすすめです♪
* 国分太一のしゃべれどもしゃべれども
初単独主演作で魅せる国分太一のすべて。映画「しゃべれども
しゃべれども」のスチール&本音インタビュー&スタッフ秘話など満載。



FC2blog テーマ:**本の紹介** - ジャンル:本・雑誌

【2007/05/24 00:00】 | 文芸・ノンフィクション・エッセイなど
トラックバック(0) |
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


今、話題になっている、こちらの本ですが。
「女性」として、やはり少し気になります。


女性の品格 女性の品格
坂東 眞理子 (2006/09/16)
PHP研究所

この商品の詳細を見る

いまや女性の社会進出、活躍が当たり前となった日本社会。学校や
職場でも優秀で元気なのは女性ばかり。もはや古い型の「女らしさ」
は求められない?いや、女性上位の時代だからこそ、従来の男性とは
異なる価値観、よき女性らしさを、職場や家庭に持ち込んでほしい。
本書はビジネスから装い、話し方、恋愛にいたるまで、女性としての
振舞い方を具体的にアドバイス。「礼状が書ける」「約束を守る」
「型どおりの挨拶ができる」といったふだんの言動に、女性の生き方
と品位はおのずと表われるのである。
(Amazonより)



【2007/05/23 00:00】 | 文芸・ノンフィクション・エッセイなど
トラックバック(0) |
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


本日のおすすめは、こちら。
デザインに興味がある方はもちろん、かわいいイラストなど、
見ているだけでも楽しくなります ^ ^


オーレ・エクセル Swedish Graphic Designer オーレ・エクセル Swedish Graphic Designer
オーレ・エクセル (2006/09/09)
ピエ・ブックス

この商品の詳細を見る

グラフィックデザイナー、イラストレーター、文筆家、広告のコピー
ライターでもあったオーレ・エクセル。その功績を振り返るべく、
過去に手がけた本の装丁やポスター、広告から、プライベート
ワークやスケッチまでを紹介する。
(Amazonより)


こちらもおすすめ!

北欧デザイン〈3〉テキスタイルとグラフィック 北欧デザイン〈3〉テキスタイルとグラフィック
渡部 千春 (2004/03)
プチグラパブリッシング

この商品の詳細を見る

マリメッコ、オーレ・エクセルらの、テキスタイルと
グラフィックデザインを紹介。
(Amazonより)



FC2blog テーマ:本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

【2007/05/22 00:00】 | 実用・趣味など
トラックバック(0) |
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


一度目にすると忘れられないような、なんだかとても印象的な
南桂子さんの作品。その素敵な作品集です。


ボヌール ボヌール
南 桂子 (2006/05/24)
リトルモア

この商品の詳細を見る

少女、小鳥、樹、花、お城。見つめる私たちを見つめ返す絵の数々。
それらの前では、物語は立ち止まり、詩は口をつぐむ…。沈黙の中
でひらめく「ボヌール=幸福」の世界を生み出す、銅板画家・南桂子
の作品集。執筆作品も収録。
(Amazonより)

こちらもおすすめ
版画芸術 (133) 版画芸術 (133)
(2006/09)
阿部出版

この商品の詳細を見る




FC2blog テーマ:本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

【2007/05/21 00:00】 | 詩集・詩画集・写真集・イラストなど
トラックバック(0) |
私も読んでいる、雑誌『日経ヘルス』の連載が本になって登場。
女性ならぜひ読んでおきたい一冊ですよ ^ ^


骨盤メンテ―ゆがみを解消! 骨盤メンテ―ゆがみを解消!
渡部 信子 (2007/05/17)
日経BP社

この商品の詳細を見る

女性の体に起こる様々な不調の多くは、骨盤のゆがみが原因だった!
若い女性や妊娠出産前後の女性は特に必読!
カリスマ助産師・整体師として女性の骨盤を見続けてきた渡部信子氏が、
骨盤と不調の関係をすっきり解き明かし、体操や骨盤ベルトといった簡単
な解決法を提案。ダイエットやO脚のような美容問題、冷え・便秘・肩凝り・
生理痛・頭痛などの不調が、ごく簡単なストレッチなどでどんどん治ります!
さらに不妊や難産、産後の激太りなど、若い女性なら心のどこかで必ず
気になる妊娠・出産絡みのトラブルにも触れます。雑誌「日経ヘルス」で
大人気の連載がついに単行本化!
(Amazonより)

FC2blog テーマ:新刊・予約 - ジャンル:本・雑誌

【2007/05/20 00:00】 | 実用・趣味など
トラックバック(0) |
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


本日は、写真集を2冊ご案内。地球の美しさを改めて感じ、
知ることが出来ることと思います。


365日空の旅 かけがえのない地球 365日空の旅 かけがえのない地球
ヤン・アルテユス=ベルトラン (2006/11/20)
ピエブックス

この商品の詳細を見る

ニューカレドニアのマングローブ林、デンマークの風力発電所、チリの
砂丘、フランスの氷河、インドでサリーを干す風景など、航空写真家と
して著名なヤン・アルテュス=ベルトランが撮影した地球上の様々な
場所を、一日一枚その場所が抱える問題と共に紹介。各月の始めには
農業、森林、海、経済、地球温暖化など各分野の専門家12人のエッセイ
も掲載し、環境維持開発の更なる必要性を訴えている。写真の美しさを
楽しむのと同時に、その陰に隠れた現実にも目を向けさせられ、地球を
大切に思う気持ち、愛しむ気持ちが自然と湧いてくる一冊。
(Amazonより)


空から見た地球―21世紀への遺産 空から見た地球―21世紀への遺産
ヤン アルテュベルトラン (2000/02)
ニュートンプレス

この商品の詳細を見る

世界的に著名な航空写真家ヤン・アルテュベルトランが、5年以上の
歳月をかけて、すべての大陸を巡り、60を超える国々を飛び回って、
未来のためのベンチマークとして、地球環境の記録をつくった。彼の
目を見張るような写真に、自然科学や社会科学の高名な専門家が
解説と分析を加えている。新しい千年紀を迎えようとする美しい地球
の姿を、映像と文字で伝える報告書である。
(Amazonより)



FC2blog テーマ:写真集 - ジャンル:本・雑誌

【2007/05/19 00:00】 | 詩集・詩画集・写真集・イラストなど
トラックバック(0) |
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


ちょっと面白そうな本を見つけました。
こんなこともやっていたのか、クドカン。と、その母(だそうです)。


宮藤官九郎の小部屋 宮藤官九郎の小部屋
宮藤 官九郎 (2007/05)
角川書店

この商品の詳細を見る

どんなに困難な君の悩みの剛速球も、クドカンとその母が受けて
立とう。大人計画HP内で5年間で1064通の相談コーナーの中
から約150お悩みと答をまとめる。宮藤母と共に答えた大人計画
内の新お悩みも収録。ゆるい空気感といわれるクドカンの意外と
熱く真っ当な発言に心動かされる。
(Amazonより)



FC2blog テーマ:新刊・予約 - ジャンル:本・雑誌

【2007/05/18 00:00】 | 実用・趣味など
トラックバック(0) |
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


本日は、パンの本をいろいろと集めてみました。新刊を中心に
ご案内いたします。パンの魅力を改めて感じられるのではない
でしょうか ^ ^


少しのイーストでゆっくり発酵パン?こんな方法があったんだ。おいしさ再発見! 少しのイーストでゆっくり発酵パン?こんな方法があったんだ。おいしさ再発見!
高橋 雅子 (2007/01)
パルコ

この商品の詳細を見る

少しのイーストでも、ゆっくり長時間発酵することで、生地が熟成されて、
しっとりした風味のよいパンに仕上がります。発酵時間を長くとっている
ことで日持ちがよく、香りもよく、なにしろおいしい!まるでパン屋さんで
買ったかのような一段上の仕上がりに。夜寝る前に生地をこねておき、
朝起きてから成形して焼くというスケジュールも可能。忙しい人でも時間
を有効に使えます。家庭用のオーブンで、ハード系のパンをおいしく焼く
ためのコツを多数紹介。パンづくりがはじめての人も、イーストでパンを
つくっている人も、天然酵母でパンをつくっている人も、ぜひこの本のパン
を一度つくってみてください。イーストのパンのおいしさを再発見するはず。
(Amazonより)


パンに恋する パンに恋する
(2007/03)
毎日新聞社

この商品の詳細を見る

日々進化する日本のパン。いつものパンをよりおいしく、そしてより楽しく
食べるための情報が詰まっています。東京の人気店を案内してくれるの
は、ご存じ愛パン家の渡邉政子さん。ほか、料理関係者などに聞いた
「おいしいパンの食べ方」、クラフト・エヴィング商會による「トースト日記」、
小川洋子さん、山本ゆりこさんによるエッセイも。パン好きさん必見、必読!
(Amazonより)


日々のパン手帖 パンを楽しむsomething good 日々のパン手帖 パンを楽しむsomething good
清水 美穂子 (2007/05/16)
メディアファクトリー

この商品の詳細を見る

バゲットや食パンなどのプレーンな食事パンを愉しむためのアイデア
&レシピエッセイ。情報サイト「AllAbout」の「パン」ガイドとして人気の
著者が、美味しいパンライフの秘訣を一冊にまとめました。明日のあな
たの朝食から変わります。
(Amazonより)


徳永久美子のパンを楽しむ生活―おいしいおはなし 徳永久美子のパンを楽しむ生活―おいしいおはなし
徳永 久美子 (2002/11)
主婦と生活社

この商品の詳細を見る

元気の素は手作りパン!とびっきりのお料理も一緒にどうぞ。
行列のできる人気パン屋さん「ベッカライ徳多朗」の家庭で
作れるパンのマル秘レシピを公開します。
(Amazonより)


卵・乳製品ゼロのホームベーカリーレシピ―あじわい食パン・ふんわりおやつパン・もちもち米粉パン 卵・乳製品ゼロのホームベーカリーレシピ―あじわい食パン・ふんわりおやつパン・もちもち米粉パン
上田 まり子 (2007/04)
パルコ

この商品の詳細を見る

ホームベーカリーでおいしく焼ける、卵・乳製品ゼロのパン。粉の風味が
生きる「お食事パン」、ふんわりおいしい「おやつパン」、もちもちの食感、
「米粉パン」を紹介。ナショナル、MK,象印の主要なホームベーカリーに
対応したレシピ集です。「ベーカーズパーセント」つき。
(Amazonより)


おうちでのーんびりたのしむ『自家製酵母パン』の本 おうちでのーんびりたのしむ『自家製酵母パン』の本
佐原 文枝 (2007/01)
主婦と生活社

この商品の詳細を見る

レーズン、砂糖、水、ヨーグルト、この4つさえあれば、誰でも簡単におこ
せる「自家製酵母」。それを使っておいしいパンを作っちゃいましょうという
本です。自家製酵母パンの特徴は「放っておく」「こねるのカンタン」そして
「失敗知らず」!焼きたてのかわいいパンたちを、ぜひあなたの食卓にも。
(Amazonより)


パンで幸せ三昧―賢く作ると、なるほどおいしい! 手作りパン基本と応用67点パンのアレンジメニュー パンで幸せ三昧―賢く作ると、なるほどおいしい! 手作りパン基本と応用67点パンのアレンジメニュー
(2007/03)
集英社

この商品の詳細を見る

覚えてうれしい手作りパン!朝が待ち遠しい毎日パン!みんなが驚く
ごちそうパン!パンが焼けるあの香ばしい匂いがたまらない。この一冊
であなたのパン生活は大充実、大満足できます。
(Amazonより)



FC2blog テーマ:パン・お菓子のレシピ本 - ジャンル:本・雑誌

【2007/05/17 00:00】 | 実用・趣味など
トラックバック(0) |
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


魔女の宅急便の最新刊が出ました。あのキキが二十歳に(!)。
時間の流れを感じます ^ ^ ;

* 魔女の宅急便シリーズ

魔女の宅急便 その5 (5) 魔女の宅急便 その5 (5)
角野 栄子 (2007/05)
福音館書店

この商品の詳細を見る

二十歳、いわゆる大人になったキキのお話ということになる
んですよね。なんだか不思議。そうかー、あのかわいいキキ
ももう大人になったんだ・・・という感じ。さて、とんぼとの関係
はどうなるのでしょう。



FC2blog テーマ:児童書 - ジャンル:本・雑誌

【2007/05/16 00:00】 | 絵本・児童文学・子ども・ホビーなど
トラックバック(0) |



本日は、雑誌を2冊ご案内いたします。2冊目は、新しく創刊された、
年齢を重ねた女性のための、健康や美容の情報誌です。


クロワッサン 2007年 5/25号 [雑誌] クロワッサン 2007年 5/25号 [雑誌]
(2007/05/10)
マガジンハウス

この商品の詳細を見る

ひとの温もりに触れたい 懐かしい暮らしに触れたい
古い町を旅する。


「路地を曲がれば発見がある。いまに伝わる奈良の暮らし。」
奈良・今井町、ならまち
「かつて光り輝いた銀山の町に、「群言堂」がつくる夢のかたち。」
島根・石見銀山、温泉津
「琵琶湖の水がもたらした文化を昔ながらの町並みに訪ねる。」
滋賀・近江八幡、彦根
「山が水を、水が町を育てる。川に暮らす人々が大切にするもの。」
岐阜・飛弾高山、飛弾古川、郡上八幡
「茅葺きが立派な南部曲がり家で、豊かな自然を味わう。」
「岩合光昭さんが語る 温もりを感じる、猫のいる町。」
「心誘われる古い町へ、地図を手に旅立とう。」
「静かに息づく切支丹の歴史、祈りがある町に心惹かれる。」
熊本・天草
「水がよくて、人がよくて。ふたたび町が賑わって。」
大分・日田
「東洋一美しいと謳われた港町、鞆の浦を守るひとびと。」
広島・鞆の浦
「東京から日帰りで、一泊で。都市の喧騒を忘れさせる町へ。
静岡・修善寺、静岡・松崎、栃木・栃木、栃木・足利、千葉・佐原

* 保存版・・・ときには、ゆったり贅沢に。大人の宿・ホテル
(切り離せる小冊子のようになっています)

こちらもおすすめ!
「わたし きのう きょう あした」松谷みよ子さん



日経ヘルスPremiere (プルミエール) 2007年 06月号 [雑誌] 日経ヘルスPremiere (プルミエール) 2007年 06月号 [雑誌]
(2007/05/14)
日経BP出版センター

この商品の詳細を見る

更年期を迎え、それまでとは異なる心身の不調に悩む「プルミエール
世代」の女性に向けて、「楽しく美しく」「豊かで活動的な」人生を送る
ための健康・実用情報を、ゆったりと洗練されたビジュアル誌面で提供。

第一特集では「全身アンチエイジング!」と題し、プルミエール世代に
必要な「代謝アップ法」「ホルモンパワーの使い方」「冷えのケア術」
など、体を活性化させる方法を紹介します。また、「たるみ」を取り、肌
にハリを取り戻すスキンケア術も特集。実験・実証データに基づく確か
な内容で定評をいただいている「日経ヘルス」がお届けします。
(Amazonより)

発芽玄米やスプラウトの育て方やレシピ、脳の鍛え方、食品表示、
切らない子宮筋腫など、ほかにも気になる情報がいろいろ。


【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る

FC2blog テーマ:雑誌(既刊~新創刊) - ジャンル:本・雑誌

【2007/05/15 00:00】 | 雑誌・季刊誌・ムック・週刊・テキストなど
トラックバック(0) |
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


仏像の本は何度かご案内していますが、堅苦しくなく、楽しめそうな
本がまたまた新しく出たのでご紹介いたします。あわせておすすめ
の楽しい仏像本もどうぞ。仏像ファンなら知っている(?)「あの」本
も文庫で揃ってます。


仏像、大好き! 仏像、大好き!
田中 ひろみ (2007/04/21)
小学館

この商品の詳細を見る

京都や奈良への観光客は年々増加するばかりですが、その地に
赴いたとき、有名な寺社で拝観するのが仏像たち。しかし、意外と
それぞれの仏像の成り立ちや意味合いを知らずに拝観するケース
が多いのではないでしょうか。本書は、そうした人たちに向けて、
イラストやマンガを主体としたビジュアルを重視して、仏像の基本
から拝観のポイント、そして著者独自の視点で選定した日本全国
「見た目がおもしろい仏像」を紹介した平易な仏像入門書です。
京都、奈良の「名仏」マップや仏像マニア・みうらじゅん氏との対談
も掲載。多角的に仏像の魅力に迫ります。
(Amazonより)


仏像ファンのバイブル?!

見仏記 見仏記
いとう せいこう、みうら じゅん 他 (1997/06)
角川書店

この商品の詳細を見る

小学生から詳細なスクラップブックを作っているほど仏像に魅せられて
しまったみうらじゅんが、仏友・いとうせいこうを巻き込んだ、抱腹絶倒
の見仏珍道中記。みやげ物にまで目配りを怠らない充実の一冊。
(Amazonより)

実はシリーズになっている『見仏記』
見仏記〈2〉仏友篇
見仏記〈3〉海外編
見仏記4 親孝行篇


こちらもおすすめ

ちいさいぶつぞう おおきいぶつぞう ちいさいぶつぞう おおきいぶつぞう
はな (2006/12)
幻冬舎

この商品の詳細を見る

モデルのはなは、知る人ぞ知る「仏像マニア」。大学で美術史を
専攻して以来、ずっと持ち続けている仏像への恋心。はなから、
仏像さまへの熱い熱いラブレターを一挙公開。
(Amazonより)


仏像のひみつ 仏像のひみつ
山本 勉 (2006/05/27)
朝日出版社

この商品の詳細を見る

仏像は、やせたり太ったりする!仏像の中には何かがある?
知らずに接してきた仏像のほんとうの姿、その本質を簡潔に
つかまえる。東京国立博物館の人気展示をまとめた一冊。
4つのひみつを知れば、仏像ってこんなに面白い!
(Amazonより)

FC2blog テーマ:新刊・予約 - ジャンル:本・雑誌

【2007/05/14 00:00】 | 実用・趣味など
トラックバック(0) |
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


本日は雑誌特集。気になる雑誌を幾つかご案内いたします。
それにしても、最近はほんと、Amazonで雑誌を購入することが
増えました。マイナーなものもけっこうあって、ありがたいです。


ダ・ヴィンチ 2007年 06月号 [雑誌] ダ・ヴィンチ 2007年 06月号 [雑誌]
(2007/05/07)
メディアファクトリー

この商品の詳細を見る

特集1 読めば言いふらしたくなる・よみがえる都市伝説
特集2 『空の境界』全7部作でアニメ映画化!
奈須きのこ・その驚異的な人気の背景
第2回ダヴィンチ文学賞・受賞作発表!!
特別付録「別ダ」コミックエッセイ劇場
(Amazonより)


WaSaBi (和沙美) 2007年 06月号 [雑誌] WaSaBi (和沙美) 2007年 06月号 [雑誌]
(2007/05/07)
インデックス・コミュニケーションズ

この商品の詳細を見る

料理特集 京都「菊乃井」村田吉弘さん
初夏のさわやか野菜を味わう
旅特集 おしゃれな人が通う 私だけの銀座
美食カントリー・ハウス・ホテルに泊まる イギリス湖水地方の旅
特別付録 花のポストカード
(Amazonより)


花時間 2007年 06月号 [雑誌] 花時間 2007年 06月号 [雑誌]
(2007/05/07)
角川 (エス・エス・コミュニケーションズ)

この商品の詳細を見る

ジューンブライド特集
今、最も美しいバラウエディング
特集 青い花に心惹かれて
青きブーケに幸せは宿ります、「青」+1色のアレンジレッスン、他
花人と訪ねる極上の時間 奈良ホテル
(Amazonより)


素敵なカントリー 2007年 06月号 [雑誌] 素敵なカントリー 2007年 06月号 [雑誌]
(2007/05/07)
学習研究社

この商品の詳細を見る

わが家のインテリアスタイルすべて見せます!
DIYアイディアからキッチン収納テクニックまで、一挙公開
特別3大とじこみ付録 オリジナルラベル、カレンダー、ポストカード
(Amazonより)


Cotton & Paint (コットン &ペイント) 2007年 06月号 [雑誌] Cotton & Paint (コットン &ペイント) 2007年 06月号 [雑誌]
(2007/05/07)
学習研究社

この商品の詳細を見る

巻頭大特集 カラフルを楽しむ
自宅カフェがオープンしました、カラフルエコロな手作り、とっておきニット
レシピ、シンプルキャミソール4つのアレンジ、かろやかコットンの夏ドレス
今からはじめる夏の旅準備 ラベル雑貨は手作りで
いっしょに作るから楽しいねっ! ママ&キッズのワークショップ
とじ込み付録 実物大・型紙と図案
特別付録 akiさんのクリアファイル
(Amazonより)


Cotton friend (コットンフレンド) 2007年 06月号 [雑誌] Cotton friend (コットンフレンド) 2007年 06月号 [雑誌]
(2007/05/07)
ブティック社

この商品の詳細を見る

巻頭特集 リメイクのカタチ
暮らしの中のリメイク、リメイクのギモン解決レシピ、他
総力特集1 うれしくなる刺しゅう
総力特集2 コラージュBOOK&ペーパークラフト
付録 アンティークスタイルBOX、プリントできる布、実物大の型紙
(Amazonより)


edu (エデュー) 2007年 06月号 [雑誌] edu (エデュー) 2007年 06月号 [雑誌]
(2007/05/10)
小学館

この商品の詳細を見る

特集 子どもの漢字力、どうつけますか?

川島隆太の脳を鍛えるちょっと不便な暮らし
~漢字は反復練習して覚えましょう

とじこみ付録
陰山メソッド 小学校で習う漢字「全1006字」練習ノート
~漢字をかくして練習できる「マジック赤シート」つきです~

(Amazonより)

* 雑誌の定期購読なら(バックナンバーも購入できます)

FC2blog テーマ:雑誌(既刊~新創刊) - ジャンル:本・雑誌

【2007/05/13 00:00】 | 雑誌・季刊誌・ムック・週刊・テキストなど
トラックバック(0) |
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る


こんなおばあちゃんたちのことをご存知ですか?


いろどり おばあちゃんたちの葉っぱビジネス いろどり おばあちゃんたちの葉っぱビジネス
立木 さとみ (2006/10/10)
立木写真舘

この商品の詳細を見る

徳島県上勝町の葉っぱビジネス「いろどり」農家全65軒を取材、
春夏秋冬の表情を写す。自信に裏打ちされた笑顔、ふるさとへ
の誇り、その善循環、創出し支え続けてきた想いの軌跡。いろ
どりのヒミツや著名人のコラムも掲載。
(Amazonより)

この「葉っぱビジネス」やおばあちゃんたちのことを知ったのは、
いつ頃だったろう。何度かテレビで取り上げられているのを観て
知ったのだけれど、その事業と共に印象的だったのが、とても
生き生きとしたおばあちゃんたちでした。FAXやパソコンまで使い
こなす、スーパー(?)おばあちゃんたち。人間、幾つになっても
諦めずに何かをすること、それによって元気でいられることって、
すごく大事でいいことだなって思いました。この本からは、いろ
いろと考えさせられることも多いと思います。素敵なおばあちゃん
たちにぜひ出会ってください。



FC2blog テーマ:写真集 - ジャンル:本・雑誌

【2007/05/12 00:00】 | 詩集・詩画集・写真集・イラストなど
トラックバック(0) |