本日は、最近の絵本からいくつかご案内いたします。
面白そうなお話、そして考えさせられるお話がいろいろ。
どうぞご家族でもお楽しみください。
うみ

G.ブライアン・カラス??さく・え / くどう/なおこ??やく / 近江/卓??監修
フレーベル館 (2005.7)
ぼくはうみだよ 浜辺に寄せる青い水 見渡す限りきらめく波 しょっぱい匂い
まで みんなみんなぼくなんだ…。海流はなぜあるの、潮の満ちひきは、月と
の関わりはなど、海の魅力を様々な角度から詩的展開で紹介する絵本。
(bk1より)
ショコラちゃんうみにいく

中川/ひろたか??ぶん / はた/こうしろう??え
講談社 (2005.7)
ショコラちゃんは海水浴にやってきました。「わたしの水着、どう?すてき
でしょ?」 海にはいってスーイスイ。泳いだり、浮かんだりしているうちに、
イルカがショコラちゃんの浮きぶくろを引っぱって…。
(bk1より)
オンネリとアンネリのおうち

マリヤッタ・クレンニエミ??作 / マイヤ・カルマ??絵 / 渡部/翠??訳
プチグラパブリッシング (2005.7)
オンネリとアンネリは、ふたりで好きなように暮らせる夢のような家を手に入れ
ます…。1967年の誕生以来、女の子らしい興味と興奮と喜びにあふれた
児童文学の定番として少女たちが熱中した「オンネリとアンネリ」シリーズ。
(bk1より)
ゆうひのしずく

あまん/きみこ??ぶん / しのとお/すみこ??え
小峰書店 (2005.7)
ある夏の日。ひとりぼっちのきりんが、なだらおかを駆け上がって、遠くの海
を見ていた。すると、どこからか、小さな声が聞こえてきた。「きりんくん、
きりんくん」 きりんは、草原を見回した…。
(bk1より)
こぐまの森

本田/ちえこ??文 / 本田/哲也??絵
偕成社 (2005.7)
人間に捕らえられたかあさんぐまと妹ぐまから、ひとり離されてしまったこぐま。
教えてもらったばかりのやりかたで、食べものを見つけ、母ぐまの姿をさがし
ながら、森の中をさまよい歩きます。
(bk1より)
しろくまくんのながいよる

ローラ・トンプソン??文 / スティーヴン・サベッジ??絵 / きたやま/ようこ??訳
ソニー・マガジンズ (2005.7)
とても寒い冬の夜のこと、眠っていたしろくまくんは、ふと目を覚ましました。
ぼくを呼んだのはだあれ? お月さまを連れて、さあでかけよう…。
全米NYタイムズ「1994年絵本ベスト10」に選ばれた一冊。
(bk1より)
ユウ君とレイちゃん

鈴木/みどり??作 / 赤崎/一雄??監修
春風社 (2005.7)
落葉を絵の具代わりに使う葉画。自然の営みの中で枯れ落ちた葉が物語の
中で生き生きと蘇る。再生への願いを込める初の葉画絵本。葉画だから表現
できる世界、葉画にしか表現できない世界。
(bk1より)
おがわのおとをきいていました

スズキ/コージ??〔作〕
学研 (2005.8)
はなめんちゃんが、小川までやってきました。今日こそ、この小川を飛びこえよう
と心に決めて。はなめんちゃんは、小川を飛びこえることができるでしょうか?
少女の成長物語。月刊保育絵本『おはなしプーカ』初出を書籍化。
(bk1より)
ちいさなおばけ

すどう/めぐみ??作 / スドウ/ピウ??絵
学研 (2005.8)
るるちゃんが寝ていると、泣き声が聞こえてきました。見てみると、迷子になった
小さなおばけが泣いています。おばけが可哀想になったるるちゃんは、家まで
送っていくことに…。月刊保育絵本『おはなしプーカ』初出を書籍化。
(bk1より)
かぜっぴきのドラゴンたち

シェリー・ムーア・トーマス??ぶん / ジェニファー・プレカス??え / 灰島/かり??やく
評論社 (2005.7)
騎士の友だちのドラゴンたち、あれあれ、今日は元気がない。かぜ、ひいちゃった
みたい。魔法使いにスープを作ってもらったけれど、ぬるぬるで、ぐちゃぐちゃで、
そのうえくっさーい! そこで…。言葉遊びが愉快なお話。
(bk1より)
えほんねぶた

あべ/弘士??作・絵
講談社 (2005.7)
絵本作家・あべ弘士のねぶたができるまで。弘前で絵を描き、青森で組み立て
られ、青森のねぶた祭りで前ねぶたとして運行された「えほんねぶた」。
完成までを追ったノンフィクション写真絵本。
(bk1より)
面白そうなお話、そして考えさせられるお話がいろいろ。
どうぞご家族でもお楽しみください。
うみ

G.ブライアン・カラス??さく・え / くどう/なおこ??やく / 近江/卓??監修
フレーベル館 (2005.7)
ぼくはうみだよ 浜辺に寄せる青い水 見渡す限りきらめく波 しょっぱい匂い
まで みんなみんなぼくなんだ…。海流はなぜあるの、潮の満ちひきは、月と
の関わりはなど、海の魅力を様々な角度から詩的展開で紹介する絵本。
(bk1より)
ショコラちゃんうみにいく

中川/ひろたか??ぶん / はた/こうしろう??え
講談社 (2005.7)
ショコラちゃんは海水浴にやってきました。「わたしの水着、どう?すてき
でしょ?」 海にはいってスーイスイ。泳いだり、浮かんだりしているうちに、
イルカがショコラちゃんの浮きぶくろを引っぱって…。
(bk1より)
オンネリとアンネリのおうち

マリヤッタ・クレンニエミ??作 / マイヤ・カルマ??絵 / 渡部/翠??訳
プチグラパブリッシング (2005.7)
オンネリとアンネリは、ふたりで好きなように暮らせる夢のような家を手に入れ
ます…。1967年の誕生以来、女の子らしい興味と興奮と喜びにあふれた
児童文学の定番として少女たちが熱中した「オンネリとアンネリ」シリーズ。
(bk1より)
ゆうひのしずく

あまん/きみこ??ぶん / しのとお/すみこ??え
小峰書店 (2005.7)
ある夏の日。ひとりぼっちのきりんが、なだらおかを駆け上がって、遠くの海
を見ていた。すると、どこからか、小さな声が聞こえてきた。「きりんくん、
きりんくん」 きりんは、草原を見回した…。
(bk1より)
こぐまの森

本田/ちえこ??文 / 本田/哲也??絵
偕成社 (2005.7)
人間に捕らえられたかあさんぐまと妹ぐまから、ひとり離されてしまったこぐま。
教えてもらったばかりのやりかたで、食べものを見つけ、母ぐまの姿をさがし
ながら、森の中をさまよい歩きます。
(bk1より)
しろくまくんのながいよる

ローラ・トンプソン??文 / スティーヴン・サベッジ??絵 / きたやま/ようこ??訳
ソニー・マガジンズ (2005.7)
とても寒い冬の夜のこと、眠っていたしろくまくんは、ふと目を覚ましました。
ぼくを呼んだのはだあれ? お月さまを連れて、さあでかけよう…。
全米NYタイムズ「1994年絵本ベスト10」に選ばれた一冊。
(bk1より)
ユウ君とレイちゃん

鈴木/みどり??作 / 赤崎/一雄??監修
春風社 (2005.7)
落葉を絵の具代わりに使う葉画。自然の営みの中で枯れ落ちた葉が物語の
中で生き生きと蘇る。再生への願いを込める初の葉画絵本。葉画だから表現
できる世界、葉画にしか表現できない世界。
(bk1より)
おがわのおとをきいていました

スズキ/コージ??〔作〕
学研 (2005.8)
はなめんちゃんが、小川までやってきました。今日こそ、この小川を飛びこえよう
と心に決めて。はなめんちゃんは、小川を飛びこえることができるでしょうか?
少女の成長物語。月刊保育絵本『おはなしプーカ』初出を書籍化。
(bk1より)
ちいさなおばけ

すどう/めぐみ??作 / スドウ/ピウ??絵
学研 (2005.8)
るるちゃんが寝ていると、泣き声が聞こえてきました。見てみると、迷子になった
小さなおばけが泣いています。おばけが可哀想になったるるちゃんは、家まで
送っていくことに…。月刊保育絵本『おはなしプーカ』初出を書籍化。
(bk1より)
かぜっぴきのドラゴンたち

シェリー・ムーア・トーマス??ぶん / ジェニファー・プレカス??え / 灰島/かり??やく
評論社 (2005.7)
騎士の友だちのドラゴンたち、あれあれ、今日は元気がない。かぜ、ひいちゃった
みたい。魔法使いにスープを作ってもらったけれど、ぬるぬるで、ぐちゃぐちゃで、
そのうえくっさーい! そこで…。言葉遊びが愉快なお話。
(bk1より)
えほんねぶた

あべ/弘士??作・絵
講談社 (2005.7)
絵本作家・あべ弘士のねぶたができるまで。弘前で絵を描き、青森で組み立て
られ、青森のねぶた祭りで前ねぶたとして運行された「えほんねぶた」。
完成までを追ったノンフィクション写真絵本。
(bk1より)
スポンサーサイト
本日は、おやすみなさいおつきさま
やたいせつなこと
などの著書で知られる
マーガレット・ワイズ ブラウン
の、音の絵本をいくつかご案内いたします。
谷川俊太郎さんや江國香織さんなど、訳者も非常に興味深いところ。
さて、どんな所でどんな音が聞こえてくるのかな・・・?
なつのいなかのおとのほん

マーガレット・ワイズ・ブラウン??文 / レナード・ワイズガード??絵 / 江国/香織??訳
ほるぷ出版 (2005.7)
家族と田舎にやってきた、子犬のマフィン。外に出て、じっと耳をすませると、
いろんな音が聞こえてくる。ぐわっぐわっ、コツコツ、ほおーうほおーう…。
子どもの心をとらえる幻の絵本をみずみずしい訳で贈る。
(bk1より)
小犬のマフィンをのせたくるまは、牧場をめざして走ります。夏の牧場はとてもにぎやか。
ピーピー、チーチー、メエエ、パカッパカッ、いろんな音が聞こえてきます。
一体何の音なのかな?
(Amazonより)
目にゴミが入り、お医者さんに包帯を巻いてもらった小犬のマフィン。
まっくらで何も見えません。でも耳をピンとたてると、どんな音だって聞こえます…。
1940年代アメリカで大ヒットした子どもの感覚を大切にした絵本。
(Amazonより)
マーガレット・ワイズ ブラウン
谷川俊太郎さんや江國香織さんなど、訳者も非常に興味深いところ。
さて、どんな所でどんな音が聞こえてくるのかな・・・?
なつのいなかのおとのほん

マーガレット・ワイズ・ブラウン??文 / レナード・ワイズガード??絵 / 江国/香織??訳
ほるぷ出版 (2005.7)
家族と田舎にやってきた、子犬のマフィン。外に出て、じっと耳をすませると、
いろんな音が聞こえてくる。ぐわっぐわっ、コツコツ、ほおーうほおーう…。
子どもの心をとらえる幻の絵本をみずみずしい訳で贈る。
(bk1より)
きこえる きこえる なつのおと | |
![]() | マーガレット・ワイズ ブラウン Margaret Wise Brown Leonard Weisgard よしがみ きょうた おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
小犬のマフィンをのせたくるまは、牧場をめざして走ります。夏の牧場はとてもにぎやか。
ピーピー、チーチー、メエエ、パカッパカッ、いろんな音が聞こえてきます。
一体何の音なのかな?
(Amazonより)
![]() | きこえる きこえる マーガレット・ワイズ ブラウン Margaret Wise Brown Leonard Weisgard よしがみ きょうた ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
目にゴミが入り、お医者さんに包帯を巻いてもらった小犬のマフィン。
まっくらで何も見えません。でも耳をピンとたてると、どんな音だって聞こえます…。
1940年代アメリカで大ヒットした子どもの感覚を大切にした絵本。
(Amazonより)
3歳のお気に入り絵本集 おひさまのほん | |
![]() | 長 新太 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
小学館の絵本雑誌『おひさま』で発表された絵本作品の中から、特に3歳の
読者に大好評だったベスト15を厳選収録。1冊で15冊分の傑作絵本が楽しめ、
付属CDには全15話分の読み聞かせを収録する。
(Amazonより)
4歳・5歳のお気に入りもあります
4歳のお気に入り絵本集 おひさまのほん

5歳のお気に入り絵本集 おひさまのほん

読み聞かせにも最適な、(ほんとに)楽しいお話が詰まった絵本集です。
一応、年齢別に分かれてはいますが、あまり気にしなくても
いいんじゃないかなとは思います。
絵本雑誌の『おひさま』。うちもよく子どもに買って、読んであげたり、
子どもも勝手に読んでいたりしました(笑)。
そんな『おひさま』の人気のお話が集まったなんて、なんて素敵なんだろう^^
付属CDまで付いているとは、びっくり。すごいな。
もっと早く出て欲しかった(苦笑)。
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 chiharuさんの子どもさんだから、きっと絵本が大好きになるでしょうね。
それから、お絵かき!
絵を描くのが上手なお母さんって、子どもにとってすごく嬉しいと思います。
私はアンパンマンぐらいしか描けませんでした^^;
こんにちは
chiharu 子供がいるといろんな子供向けの絵本を一緒に読める機会が持てますよね~。
私も子供がいたら絶対いろんな絵本を読み聞かせてあげたいなぁと思うのですが。。。
とにかくその前に結婚しないと~~です。(;^_^A
都空詩 chiharuさんの子どもさんだから、きっと絵本が大好きになるでしょうね。
それから、お絵かき!
絵を描くのが上手なお母さんって、子どもにとってすごく嬉しいと思います。
私はアンパンマンぐらいしか描けませんでした^^;
こんにちは
chiharu 子供がいるといろんな子供向けの絵本を一緒に読める機会が持てますよね~。
私も子供がいたら絶対いろんな絵本を読み聞かせてあげたいなぁと思うのですが。。。
とにかくその前に結婚しないと~~です。(;^_^A
本日は、夏休みに、そして、親子でも役立つ、福音館書店の図鑑シリーズを
ご案内いたします。
これらを読めば、どこででも強く生きていけるんじゃないかと思わせられる、
(冗談でなく)そんな図鑑の数々です。
知らない間にこんなに増えてたんだ~と驚いたけど、嬉しいなぁ(笑)。
(いつの日か、全部揃えるぞ~)
「圧倒的なイラスト枚数、情報量、編集企画で定評のある野外図鑑シリーズ」
から、まずはどうぞ。
冒険図鑑

福音館書店
歩く、食べる、寝る、作って遊ぶ、動・植物との出会い、危険への対応の6章
からなる野外生活の案内書。薬草、応急手当、料理の基本、観天望気など、
家でも役立つページがたくさん。
(Amazonより)
自然図鑑

福音館書店
昆虫類から、鳥類、ほ乳類、は虫類、両生類、魚類、貝類、植物まで、あらゆる
場所の、あらゆる生物を対象に、それぞれの生物にであうための方法と、観察
するための方法とを紹介します。
(Amazonより)
遊び図鑑

福音館書店
屋内、屋外、野原、山、川、海。ひとり、2人、多人数。昔の遊びから現代の
遊びまで、800種におよぶ遊びの数々を、4000点の豊富なイラストで紹介
した遊びの全書。
(Amazonより)
夏休みの宿題で出される自由研究は、子どもたちばかりでなく、親にとっても
頭痛のたね。でも本来自由研究は、長い休みの間に、子どもたちが好奇心と
ゆとりをもって、自発的に取り組み、何かを得るためのものです。宿題や教科
書から離れて、それこそ自由にまわりを見つめれば、きっと不思議がいっぱい
見つかります。子どもたちが、楽しく真摯に取り組んだテーマに、優劣や評価
はありません。本書には、「えっ、これも自由研究?」といったものがたくさん
入っています。また、春・夏・秋・冬、一生使える自由研究全書として、1000を
越すヒントが収載されています。子どもの宿題の参考書としてではなく、家族
で不思議を探検するヒント集としてお使いください。
3000点のイラスト、五十音順の索引付き。
(Amazonより)
衣食住の全てを親まかせ、他人まかせにしてきた子どもやお父さんの自立の
ための「衣」「食」「住」の入門書。
お子さんは家で手伝いをよくしますか。掃除や片付けなど、自分のことは自分
でできますか。うちの子は何もしなくて、という人がいたら、それは子どもの問
題よりも、生活のやり方を子どもに教えなかったり、伝えなかったことに原因が
あるかもしれません。 子どもは本来知りたがり屋で、何でもしたがり屋のはず
です。最初から何でもうまくできたり、早くできたりするわけではありません。
辛抱強く、教え伝えていくことが、子どもの自立のために大事なはずです。
本書は、衣・食・住の子どもの生活全般にわたる、基本的な事柄180項目を
選び、4000点に及ぶイラストで、そのやり方や手順を説明しています。
子どもたちばかりでなく、一人暮らしを始める人、家事が苦手なお父さんにも
役に立つ本です。また、親子で生活を見直すきっかけの本としてもおすすめ
します。
本書の内容 衣手洗いの基本・洗たくの使い方・干し方・アイロンかけ・
しみぬき・たたみ方・手ぬい・ボタンつけ・下着を選ぶ…
食ごはんのたき方・みそ汁・だし・味つけ・スパイス・電子レンジ・切る・
焼く・炒める・煮る…
住そうじ、ダニ対策・障子はり…。
(Amazonより)
初心者向けの飼育、栽培マニュアルの決定版。飼育栽培の基本の「き」はこれ
でOK! です。 イヌ、ネコ、リス、オタマジャクシ、トカゲ、カブトムシ、アメンボ、
カタツムリ、ニワトリ、グッピー、ザリガニ、クラゲ、アサガオ、インパチェンス、
ハエトリソウ、イチゴ、カイワレダイコン、カモミール、ミント…飼育編は、ほ乳類
から甲殻類まで、栽培編は、観葉植物から食虫植物やハーブまで、身のまわり
のほとんどの動植物を網羅しています。 生きものを育てるにあたっての心構え
をはじめとして、最低限必要な道具や初心者向けのやさしい育て方といった、
ここだけは押さえておきたいポイントを、きれいなイラストをつかって、わかりやす
くまとめました。 子どもたちに身近な、ほとんどの動物や昆虫、花や野菜などを
収録していますので、学校や家庭にあると、とても便利な一冊です。
巻末に動植物名および事項の五十音順索引を付す。
(Amazonより)
『工作図鑑』は、著者が工作教室などで子どもたちといっしょに手がけた数多くの
工作の中でも、特に子どもたちに好評だった創作おもちゃを中心にして、伝承
おもちゃまで、全部で170種の作り方と遊び方を紹介しています。
手、はさみ、小刀、千枚通し、かなづち、のこぎり、きり、ペンチなど、さまざまな
道具の使い方を覚えながら、伝承おもちゃから創作のものまで170種のおもちゃ
が、楽しく作れます。
(Amazonより)
ご案内いたします。
これらを読めば、どこででも強く生きていけるんじゃないかと思わせられる、
(冗談でなく)そんな図鑑の数々です。
知らない間にこんなに増えてたんだ~と驚いたけど、嬉しいなぁ(笑)。
(いつの日か、全部揃えるぞ~)
「圧倒的なイラスト枚数、情報量、編集企画で定評のある野外図鑑シリーズ」
から、まずはどうぞ。
冒険図鑑

福音館書店
歩く、食べる、寝る、作って遊ぶ、動・植物との出会い、危険への対応の6章
からなる野外生活の案内書。薬草、応急手当、料理の基本、観天望気など、
家でも役立つページがたくさん。
(Amazonより)
自然図鑑

福音館書店
昆虫類から、鳥類、ほ乳類、は虫類、両生類、魚類、貝類、植物まで、あらゆる
場所の、あらゆる生物を対象に、それぞれの生物にであうための方法と、観察
するための方法とを紹介します。
(Amazonより)
遊び図鑑

福音館書店
屋内、屋外、野原、山、川、海。ひとり、2人、多人数。昔の遊びから現代の
遊びまで、800種におよぶ遊びの数々を、4000点の豊富なイラストで紹介
した遊びの全書。
(Amazonより)
![]() | 自由研究図鑑―身近なふしぎを探検しよう 有沢 重雄 関連商品 遊び図鑑―いつでも どこでも だれとでも 工作図鑑―作って遊ぼう!伝承創作おもちゃ 自然図鑑―動物・植物を知るために 生活図鑑―『生きる力』を楽しくみがく 冒険図鑑―野外で生活するために by G-Tools |
夏休みの宿題で出される自由研究は、子どもたちばかりでなく、親にとっても
頭痛のたね。でも本来自由研究は、長い休みの間に、子どもたちが好奇心と
ゆとりをもって、自発的に取り組み、何かを得るためのものです。宿題や教科
書から離れて、それこそ自由にまわりを見つめれば、きっと不思議がいっぱい
見つかります。子どもたちが、楽しく真摯に取り組んだテーマに、優劣や評価
はありません。本書には、「えっ、これも自由研究?」といったものがたくさん
入っています。また、春・夏・秋・冬、一生使える自由研究全書として、1000を
越すヒントが収載されています。子どもの宿題の参考書としてではなく、家族
で不思議を探検するヒント集としてお使いください。
3000点のイラスト、五十音順の索引付き。
(Amazonより)
生活図鑑―『生きる力』を楽しくみがく | |
![]() | おち とよこ おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
衣食住の全てを親まかせ、他人まかせにしてきた子どもやお父さんの自立の
ための「衣」「食」「住」の入門書。
お子さんは家で手伝いをよくしますか。掃除や片付けなど、自分のことは自分
でできますか。うちの子は何もしなくて、という人がいたら、それは子どもの問
題よりも、生活のやり方を子どもに教えなかったり、伝えなかったことに原因が
あるかもしれません。 子どもは本来知りたがり屋で、何でもしたがり屋のはず
です。最初から何でもうまくできたり、早くできたりするわけではありません。
辛抱強く、教え伝えていくことが、子どもの自立のために大事なはずです。
本書は、衣・食・住の子どもの生活全般にわたる、基本的な事柄180項目を
選び、4000点に及ぶイラストで、そのやり方や手順を説明しています。
子どもたちばかりでなく、一人暮らしを始める人、家事が苦手なお父さんにも
役に立つ本です。また、親子で生活を見直すきっかけの本としてもおすすめ
します。
本書の内容 衣手洗いの基本・洗たくの使い方・干し方・アイロンかけ・
しみぬき・たたみ方・手ぬい・ボタンつけ・下着を選ぶ…
食ごはんのたき方・みそ汁・だし・味つけ・スパイス・電子レンジ・切る・
焼く・炒める・煮る…
住そうじ、ダニ対策・障子はり…。
(Amazonより)
![]() | 飼育栽培図鑑―はじめて育てる・自分で育てる 有沢 重雄 関連商品 自由研究図鑑―身近なふしぎを探検しよう 工作図鑑―作って遊ぼう!伝承創作おもちゃ 自然図鑑―動物・植物を知るために ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 by G-Tools |
初心者向けの飼育、栽培マニュアルの決定版。飼育栽培の基本の「き」はこれ
でOK! です。 イヌ、ネコ、リス、オタマジャクシ、トカゲ、カブトムシ、アメンボ、
カタツムリ、ニワトリ、グッピー、ザリガニ、クラゲ、アサガオ、インパチェンス、
ハエトリソウ、イチゴ、カイワレダイコン、カモミール、ミント…飼育編は、ほ乳類
から甲殻類まで、栽培編は、観葉植物から食虫植物やハーブまで、身のまわり
のほとんどの動植物を網羅しています。 生きものを育てるにあたっての心構え
をはじめとして、最低限必要な道具や初心者向けのやさしい育て方といった、
ここだけは押さえておきたいポイントを、きれいなイラストをつかって、わかりやす
くまとめました。 子どもたちに身近な、ほとんどの動物や昆虫、花や野菜などを
収録していますので、学校や家庭にあると、とても便利な一冊です。
巻末に動植物名および事項の五十音順索引を付す。
(Amazonより)
工作図鑑―作って遊ぼう!伝承創作おもちゃ | |
![]() | 木内 勝 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
『工作図鑑』は、著者が工作教室などで子どもたちといっしょに手がけた数多くの
工作の中でも、特に子どもたちに好評だった創作おもちゃを中心にして、伝承
おもちゃまで、全部で170種の作り方と遊び方を紹介しています。
手、はさみ、小刀、千枚通し、かなづち、のこぎり、きり、ペンチなど、さまざまな
道具の使い方を覚えながら、伝承おもちゃから創作のものまで170種のおもちゃ
が、楽しく作れます。
(Amazonより)
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 大きさなどは辞書のような感じで、内容も盛りだくさん。
私も自分が子どもの頃に欲しかったな~って思います。
図鑑とか百科事典って、あるとすごく嬉しかったですよね。
いろんなことを知るということが、とても楽しかったです。
こんにちは
chiharu なんかとってもおもしろそうな図鑑ばかりですね~。子供の頃百科事典が家にありましたが、子供の頃は何を見ても読んでもめずらしくて新しくてわくわくしていました。
そんな子供の頃にこれらの図鑑があったら夢中になっていたと思います。
都空詩 大きさなどは辞書のような感じで、内容も盛りだくさん。
私も自分が子どもの頃に欲しかったな~って思います。
図鑑とか百科事典って、あるとすごく嬉しかったですよね。
いろんなことを知るということが、とても楽しかったです。
こんにちは
chiharu なんかとってもおもしろそうな図鑑ばかりですね~。子供の頃百科事典が家にありましたが、子供の頃は何を見ても読んでもめずらしくて新しくてわくわくしていました。
そんな子供の頃にこれらの図鑑があったら夢中になっていたと思います。
本日は、新しく本が出たキャラクターの特集。
みんな、とても楽しい人気者です ^^
ではまず、「くまのがっごう」の最新刊からどうぞ。
とうとう、くまのこたち全員の名前が・・・。
いよいよ、くまのこたち全員の名前がわかる、第5弾!
今日はまちにまったジャッキーのおたんじょうび。
おにいちゃんたちはケーキをつくり、テントをはって舞台をつくりプレゼント
を用意して、演奏の練習と大忙し。
とびっきりのおしゃれをしたジャッキーは興奮して熱をだしてしまい…?!
(Amazonより)
12匹の熊たちが暮らす「くまの学校」の1日を描いた絵本。いちばんおちびの
ジャッキーは、おしゃまでおてんば、お母さん代わりのつもりで大奮闘。
でもやっぱり!?
仲良く並んだ12ひきは、よく見ると顔が長い子、丸い子、とんがり耳の子も
いて個性たっぷり。とはいえジャッキーとウーリー、ディッキー以外のくまの
名前は「また こんど」と教えてくれないのが、なんだかおかしい。
小さなお楽しみがあちこちに隠されていて、読むごとに新しい発見がある。
(Amazonより)
「くまのがっこう」シリーズ第2弾。
ピンク色の表紙に並ぶ12匹のくまの子たち。おやおや最後のひとりはまだ仕度
ができていません。『ジャッキーのパンやさん』は、くまの学校のバザーの1日を
描いた物語。くまの子たちは、この日が来るのをとっても楽しみにしていて、
一生懸命パンをつくるのだけど、1番小さくて、ただ1人の女の子、ジャッキーは、
お手伝いをしているというよりは…。
(Amazonより)
うたとおはなし くまのがっこう

あだちなみ・絵、あいはらひろゆき・文による人気絵本『くまのがっこう』の
読み聞かせCD。朗読を担当するのは、女性誌で大活躍のモデル、雅姫。
全曲オリジナルの歌も楽しい。
(Amazonより)

「にじいろのさかな」も最新刊が出ました。
ポストカードブックも近日発売。予約受付中です。
にじうおが海の嵐に巻きこまれ、ひとりぼっちに!
がんばって、にじうお!
シリーズ100万部突破・第1話刊行10周年を記念して、日本先行刊行決定!
(Amazonより)
すてきな小石集めに熱中して、にじうおは、海の嵐に巻きこまれ、迷子に
なってしまいます。無事に仲間のもとへ帰れるでしょうか?
にじいろのさかなシリーズ第5話。
(bk1より)
虹色に輝くうろこを持った、世界で一番美しい魚がいた。でもひとりぼっち
だった。僕はこんなにきれいなのに、どうして誰も好きになってくれないの?
たこのおばあさんが教えてくれたその悩みの解決法は何だったでしょうか。
(Amazonより)
にじいろのさかなとおともだち

にじうお型にシェイプした、光る絵本登場!
いつも元気いっぱいのにじうお。海には、たくさんの友だちが。さかなだけじゃ
なくて、にじうおったら、くじらやいるかまで、友だちなんだ! 新ミニ絵本登場。
(Amazonより)
こんな楽しい絵本も♪
・にじいろのさかなシール・おはなし・えほん

もうすぐ発売。予約受付中!
にじいろのさかなの世界 ポストカードブック

にじうおの光るポストカードブックが登場!
きらきら光る絵本「にじいろのさかな」が、ポストカードブックで登場!
1話~5話までの名場面が12枚のポストカードに。
巻末に「にじうお名言集」を収録。
(Amazonより)
DVDもあります
にじいろのさかな ~ゆうじょう編~

にじいろのさかな ~ぼうけん編~

にじいろのさかな


ピーターラビットの新シリーズが3冊同時に登場。
日本語と英語で楽しめる、楽しいしかけ絵本です。
ピーターラビットいろのえほん

講談社 (2005.6)
ピーターラビットといっしょにあちこちめくって、いろんないろをみつけてね!
あおいいろ、あかいいろ、めくると何がでてくるかな?
カラフルで楽しいいろの絵本。厚紙絵本。
(bk1より)
にげてにげて、ピーター!

講談社 (2005.6)
にげてにげて、ピーター! ピーターラビットはマクレガーさんにつかまって
しまうのかな? しかけをめくりながら読んでみよう!バスケットや野菜畑を
めくってみるとピーターと会えるよ。
(bk1より)
ピーターラビットのイースター

講談社 (2005.6)
イースターのたまごさがしにでかけたピーターラビットと仲間たち。みんなが
なにをみつけたか、しかけをめくってみてみてね。じょうろや鉢をめくって
みると、イースターのたまごが!厚紙絵本。
(bk1より)
みんな、とても楽しい人気者です ^^
ではまず、「くまのがっごう」の最新刊からどうぞ。
とうとう、くまのこたち全員の名前が・・・。
くまのがっごう ジャッキーのおたんじょうび | |
![]() | あいはら ひろゆき あだち なみ ブロンズ新社 2005-07-31 売り上げランキング : 6,136 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





いよいよ、くまのこたち全員の名前がわかる、第5弾!
今日はまちにまったジャッキーのおたんじょうび。
おにいちゃんたちはケーキをつくり、テントをはって舞台をつくりプレゼント
を用意して、演奏の練習と大忙し。
とびっきりのおしゃれをしたジャッキーは興奮して熱をだしてしまい…?!
(Amazonより)
くまのがっこう | |
![]() | あいはら ひろゆき おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
12匹の熊たちが暮らす「くまの学校」の1日を描いた絵本。いちばんおちびの
ジャッキーは、おしゃまでおてんば、お母さん代わりのつもりで大奮闘。
でもやっぱり!?
仲良く並んだ12ひきは、よく見ると顔が長い子、丸い子、とんがり耳の子も
いて個性たっぷり。とはいえジャッキーとウーリー、ディッキー以外のくまの
名前は「また こんど」と教えてくれないのが、なんだかおかしい。
小さなお楽しみがあちこちに隠されていて、読むごとに新しい発見がある。
(Amazonより)
ジャッキーのパンやさん―くまのがっこう | |
![]() | あいはら ひろゆき ブロンズ新社 2003-02 売り上げランキング : 17,700 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





「くまのがっこう」シリーズ第2弾。
ピンク色の表紙に並ぶ12匹のくまの子たち。おやおや最後のひとりはまだ仕度
ができていません。『ジャッキーのパンやさん』は、くまの学校のバザーの1日を
描いた物語。くまの子たちは、この日が来るのをとっても楽しみにしていて、
一生懸命パンをつくるのだけど、1番小さくて、ただ1人の女の子、ジャッキーは、
お手伝いをしているというよりは…。
(Amazonより)
うたとおはなし くまのがっこう

あだちなみ・絵、あいはらひろゆき・文による人気絵本『くまのがっこう』の
読み聞かせCD。朗読を担当するのは、女性誌で大活躍のモデル、雅姫。
全曲オリジナルの歌も楽しい。
(Amazonより)

「にじいろのさかな」も最新刊が出ました。
ポストカードブックも近日発売。予約受付中です。
![]() | にじいろの さかな まいごに なる マーカス フィスター 谷川 俊太郎 by G-Tools |
にじうおが海の嵐に巻きこまれ、ひとりぼっちに!
がんばって、にじうお!
シリーズ100万部突破・第1話刊行10周年を記念して、日本先行刊行決定!
(Amazonより)
すてきな小石集めに熱中して、にじうおは、海の嵐に巻きこまれ、迷子に
なってしまいます。無事に仲間のもとへ帰れるでしょうか?
にじいろのさかなシリーズ第5話。
(bk1より)
にじいろのさかな 世界の絵本 | |
![]() | マーカス フィスター Marcus Pfister 谷川 俊太郎 講談社 1995-11 売り上げランキング : 14,594 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





虹色に輝くうろこを持った、世界で一番美しい魚がいた。でもひとりぼっち
だった。僕はこんなにきれいなのに、どうして誰も好きになってくれないの?
たこのおばあさんが教えてくれたその悩みの解決法は何だったでしょうか。
(Amazonより)
にじいろのさかなとおともだち

にじうお型にシェイプした、光る絵本登場!
いつも元気いっぱいのにじうお。海には、たくさんの友だちが。さかなだけじゃ
なくて、にじうおったら、くじらやいるかまで、友だちなんだ! 新ミニ絵本登場。
(Amazonより)
こんな楽しい絵本も♪
・にじいろのさかなシール・おはなし・えほん

もうすぐ発売。予約受付中!
にじいろのさかなの世界 ポストカードブック

にじうおの光るポストカードブックが登場!
きらきら光る絵本「にじいろのさかな」が、ポストカードブックで登場!
1話~5話までの名場面が12枚のポストカードに。
巻末に「にじうお名言集」を収録。
(Amazonより)
DVDもあります
にじいろのさかな ~ゆうじょう編~

にじいろのさかな ~ぼうけん編~

にじいろのさかな


ピーターラビットの新シリーズが3冊同時に登場。
日本語と英語で楽しめる、楽しいしかけ絵本です。
ピーターラビットいろのえほん

講談社 (2005.6)
ピーターラビットといっしょにあちこちめくって、いろんないろをみつけてね!
あおいいろ、あかいいろ、めくると何がでてくるかな?
カラフルで楽しいいろの絵本。厚紙絵本。
(bk1より)
にげてにげて、ピーター!

講談社 (2005.6)
にげてにげて、ピーター! ピーターラビットはマクレガーさんにつかまって
しまうのかな? しかけをめくりながら読んでみよう!バスケットや野菜畑を
めくってみるとピーターと会えるよ。
(bk1より)
ピーターラビットのイースター

講談社 (2005.6)
イースターのたまごさがしにでかけたピーターラビットと仲間たち。みんなが
なにをみつけたか、しかけをめくってみてみてね。じょうろや鉢をめくって
みると、イースターのたまごが!厚紙絵本。
(bk1より)
本日の特集は、ばばばあちゃん
シリーズでもおなじみのさとう わきこ
さんの
作品から、食べもののお話を(夏っぽいものを中心に)集めてみました。
子どもは、食べものが出てくるお話が大好き!(私もそうでした)
どうぞご家族でもお楽しみください ^^
〈こどものとも〉でご存知じのばばばあちゃんと一緒に、冷たい氷のお菓子を
作って遊ぶ科学絵本です。
きょうはこの夏一番の暑さ。ばばばあちゃんはアイスパーティーにみんなを
誘いました。ジュースやキャンデー、チョコ…好きなおかしを次々と水に入れ
て、氷にしていきます。ばばばあちゃんのアイデアが光る楽しい絵本。再刊。
(Amazonより)
威勢がよくて、ちょっと気のいいばばばあちゃん。なんと土の中のスイカの
種に向かって「いい加減に芽を出して大きくおなり!」と叫んだ。するとスイ
カの種も怒って……。
(Amazonより)
ビデオもあります ^^
(ビデオ)すいかのたね

ある日、ばばばあちゃんがおなかを抱えて帰ってきてベッドに入ったのを見て、
子犬と子猫は大さわぎ。動物たちがみんなでお見舞いの品を持ってかけつける
と…。なんとばばばあちゃんはあひるの卵を暖めていたのでした。
子どもたちに大人気の“ばばばあちゃんのおはなし”シリーズの第8作目です。
今回は、やさしいばばばあちゃんの心暖まるお話です。
(Amazonより)
おもしろいことが大好きで、いつも元気なばばばあちゃん。料理だってなぞなぞ
をしながらやるのです。あっと驚くばばばあちゃん特製むしぱんの楽しい料理
絵本です。2000年刊の再刊。
(Amazonより)

ねこが、ぼうしをかぶろうとしたら、大きなあながあいていました。
「もう、かぶれないよ」と悲しくなったのですが、いいことを思いつきました。
ねこは、ぼうしのあなを利用して、鳥の巣箱をつくりました。森に出かけて、
じっと座っていると、鳥がやってきて卵をうんでいきました。
「とーくした」そういって、ねこは、めだまやきをつくって食べました。そこで、
ねこは、また、いいことを思いつきました。
ねこは、ぼうしをいっぱい買ってくると、あなをあけて、たくさんの巣箱をつ
くりました。そして、卵を自動で集める機械までつくってしまいました。
ねこの計画通り、卵がたくさん集まりました。そこで、ねこは、またまた、
考えました。そして、ひよこにしてから、丸焼きを食べようと考えたのです。
ねこは、卵かえしきの前で、じっとまっていたのですが、なんと卵の中から
出てきたのは……。
好評『よくばりすぎたねこ』の続編です。
(Amazonより)
サンドイッチつくろう

おなかがすいたから、みんなでおいしいものをつくろう。冷蔵庫にあった卵、
きゅうり、レタス、じゃがいもなどを使って、ゆでたまご、ポテトサラダ、
いりたまごなどのサンドイッチができるまでを、手順を追って描く絵本。
(Amazonより)

「ばばばあちゃん」と遊ぶ♪
・ばばばあちゃんのぼうけんすごろく
・ばばばあちゃんのくいしんぼうカルタ

作品から、食べもののお話を(夏っぽいものを中心に)集めてみました。
子どもは、食べものが出てくるお話が大好き!(私もそうでした)
どうぞご家族でもお楽しみください ^^
![]() | ばばばあちゃんのアイス・パーティー さとう わきこ 関連商品 ばばばあちゃんのやきいもたいかい ばばばあちゃんのおもちつき やまのぼり―ばばばあちゃんのおはなし いそがしいよる―ばばばあちゃんのおはなし こどものとも傑作集 ばばばあちゃんのマフラー by G-Tools |
〈こどものとも〉でご存知じのばばばあちゃんと一緒に、冷たい氷のお菓子を
作って遊ぶ科学絵本です。
きょうはこの夏一番の暑さ。ばばばあちゃんはアイスパーティーにみんなを
誘いました。ジュースやキャンデー、チョコ…好きなおかしを次々と水に入れ
て、氷にしていきます。ばばばあちゃんのアイデアが光る楽しい絵本。再刊。
(Amazonより)
すいかのたね―ばばばあちゃんのおはなし こどものとも傑作集 | |
![]() | さとう わきこ おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
威勢がよくて、ちょっと気のいいばばばあちゃん。なんと土の中のスイカの
種に向かって「いい加減に芽を出して大きくおなり!」と叫んだ。するとスイ
カの種も怒って……。
(Amazonより)
ビデオもあります ^^
(ビデオ)すいかのたね

あひるのたまご―ばばばあちゃんのおはなし | |
![]() | さとう わきこ おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ある日、ばばばあちゃんがおなかを抱えて帰ってきてベッドに入ったのを見て、
子犬と子猫は大さわぎ。動物たちがみんなでお見舞いの品を持ってかけつける
と…。なんとばばばあちゃんはあひるの卵を暖めていたのでした。
子どもたちに大人気の“ばばばあちゃんのおはなし”シリーズの第8作目です。
今回は、やさしいばばばあちゃんの心暖まるお話です。
(Amazonより)
![]() | ばばばあちゃんのなぞなぞりょうりえほん むしぱんのまき さとう わきこ by G-Tools |
おもしろいことが大好きで、いつも元気なばばばあちゃん。料理だってなぞなぞ
をしながらやるのです。あっと驚くばばばあちゃん特製むしぱんの楽しい料理
絵本です。2000年刊の再刊。
(Amazonより)

![]() | またよくばりすぎたねこ さとう わきこ by G-Tools |
ねこが、ぼうしをかぶろうとしたら、大きなあながあいていました。
「もう、かぶれないよ」と悲しくなったのですが、いいことを思いつきました。
ねこは、ぼうしのあなを利用して、鳥の巣箱をつくりました。森に出かけて、
じっと座っていると、鳥がやってきて卵をうんでいきました。
「とーくした」そういって、ねこは、めだまやきをつくって食べました。そこで、
ねこは、また、いいことを思いつきました。
ねこは、ぼうしをいっぱい買ってくると、あなをあけて、たくさんの巣箱をつ
くりました。そして、卵を自動で集める機械までつくってしまいました。
ねこの計画通り、卵がたくさん集まりました。そこで、ねこは、またまた、
考えました。そして、ひよこにしてから、丸焼きを食べようと考えたのです。
ねこは、卵かえしきの前で、じっとまっていたのですが、なんと卵の中から
出てきたのは……。
好評『よくばりすぎたねこ』の続編です。
(Amazonより)
サンドイッチつくろう

おなかがすいたから、みんなでおいしいものをつくろう。冷蔵庫にあった卵、
きゅうり、レタス、じゃがいもなどを使って、ゆでたまご、ポテトサラダ、
いりたまごなどのサンドイッチができるまでを、手順を追って描く絵本。
(Amazonより)

「ばばばあちゃん」と遊ぶ♪
・ばばばあちゃんのぼうけんすごろく


トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 ばばばあちゃんシリ-ズ、面白いですよ~。
こんなおばあちゃんが近所にいたらいいだろうなぁって思います。
こんにちは
chiharu ばばばあちゃんシリ-ズ、初めて知りました。
ほのぼのとした優しい雰囲気のおばあさんですね。
卵の中から出てきたのは一体なんだったのでしょう?気になります(笑)
都空詩 ばばばあちゃんシリ-ズ、面白いですよ~。
こんなおばあちゃんが近所にいたらいいだろうなぁって思います。
こんにちは
chiharu ばばばあちゃんシリ-ズ、初めて知りました。
ほのぼのとした優しい雰囲気のおばあさんですね。
卵の中から出てきたのは一体なんだったのでしょう?気になります(笑)
夏(休み)にオススメの(絵)本。
小泉 吉宏
さんの新刊を見つけたので、本日はその小泉 吉宏
さんを特集します。
いい本なのに絶版になってしまうということは多く、彼の作品もまた然りですが、
新装版としてまた出ている本も幾つかあり、嬉しい限りです。
私は「シッタカブッタ」シリーズから入り、小泉 吉宏
ファンになりましたが(?)、
この「シッタカブッタ」を読んだら、人生楽になりました、その時は(笑)。
なんだか、目が覚めた感じでしたね~。
また読み返して、ちょっと楽になりたいなぁ、なんて(苦笑)。
では、最新刊からどうぞ ^^
ドッポたち

小泉 吉宏
幻冬舎 (2005.7)
ある日やってきた転校生・ドッポは、恐竜だった…。才能ってなんだろう?
正しい悩み方って何だろう?ドッポと悩める小学生たちの交流を描く新シリーズ。
2004年4月~10月『読売新聞』掲載の4コマ漫画に加筆。
(bk1より)
これ1冊で『源氏物語』全部を読んだ気になれる!著者曰く、『源氏物語』の
世界をより知るにつれ、のめり込んで面白くなり、たくさんの方々に是が非で
も伝えたくなってしまったい、衣装など時代設定もおろそかにはできなくなり、
気がついたら構想から6年、制作の実作業に3年もかかってしまいました。
それだけにこの書は必読です。一帖8コマ、全54帖。解説もまじえ、オール
カラーかき下ろし。
(Amazonより)
「こんなに、こんなに愛しているのに…」と悩むブタ、シッタカブッタのじたばた
する姿を見て、笑いながら、幸福や不幸や悩みの正体を発見することでしょう。
文芸春秋漫画賞受賞のシリーズ。1993年刊の新装版。
(Amazonより)
「ボクの人生、うまくいくかなぁ…」と、たくさんの悩めるブタが悩む姿を見て、
笑いながらあなたは、人生がもっと楽に感じられるものの見方を発見する
ことでしょう。文芸春秋漫画賞受賞シリーズ。1996年刊の新装版。
(Amazonより)
「この世界はあんたの心が作り出しているんだ」とブッタは言う。ものの見方の
癖を知ることで、わたしたちが自分の人生をどう見ているかが見えてきます。
文芸春秋漫画賞受賞シリーズ。1999年刊の新装版。
(Amazonより)
「僕の愛を、どうしてわかってくれないの?」 恋するとつい思い込んでしまう
心の動きの数々と、立ち直っていく姿を楽しいイラストと言葉で見せる、
恋に悩む人へのギフト本。94年刊の新装版。
(Amazonより)
そろそろ、考えなくっちゃ-。シッタカブッタは、人生の見え方をていねいに
確認してみることにしました。他人の目と自分、嫉妬など、24の項目につ
いて思いをめぐらせます。「ブッタとシッタカブッタ」の姉妹編。
(Amazonより)
1997年にベネッセコーポレーションより刊行されたものに加筆して復刻された、
大人に読んでもらいたい絵本。
今は、のどかな森のほとり、ひとりの兵士が死んでいる。1時間前、兵士は生き
ていて闘っていた。2時間前、兵士はひとり道に迷っていた。…10日前、恋人に
プロポーズをし将来を誓い合った。バスケットボールが好きで高校時代は毎日
していた。8歳の時、近所の犬の顔に落書きをしておこられた。
この絵本は戦争の絵本でありながら、戦争を描いたものではない。今は死んで
いるひとりの兵士の人生を誕生までさかのぼっていくのであるが、その人生は
あまりにも普通で、だからこそ胸に響く。ニュースでの戦死者は数で語られる
ことが多く、その映像も現実味のないもの。しかし、そこで死んだ兵士のみなら
ず一般の民衆にも、それぞれ普通で当たり前の幸せがあったのだということに
気付かされる。シンプルな絵に簡潔な文章。淡々と描かれるそのページの余白
に、何かを考えずにはいられない。
(Amazonより)
2002年4月1日、朝起きると一篇の掌篇小説が頭の中に入っていた…。
怖いやら、可笑しいやら、切ないやら、美しいやら。シッタカブッタ・コイズミ、
37篇の新世界。絵本「シュークリーム」の原作収録。
(Amazonより)
小泉 吉宏
いい本なのに絶版になってしまうということは多く、彼の作品もまた然りですが、
新装版としてまた出ている本も幾つかあり、嬉しい限りです。
私は「シッタカブッタ」シリーズから入り、小泉 吉宏
この「シッタカブッタ」を読んだら、人生楽になりました、その時は(笑)。
なんだか、目が覚めた感じでしたね~。
また読み返して、ちょっと楽になりたいなぁ、なんて(苦笑)。
では、最新刊からどうぞ ^^
ドッポたち

小泉 吉宏
幻冬舎 (2005.7)
ある日やってきた転校生・ドッポは、恐竜だった…。才能ってなんだろう?
正しい悩み方って何だろう?ドッポと悩める小学生たちの交流を描く新シリーズ。
2004年4月~10月『読売新聞』掲載の4コマ漫画に加筆。
(bk1より)
まろ、ん?―大掴源氏物語 | |
![]() | 小泉 吉宏 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
これ1冊で『源氏物語』全部を読んだ気になれる!著者曰く、『源氏物語』の
世界をより知るにつれ、のめり込んで面白くなり、たくさんの方々に是が非で
も伝えたくなってしまったい、衣装など時代設定もおろそかにはできなくなり、
気がついたら構想から6年、制作の実作業に3年もかかってしまいました。
それだけにこの書は必読です。一帖8コマ、全54帖。解説もまじえ、オール
カラーかき下ろし。
(Amazonより)
ブッタとシッタカブッタ〈1〉こたえはボクにある | |
![]() | 小泉 吉宏 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「こんなに、こんなに愛しているのに…」と悩むブタ、シッタカブッタのじたばた
する姿を見て、笑いながら、幸福や不幸や悩みの正体を発見することでしょう。
文芸春秋漫画賞受賞のシリーズ。1993年刊の新装版。
(Amazonより)
ブッタとシッタカブッタ〈2〉そのまんまでいいよ | |
![]() | 小泉 吉宏 メディアファクトリー 2003-05 売り上げランキング : 3,645 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





「ボクの人生、うまくいくかなぁ…」と、たくさんの悩めるブタが悩む姿を見て、
笑いながらあなたは、人生がもっと楽に感じられるものの見方を発見する
ことでしょう。文芸春秋漫画賞受賞シリーズ。1996年刊の新装版。
(Amazonより)
ブッタとシッタカブッタ〈3〉なぁんでもないよ | |
![]() | 小泉 吉宏 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「この世界はあんたの心が作り出しているんだ」とブッタは言う。ものの見方の
癖を知ることで、わたしたちが自分の人生をどう見ているかが見えてきます。
文芸春秋漫画賞受賞シリーズ。1999年刊の新装版。
(Amazonより)
愛のシッタカブッタ―あけると気持ちがラクになる本 | |
![]() | 小泉 吉宏 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「僕の愛を、どうしてわかってくれないの?」 恋するとつい思い込んでしまう
心の動きの数々と、立ち直っていく姿を楽しいイラストと言葉で見せる、
恋に悩む人へのギフト本。94年刊の新装版。
(Amazonより)
ブタのいどころ | |
![]() | 小泉 吉宏 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
そろそろ、考えなくっちゃ-。シッタカブッタは、人生の見え方をていねいに
確認してみることにしました。他人の目と自分、嫉妬など、24の項目につ
いて思いをめぐらせます。「ブッタとシッタカブッタ」の姉妹編。
(Amazonより)
戦争で死んだ兵士のこと | |
![]() | 小泉 吉宏 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
1997年にベネッセコーポレーションより刊行されたものに加筆して復刻された、
大人に読んでもらいたい絵本。
今は、のどかな森のほとり、ひとりの兵士が死んでいる。1時間前、兵士は生き
ていて闘っていた。2時間前、兵士はひとり道に迷っていた。…10日前、恋人に
プロポーズをし将来を誓い合った。バスケットボールが好きで高校時代は毎日
していた。8歳の時、近所の犬の顔に落書きをしておこられた。
この絵本は戦争の絵本でありながら、戦争を描いたものではない。今は死んで
いるひとりの兵士の人生を誕生までさかのぼっていくのであるが、その人生は
あまりにも普通で、だからこそ胸に響く。ニュースでの戦死者は数で語られる
ことが多く、その映像も現実味のないもの。しかし、そこで死んだ兵士のみなら
ず一般の民衆にも、それぞれ普通で当たり前の幸せがあったのだということに
気付かされる。シンプルな絵に簡潔な文章。淡々と描かれるそのページの余白
に、何かを考えずにはいられない。
(Amazonより)
四月天才 | |
![]() | 小泉 吉宏 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2002年4月1日、朝起きると一篇の掌篇小説が頭の中に入っていた…。
怖いやら、可笑しいやら、切ないやら、美しいやら。シッタカブッタ・コイズミ、
37篇の新世界。絵本「シュークリーム」の原作収録。
(Amazonより)
トラックバック(0) |
小鳥ちゃんさんへ
都空詩 はじめまして。こんばんは。
小泉吉宏さんの本、いいものが多いですよね。
てのりぞうとこぶたのお話も好きです。また出して欲しいなぁ。
ドッポたち
小鳥ちゃん 初めまして。わたしも小泉さんの本、大好きなんですw
『ドッポたち』 はちょうどヨミウリ新聞とってるので、
いつも読んでました。早速買いにいってきます♪
それから、小泉さんの本で「てのりぞうのパズー」というシリーズも
あるのですが、これもほんわかかわいくてオススメですw
もひとつ、『こぶたの気持ちもわかってよ』 親になってから読みたい本ですw
chiharuさんへ
都空詩 ブッタとシッタカブッタシリーズ、さらりと深いことが書いてあったりします。
悩んでいる人にはおすすめですね。
小泉 吉宏さんの著書って、けっこう深いものが多くて、考えさせられます。
こんにちは
chiharu かわいいブタさんですね。親しみやすくて語られている言葉もすんなり入ってきそうですね。
「戦争で死んだ兵士のこと」は解説を読んでいるだけでなにかこみあげてくるものがあります。現実にそんな兵士がたくさんいるんですよね。
「四月天才」って不思議なタイトルですね。
都空詩 はじめまして。こんばんは。
小泉吉宏さんの本、いいものが多いですよね。
てのりぞうとこぶたのお話も好きです。また出して欲しいなぁ。
ドッポたち
小鳥ちゃん 初めまして。わたしも小泉さんの本、大好きなんですw
『ドッポたち』 はちょうどヨミウリ新聞とってるので、
いつも読んでました。早速買いにいってきます♪
それから、小泉さんの本で「てのりぞうのパズー」というシリーズも
あるのですが、これもほんわかかわいくてオススメですw
もひとつ、『こぶたの気持ちもわかってよ』 親になってから読みたい本ですw
chiharuさんへ
都空詩 ブッタとシッタカブッタシリーズ、さらりと深いことが書いてあったりします。
悩んでいる人にはおすすめですね。
小泉 吉宏さんの著書って、けっこう深いものが多くて、考えさせられます。
こんにちは
chiharu かわいいブタさんですね。親しみやすくて語られている言葉もすんなり入ってきそうですね。
「戦争で死んだ兵士のこと」は解説を読んでいるだけでなにかこみあげてくるものがあります。現実にそんな兵士がたくさんいるんですよね。
「四月天才」って不思議なタイトルですね。
本日は、きたやまようこ
さんの絵本をご案内いたします。
おもしろくて楽しい絵本や、ちょっぴり考えさせられる絵本など、
家族みんなで楽しめる絵本がいろいろありますよ ^^
「おぼえておくと一生役に立つ」知恵を102個集めたのが『わかもとの知恵』だ。
「強力わかもと」の昭和初期の付録「重宝秘訣絵本」を著者は愛読しており
「近ごろ、ああいった子どもが読める知恵本がない。ないなら自分が編集して
つくろうか」と思ったところから本書は生まれた。
出そうなあくびを止める知恵、坂道や階段を楽にあがる知恵、好きな人に
話しかける知恵、友だちを笑わせて人気者になる知恵…。役に立ったり、
ビックリしたり、感心したり、笑えたりする生活の知恵の決定版!
小学生から大人まで役立つ本だ。
(Amazonより)
はらっぱに行くと、みんなが背比べしながら、大きくなったら、どんなことしたいか
話してた。バッタくんは、今の百倍くらいとぶんだって。でも、大きくなるころ、
そんな広いはらっぱあるのかな…。
たのしくユーモラスに、しぜんをまもることのたいせつさをつたえます。
(Amazonより)
12ヵ月のおてつだい

きたやま ようこ(理論社)
ゆきだるま、アリさん、ラッコたちが、ぼくとポチのため、エプロン姿でおてつだい
にきてくれた。それぞれの月で、どんなおてつだいをしてくれるのかな?
12ヵ月のおてつだいを描く楽しい絵本。
(bk1より)
ぼくとポチがあやしい森へ。大どろぼうのポスターを見つける。犯人はクマ。
092事件、調査開始。探偵七つ道具(クマ用)を持って、いよいよ出動!
あやしい足跡、あやしい糞、あやしい音のする方へ行ってみると…。
(Amazonより)
あまえる、けんか、ねだん、ひとり、もしも、ろうじん、わがや…。
犬が考えた人のことばの意味をまとめたことば辞典。
ポチが監修したから、犬の日常生活にもっているとべんり。
人ももっているとべんりです。
(Amazonより)
だれかこないかな。雪だるま、鬼の子ども、ロボット…。ぼくとポチのうちには、
毎月かわったともだちがやってくる。「ほっ」とさせられたり「ひやっ」とさせられ
たり、ともだちは元気のもと。
(Amazonより)
「頭かくして尻かくさず」から「笑うかどには福来たる」まで、50音のことわざが
勢揃い。ユーモアとエスプリに満ちた、きたやま流ことわざ絵本。
ゆかいな動物たちの絵もたくさん入った楽しい一冊。
(Amazonより)
まねきねこたい吉のゆめ

きたやま ようこ(金の星社)
ねこの「しょう吉」は、気になる夢を見ました。続きを見たくていろいろ工夫して、
やっと見ることができた夢の中で出会ったのは、キーボードに乗り、3つの宝を
背負った「まねきねこ たい吉」という猫でした…。
(bk1より)
毎日の生活に退屈気味の王様一家。そんなところに、ある日やってきた、犬の
「ちび王子」が、みんなを散歩に連れ出すきっかけに。
彼と散歩に出かけるようになって、王様一家は、しみじみウルウルわくわくドキ
ドキすることに出会います。退屈だと思っていた日常生活は、ほんのちょっと
したきっかけで楽しくなるものだと気づく。そんな5つの散歩の物語です。
こどもから大人まで楽しめる絵本。
(Amazonより)
おもしろくて楽しい絵本や、ちょっぴり考えさせられる絵本など、
家族みんなで楽しめる絵本がいろいろありますよ ^^
わかもとの知恵 | |
![]() | 筒井 康隆 きたやま ようこ おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「おぼえておくと一生役に立つ」知恵を102個集めたのが『わかもとの知恵』だ。
「強力わかもと」の昭和初期の付録「重宝秘訣絵本」を著者は愛読しており
「近ごろ、ああいった子どもが読める知恵本がない。ないなら自分が編集して
つくろうか」と思ったところから本書は生まれた。
出そうなあくびを止める知恵、坂道や階段を楽にあがる知恵、好きな人に
話しかける知恵、友だちを笑わせて人気者になる知恵…。役に立ったり、
ビックリしたり、感心したり、笑えたりする生活の知恵の決定版!
小学生から大人まで役立つ本だ。
(Amazonより)
ぼくがおおきくなったらね | |
![]() | きたやま ようこ おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
はらっぱに行くと、みんなが背比べしながら、大きくなったら、どんなことしたいか
話してた。バッタくんは、今の百倍くらいとぶんだって。でも、大きくなるころ、
そんな広いはらっぱあるのかな…。
たのしくユーモラスに、しぜんをまもることのたいせつさをつたえます。
(Amazonより)
12ヵ月のおてつだい

きたやま ようこ(理論社)
ゆきだるま、アリさん、ラッコたちが、ぼくとポチのため、エプロン姿でおてつだい
にきてくれた。それぞれの月で、どんなおてつだいをしてくれるのかな?
12ヵ月のおてつだいを描く楽しい絵本。
(bk1より)
ぼくとポチのたんてい手帳 | |
![]() | きたやま ようこ おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ぼくとポチがあやしい森へ。大どろぼうのポスターを見つける。犯人はクマ。
092事件、調査開始。探偵七つ道具(クマ用)を持って、いよいよ出動!
あやしい足跡、あやしい糞、あやしい音のする方へ行ってみると…。
(Amazonより)
![]() | 犬のことば辞典 きたやま ようこ 関連商品 りっぱな犬になる方法 なかよし取扱説明書(犬式) イスとイヌの見分け方―犬がおしえてくれた本 ぼくとポチの新発犬図鑑 りっぱな犬になる方法 by G-Tools |
あまえる、けんか、ねだん、ひとり、もしも、ろうじん、わがや…。
犬が考えた人のことばの意味をまとめたことば辞典。
ポチが監修したから、犬の日常生活にもっているとべんり。
人ももっているとべんりです。
(Amazonより)
![]() | ぼくとポチのおかしな12人のともだち きたやま ようこ by G-Tools |
だれかこないかな。雪だるま、鬼の子ども、ロボット…。ぼくとポチのうちには、
毎月かわったともだちがやってくる。「ほっ」とさせられたり「ひやっ」とさせられ
たり、ともだちは元気のもと。
(Amazonより)
どうぶつことわざえほん | |
![]() | きたやま ようこ おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「頭かくして尻かくさず」から「笑うかどには福来たる」まで、50音のことわざが
勢揃い。ユーモアとエスプリに満ちた、きたやま流ことわざ絵本。
ゆかいな動物たちの絵もたくさん入った楽しい一冊。
(Amazonより)
まねきねこたい吉のゆめ

きたやま ようこ(金の星社)
ねこの「しょう吉」は、気になる夢を見ました。続きを見たくていろいろ工夫して、
やっと見ることができた夢の中で出会ったのは、キーボードに乗り、3つの宝を
背負った「まねきねこ たい吉」という猫でした…。
(bk1より)
![]() | さんぽ王子 きたやま ようこ by G-Tools |
毎日の生活に退屈気味の王様一家。そんなところに、ある日やってきた、犬の
「ちび王子」が、みんなを散歩に連れ出すきっかけに。
彼と散歩に出かけるようになって、王様一家は、しみじみウルウルわくわくドキ
ドキすることに出会います。退屈だと思っていた日常生活は、ほんのちょっと
したきっかけで楽しくなるものだと気づく。そんな5つの散歩の物語です。
こどもから大人まで楽しめる絵本。
(Amazonより)
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 「わかもとの知恵 」、いいですよね~。
うちの子ども達にも読ませたいです(笑)。
人間と犬って、大昔からつながりがあるんですよね。
そのせいか、なんだか自然な関係ですよね。
こんにちは
chiharu ワカモトなつかしいです~。いろんな知恵を知りたい気持ちになりました!
犬のイラストって気軽に描けたら楽しいだろうなぁって思うのですが、私は結構時間かかっちゃって。。。もっとシンプルにまんがチックに描きたいんですが。。。(;^_^A
人間と犬のモチ-フってそれだけでほほえましいですよね。
都空詩 「わかもとの知恵 」、いいですよね~。
うちの子ども達にも読ませたいです(笑)。
人間と犬って、大昔からつながりがあるんですよね。
そのせいか、なんだか自然な関係ですよね。
こんにちは
chiharu ワカモトなつかしいです~。いろんな知恵を知りたい気持ちになりました!
犬のイラストって気軽に描けたら楽しいだろうなぁって思うのですが、私は結構時間かかっちゃって。。。もっとシンプルにまんがチックに描きたいんですが。。。(;^_^A
人間と犬のモチ-フってそれだけでほほえましいですよね。
本日は、私の大好きな谷内こうた
さんの絵本をご案内いたします。
一度見ると忘れられなくなるような、詩情的で美しい絵本の数々。
そんな谷内こうた
さんの世界をどうぞ堪能してください。
まずは、二冊の夏の絵本からどうぞ。
日ざかりの砂山で、さびしいのら犬が出会った友だちはまぼろしだったのか。
明るい南国の海辺を舞台に、ふしぎな出会いを描いた作品。
(Amazonより)
だれの心にも時おりふとよぎる少年の日のひとこま。夏の朝のさわやかな匂い、
白い風景、弾む自転車、汽車の音-絵本ならではの喜びがあふれてくる。
(Amazonより)

りんごのお酒、ハート形のチーズ、印象派の画家たちが愛した深く美しい緑――。
あふれる花の似合う国と、一輪の花が似合う国とその国の風土の違いでその感性も
異なります-。フランス・ノルマンディーに暮らして20年。絵本作家谷内こうたから
届いた季節の絵とメッセージ。
(Amazonより)
広びろとしたみどりの野原を舞台に、手製の模型飛行機を飛ばす少年の
心の躍動と生きいきとした姿が、簡素で豊かな世界を思い出させる。
(Amazonより)
朝、青い怪獣が現れて言った。「おはよう 早起きだね 僕の背中にのってごらん」
ふたりはどこへ? フランス在住の作家、谷内こうたの幻想的な絵本。
(bk1より)
ある霧のふかい冬の朝、少年と少女は公園で、はとをつれた1人のおじさんに出会います。
おじさんは手品師。かけ声とともに、次々とふしぎなことをしてみせます……。
(Amazonより)
めを とじて かぜのおとを きこう とおくから やってくる かぜのでんしゃ-。
すがすがしい自然を「電車」で走る少年の夢を描いた、第14回講談社
出版文化賞絵本賞受賞作品。82年刊の新装版。
復刻の熱い要望にお応えして、新装版登場。
熱望されてひさしい名作絵本が、ようやく≪ベストセレクション≫の1冊に。
(Amazonより)
お月さま ぼく 熱があってねむれないの。おや あの音は。ちかくなる とおくなる
あの音なんだ。まだ 聞こえる 誰かが ぼくを よんでいる-。病気の少年を主人公に
した静かで美しい絵本。1972年初版の第3版。
(Amazonより)
花をうえて/虫をとる 猫を飼って/魚をあたえる Aのいのちを養い/Bのいのちを奪うのか
この老いぼれた/Cのいのちの慰みに きのうも天気/きょうも天気 26の詩からなる詩集。
(Amazonより)
「空からきたの?ぼくだって空へ行けるよ…。」1本の映画のような、少年と猫の
交流の物語。ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞・エルバ賞、BIB金の
りんご賞他、数々の賞に輝いた絵本作家・谷内こうたの描く詩情豊かな世界。
(Amazonより)
この道の続く先には何が…。ふと気がつくと、そこに世界が広がる。四季の美しい
風景にそよぐ風、包む空気との出会いがここにある…。様々な道の印象を描いた絵本。
(Amazonより)
日曜日の朝、食卓にあふれる陽の光、ただようのびやかな気分、つと動きだす
玩具の汽車…絵本でしか描けない満ち足りた“時”が息づく。
(Amazonより)
とおいとおいおか

谷内 こうた / 谷内 こうた作
至光社 (2005)
ぼくは羊飼いの犬。今日は遠い丘までいくんだって。ああここはいい風。
やわらかな草。あらら…、羊が…。羊たちは空にのぼっていってしまい、
もう羊か雲かわからなくなってしまいました-。
(bk1より)
一度見ると忘れられなくなるような、詩情的で美しい絵本の数々。
そんな谷内こうた
まずは、二冊の夏の絵本からどうぞ。
のらいぬ | |
![]() | 谷内 こうた 蔵冨 千鶴子 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
日ざかりの砂山で、さびしいのら犬が出会った友だちはまぼろしだったのか。
明るい南国の海辺を舞台に、ふしぎな出会いを描いた作品。
(Amazonより)
なつの あさ | |
![]() | 谷内 こうた おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
だれの心にも時おりふとよぎる少年の日のひとこま。夏の朝のさわやかな匂い、
白い風景、弾む自転車、汽車の音-絵本ならではの喜びがあふれてくる。
(Amazonより)

緑と風の丘 北フランスからの手紙―谷内こうた画文集 | |
![]() | 谷内 こうた おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
りんごのお酒、ハート形のチーズ、印象派の画家たちが愛した深く美しい緑――。
あふれる花の似合う国と、一輪の花が似合う国とその国の風土の違いでその感性も
異なります-。フランス・ノルマンディーに暮らして20年。絵本作家谷内こうたから
届いた季節の絵とメッセージ。
(Amazonより)
![]() | ひこうきと ぼく 谷内 こうた by G-Tools |
広びろとしたみどりの野原を舞台に、手製の模型飛行機を飛ばす少年の
心の躍動と生きいきとした姿が、簡素で豊かな世界を思い出させる。
(Amazonより)
![]() | せなかにのって 谷内 こうた by G-Tools |
朝、青い怪獣が現れて言った。「おはよう 早起きだね 僕の背中にのってごらん」
ふたりはどこへ? フランス在住の作家、谷内こうたの幻想的な絵本。
(bk1より)
![]() | ふしぎなおじさん 谷内 こうた by G-Tools |
ある霧のふかい冬の朝、少年と少女は公園で、はとをつれた1人のおじさんに出会います。
おじさんは手品師。かけ声とともに、次々とふしぎなことをしてみせます……。
(Amazonより)
かぜのでんしゃ | |
![]() | 谷内 こうた おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
めを とじて かぜのおとを きこう とおくから やってくる かぜのでんしゃ-。
すがすがしい自然を「電車」で走る少年の夢を描いた、第14回講談社
出版文化賞絵本賞受賞作品。82年刊の新装版。
復刻の熱い要望にお応えして、新装版登場。
熱望されてひさしい名作絵本が、ようやく≪ベストセレクション≫の1冊に。
(Amazonより)
![]() | あのおとなんだ 武市 八十雄 by G-Tools |
お月さま ぼく 熱があってねむれないの。おや あの音は。ちかくなる とおくなる
あの音なんだ。まだ 聞こえる 誰かが ぼくを よんでいる-。病気の少年を主人公に
した静かで美しい絵本。1972年初版の第3版。
(Amazonより)
![]() | きょうも天気 まど みちお 谷内 こうた by G-Tools |
花をうえて/虫をとる 猫を飼って/魚をあたえる Aのいのちを養い/Bのいのちを奪うのか
この老いぼれた/Cのいのちの慰みに きのうも天気/きょうも天気 26の詩からなる詩集。
(Amazonより)
あおいねこ | |
![]() | 谷内 こうた おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「空からきたの?ぼくだって空へ行けるよ…。」1本の映画のような、少年と猫の
交流の物語。ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞・エルバ賞、BIB金の
りんご賞他、数々の賞に輝いた絵本作家・谷内こうたの描く詩情豊かな世界。
(Amazonより)
![]() | どんなみち 谷内 こうた by G-Tools |
この道の続く先には何が…。ふと気がつくと、そこに世界が広がる。四季の美しい
風景にそよぐ風、包む空気との出会いがここにある…。様々な道の印象を描いた絵本。
(Amazonより)
![]() | にちようび 谷内 こうた by G-Tools |
日曜日の朝、食卓にあふれる陽の光、ただようのびやかな気分、つと動きだす
玩具の汽車…絵本でしか描けない満ち足りた“時”が息づく。
(Amazonより)
とおいとおいおか

谷内 こうた / 谷内 こうた作
至光社 (2005)
ぼくは羊飼いの犬。今日は遠い丘までいくんだって。ああここはいい風。
やわらかな草。あらら…、羊が…。羊たちは空にのぼっていってしまい、
もう羊か雲かわからなくなってしまいました-。
(bk1より)
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 ありがとうございます~。
そんな風に思っていただけると、少しはここもどなたかの役に立っているのかなと感じられて、とても嬉しいです。
私自身、毎日ご紹介しながら、これが全部買えたらなぁ・・・と思っています^^;
こんにちは
chiharu イラストがすばらしくて、見ているだけでとってもゆったりとした気持ちになれました。
それぞれの絵本のペ-ジも是非めくってみたいです。。。
余談ですが家賃が7万8千円なのですが、それが全部都空詩さんが紹介されている本代に使えたら~と思わずにいられません。
本棚の魔女さんへ
都空詩 魔女さん、こんばんは。
こちらこそ、本当にありがとうございます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
やさしさあふれる都空詩さんへ
本棚の魔女 都空詩さん、こんにちは!
いつも誠実なお言葉をありがとうございます。
(都空詩さんのお人柄がしのばれる・・・!)
“うれしいことインタビュー”、都空詩さんの負担にならない範囲でいいんですよ。
かえってご迷惑になってしまったら、こちらこそ申し訳ないですもの。
無理しない範囲で、氣がむいたらご連絡くださいね。(^^)
都空詩 ありがとうございます~。
そんな風に思っていただけると、少しはここもどなたかの役に立っているのかなと感じられて、とても嬉しいです。
私自身、毎日ご紹介しながら、これが全部買えたらなぁ・・・と思っています^^;
こんにちは
chiharu イラストがすばらしくて、見ているだけでとってもゆったりとした気持ちになれました。
それぞれの絵本のペ-ジも是非めくってみたいです。。。
余談ですが家賃が7万8千円なのですが、それが全部都空詩さんが紹介されている本代に使えたら~と思わずにいられません。
本棚の魔女さんへ
都空詩 魔女さん、こんばんは。
こちらこそ、本当にありがとうございます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
やさしさあふれる都空詩さんへ
本棚の魔女 都空詩さん、こんにちは!
いつも誠実なお言葉をありがとうございます。
(都空詩さんのお人柄がしのばれる・・・!)
“うれしいことインタビュー”、都空詩さんの負担にならない範囲でいいんですよ。
かえってご迷惑になってしまったら、こちらこそ申し訳ないですもの。
無理しない範囲で、氣がむいたらご連絡くださいね。(^^)
本日の夏におすすめの本は、今森光彦
さんの本。
里山や昆虫などの著書がたくさんあるんですよ。
この夏(休み)に、自然と触れ合ったり、自然について考えたりしてみませんか?
では、まず最新刊からご案内いたします。
わたしの庭

今森 光彦 / 今森 光彦文・写真
クレヨンハウス (2005.8)
四季折々の草花が、虫が、見渡す景色のすべてが、「わたしの庭」。
里山を撮り続ける写真家・今森光彦の写真絵本。胸いっぱいの深呼吸を。
『月刊クーヨン』01年4月号~05年3月号連載「里山のエピキュリアン」修正・編集。
(bk1より)
1年の300日以上をフィールドですごす昆虫写真家の、12年に及ぶフィールド
ノートとともに、その時々に見られた昆虫の不思議な生活、驚きに満ちた行動を
1700枚の写真により紹介。
(Amazonより)
ようこそクワガタムシ美術館へ!実物大標本写真339点。クワガタムシ図鑑の決定版。
「人気者」「日本最小のクワガタムシ」「ヘルメット野郎」「ニルギニ高原の美男子」など、
美しい標本写真と楽しい文章で世界のクワガタムシを紹介する。
(Amazonより)
子どもたちの永遠の人気者クワガタムシとカブトムシを、写真を使ってわかりやすく
紹介。コガネムシ等の甲虫も詳しく取りあげる。虫好きの子に必携の一冊。
(Amazonより)
ダンゴムシって知っていますか? 手でつまもうとすると、体をクルっと丸くして
しまう虫です。ダンゴムシの顔、脱皮、そして小さな誕生…。身近な生きもの
たちとの出会いを、写真家である著者の目を通して描く。
(Amazonより)
詩人・工藤直子が書き下ろす、雑木林の長老「クヌギおやじ」の語りと、草・花・
虫・鳥・空・風・光の詩。里山を撮りつづける写真家・今森光彦撮影の、木々や
草花、昆虫たちの写真。
生命の息吹を感じる写真と詩がコラボレートした、待望の写真絵本。
子どもも大人も、必読の1冊です。
(Amazonより)
さまざまな動植物が、それぞれの暮らしを営む空間、雑木林。里山の写真家の
著者が、撮影フィールドの雑木林で見つけた色とりどりのコレクションを、四季の
移ろいとともに紹介。
(Amazonより)
命の輪のなかに入りたいと、写真家は琵琶湖にほど近い雑木林を購入した。
そこに息づく豊かな生命、そして景色を美しく彩る四季を、写真と文で綴る。
『家庭画報』に連載された「やまおやじ」に、加筆訂正したもの。
(Amazonより)
人が耕し、採り、憩う。動植物が飛び、泳ぎ、実る。そんな人と生物との共生
空間が里山だ。琵琶湖周辺の里山を撮りつづけてきた写真家今森さんが、
カメラ片手に、とっておきの風景を案内してくれる。棚田、雑木林、溜め池、
川の風景と、そこに棲む生物たち。古い集落に残る伝統の食や祭り。
押し寄せる開発の波。こんな視線でウォッチングすれば、楽しい。
(Amazonより)
日本でいちばん美しい自然へ、ゆるやかに続く道。カタクリ咲く雑木林、闇に
流れるホタルの炎、軒下の干柿、霜をつけたノバラの葉…。棚田が広がる湖国・
滋賀県を舞台に、小さな生命と人々の暮らしを清冽に撮り下ろした写真集。
(Amazonより)
里山-そこに息づく人々の暮らし、田んぼや雑木林に集まる生きものたち!
琵琶湖の西側に広がる棚田にアトリエをつくり、人と自然の営みを見つめ
続けてきた著者がつづる15年間の記録。
(Amazonより)

DVDはこちら
自然の中の風景を撮り続けてきた映像作家たちが、身近にある「大自然」を
鮮明な映像で描き出すDVDシリーズ。今作は、今森光彦が日本の「里山」を
形作る田んぼと雑木林の四季にスポットを当てて贈る。今森自らが自然観な
どを語るインタビューも必見。
(Amazonより)
里山や昆虫などの著書がたくさんあるんですよ。
この夏(休み)に、自然と触れ合ったり、自然について考えたりしてみませんか?
では、まず最新刊からご案内いたします。
わたしの庭

今森 光彦 / 今森 光彦文・写真
クレヨンハウス (2005.8)
四季折々の草花が、虫が、見渡す景色のすべてが、「わたしの庭」。
里山を撮り続ける写真家・今森光彦の写真絵本。胸いっぱいの深呼吸を。
『月刊クーヨン』01年4月号~05年3月号連載「里山のエピキュリアン」修正・編集。
(bk1より)
![]() | 昆虫記 今森 光彦 関連商品 世界昆虫記 植物記 海中記 カラー版 里山を歩こう 今森光彦フィールドノート 里山 by G-Tools |
1年の300日以上をフィールドですごす昆虫写真家の、12年に及ぶフィールド
ノートとともに、その時々に見られた昆虫の不思議な生活、驚きに満ちた行動を
1700枚の写真により紹介。
(Amazonより)
![]() | 世界のクワガタムシ 今森 光彦 関連商品 カブトムシの百科 カマキリ 世界昆虫記 昆虫記 あらしのよるに ちいさな絵童話 りとる by G-Tools |
ようこそクワガタムシ美術館へ!実物大標本写真339点。クワガタムシ図鑑の決定版。
「人気者」「日本最小のクワガタムシ」「ヘルメット野郎」「ニルギニ高原の美男子」など、
美しい標本写真と楽しい文章で世界のクワガタムシを紹介する。
(Amazonより)
![]() | クワガタ・カブトムシとそのなかまびっくり 今森 光彦 関連商品 ちいさないきものびっくり 甲虫王者ムシキング カブトムシ・クワガタムシ大ずかん 齋藤孝のイッキによめる!名作選(2年生) こんちゅうびっくり! by G-Tools |
子どもたちの永遠の人気者クワガタムシとカブトムシを、写真を使ってわかりやすく
紹介。コガネムシ等の甲虫も詳しく取りあげる。虫好きの子に必携の一冊。
(Amazonより)
ダンゴムシ―やあ!出会えたね | |
![]() | 今森 光彦 アリス館 2002-05 売り上げランキング : 17,684 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





ダンゴムシって知っていますか? 手でつまもうとすると、体をクルっと丸くして
しまう虫です。ダンゴムシの顔、脱皮、そして小さな誕生…。身近な生きもの
たちとの出会いを、写真家である著者の目を通して描く。
(Amazonより)
![]() | クヌギおやじの百万年 工藤 直子 今森 光彦 関連商品 おはつ―フォトポエム絵本 版画のはらうた〈3〉 のはらうた 1―くどうなおことのはらみんな (1) 版画 のはらうた〈2〉 版画 のはらうた by G-Tools |
詩人・工藤直子が書き下ろす、雑木林の長老「クヌギおやじ」の語りと、草・花・
虫・鳥・空・風・光の詩。里山を撮りつづける写真家・今森光彦撮影の、木々や
草花、昆虫たちの写真。
生命の息吹を感じる写真と詩がコラボレートした、待望の写真絵本。
子どもも大人も、必読の1冊です。
(Amazonより)
![]() | 雑木林のコレクション 今森 光彦 by G-Tools |
さまざまな動植物が、それぞれの暮らしを営む空間、雑木林。里山の写真家の
著者が、撮影フィールドの雑木林で見つけた色とりどりのコレクションを、四季の
移ろいとともに紹介。
(Amazonより)
萌木の国 | |
![]() | 今森 光彦 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
命の輪のなかに入りたいと、写真家は琵琶湖にほど近い雑木林を購入した。
そこに息づく豊かな生命、そして景色を美しく彩る四季を、写真と文で綴る。
『家庭画報』に連載された「やまおやじ」に、加筆訂正したもの。
(Amazonより)
![]() | カラー版 里山を歩こう 今森 光彦 関連商品 今森光彦フィールドノート 里山 カラー版 デジカメ自然観察のすすめ 藍い宇宙―琵琶湖水系をめぐる 昆虫の世界へようこそ 里山物語―SATOYAMA In Harmony with Neighboring Nature by G-Tools |
人が耕し、採り、憩う。動植物が飛び、泳ぎ、実る。そんな人と生物との共生
空間が里山だ。琵琶湖周辺の里山を撮りつづけてきた写真家今森さんが、
カメラ片手に、とっておきの風景を案内してくれる。棚田、雑木林、溜め池、
川の風景と、そこに棲む生物たち。古い集落に残る伝統の食や祭り。
押し寄せる開発の波。こんな視線でウォッチングすれば、楽しい。
(Amazonより)
![]() | 里山の道 今森 光彦 by G-Tools |
日本でいちばん美しい自然へ、ゆるやかに続く道。カタクリ咲く雑木林、闇に
流れるホタルの炎、軒下の干柿、霜をつけたノバラの葉…。棚田が広がる湖国・
滋賀県を舞台に、小さな生命と人々の暮らしを清冽に撮り下ろした写真集。
(Amazonより)
今森光彦フィールドノート 里山 | |
![]() | 今森 光彦 福音館書店 2004-05 売り上げランキング : 190,939 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





里山-そこに息づく人々の暮らし、田んぼや雑木林に集まる生きものたち!
琵琶湖の西側に広がる棚田にアトリエをつくり、人と自然の営みを見つめ
続けてきた著者がつづる15年間の記録。
(Amazonより)

DVDはこちら
大自然ライブラリー 今森光彦の里山日誌~雑木林と田んぼの四季~ | |
![]() | 江藤直子 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
自然の中の風景を撮り続けてきた映像作家たちが、身近にある「大自然」を
鮮明な映像で描き出すDVDシリーズ。今作は、今森光彦が日本の「里山」を
形作る田んぼと雑木林の四季にスポットを当てて贈る。今森自らが自然観な
どを語るインタビューも必見。
(Amazonより)
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 本当にそうですね。
生き物ってとても不思議。
まだまだ分からないことがいっぱいあるんですよね。
この世にあるものを、大事に慈しんでいきたいものですね。
こんにちは
chiharu 私は小さいときすっごく昆虫や生き物が好きだったのですが、すごく神秘的ですよね。あんな小さなものが動いているなんて。その1つだって人間は作り出すことができないと、いつも思っています。
でもなんといっても一番の神秘的な生き物は蝶かな~?
都空詩 本当にそうですね。
生き物ってとても不思議。
まだまだ分からないことがいっぱいあるんですよね。
この世にあるものを、大事に慈しんでいきたいものですね。
こんにちは
chiharu 私は小さいときすっごく昆虫や生き物が好きだったのですが、すごく神秘的ですよね。あんな小さなものが動いているなんて。その1つだって人間は作り出すことができないと、いつも思っています。
でもなんといっても一番の神秘的な生き物は蝶かな~?
今回の「夏の(絵)本」のテーマは、「夏休み」。
夏休みに関した(絵)本をいくつかご案内したいと思います。
いろいろな「夏休み」にワクワク、そしてびっくり。新たな発見もあるかも。
そんな、とても楽しめる(絵)本たちです。
では、まずイチオシのこちらの絵本から^^
仲間はずれにされていた少年が、夏休みの自由研究に「自分だけの文明」を
つくりだすという壮大な物語。自分だけの作物を育て、自分だけの服を作り、
「遊び」を考えだし、「文字」まで発明する。
(Amazonより)

キツネ山の夏休み

富安 陽子(あかね書房)
夏の輝きを描いたファンタジー。108ぴきの伝説のキツネたちに守られている
稲荷山の町。その町ですごした弥の夏は、光と風と不思議でいっぱい。
著者自らが挿絵も手がけた作品。大切な夏休みのひとときの思い出。
(bk1より)

ぼくたちの出会いは多摩川からはじまった。夏休みの3週間前、突然決まった
幼なじみの引っこしに二郎たちは大ショック!!彼のためにお別れ会をしようと、
多摩川の源流をたどるキャンプの計画をたてる。はじめて子どもだけで実行
するキャンプはどのような展開に。
(Amazonより)

この単行本は、イラク戦争直後の昨年夏、小学2年生(7才)の女の子を連れた
日本人の3人家族が見てきた「ありのままのイラク、普通のイラク人の生活と
暮らしぶり」を、3人それぞれの視点から綴った絵日記風のエッセイです。
「ふみちゃんさ、まだイラク行くのこわい?」「こわくない。フツー(普通)…」
こんな会話で始まった3人家族の夏休みイラク旅行。
本書の最大の特徴は、小学生2年生の女の子「ふみちゃん」が、夏休みの自由
研究として学校に提出した「写真付き絵日記」をベースにしていることです。
「ふみちゃん」の撮った写真と絵日記からは、ほのぼのとしたイラクの人々の
“等身大の”暮らしぶりが伝わってきます。
さらに、この絵日記で伝えきれなかったことを、元新聞カメラマンの母親・
詠美子氏と、現役ジャーナリストである父親の吉岡逸夫氏が、写真と文章で
詳細に補足・解説しています。新聞やテレビでは分からない本当のイラクや
イラク人の生の声がぎっしり詰まった読み応えある一冊となっています。
(Amazonより)

海辺のホテルでバカンスをすごすことになったニコラは新しい友だちもたくさん
できてさっそくおおさわぎ―笑いの玉手箱全5巻。小学上級以上向き。
(Amazonより)

画家への夢を抱きつつ便利屋として働くボブが起こす数々の奇跡。自分らしさを
求め奮闘する青年の姿と、自分自身を再発見するちょっとした偶然を描いた奇跡
の物語。
(Amazonより)

サンタのなつやすみ

さくま ゆみこ / Briggs Raymond
あすなろ書房
夏休み、フランスへ出かけたサンタさん。そりをキャンピングカーに改造したり、
フランス料理やおしゃれを楽しんだり、サンタさんの夏休みの過し方をユーモア
たっぷりに描く。篠崎書林刊「サンタのたのしいなつやすみ」の新訳。
(bk1より)

ロベルタは犬の女の子。夏休みで海辺に住んでいるおじいちゃんとおばあちゃんの
家にきた。でも、朝から暑くて、とても退屈。一人歩きは止められているけれど、
もう我慢できず、窓から見える海へ行こうと家をとび出したが…。
(Amazonより)

夏休みにトゥートとパドルのところへやってきたオパールちゃん。三人で水遊びを
していたら、オパールちゃんの乳歯がぬけて…。小さい子を思いやるトゥートたち
が微笑ましい絵本。
(Amazonより)

ペネロペうみへいく

ひがし かずこ / Hallensleben Georg / Gutman Anne
岩崎書店
わたしペネロペ。なつやすみ、うみべのあさはいいきもち。いそいでおよぎに
いくしたくをしなくちゃ。あれれ、わたし、なにをもっていけばいいのかなあ。
さあ、本を開いて。ペネロペが待っているよ。
(bk1より)

仲良しのよしみちゃんにあわせて、塾にいくことにしたミカ。でも、遊ぶ時間が
なくなり、そのうえ、よしみちゃんには新しい友だちが…。揺れ動く少女の
気持ちを描いた絵本。
(Amazonより)

なつやすみ、モリーはゼノおじさんと海に行きます。ガラスの体ははまべでも
海でも、そしてダンスをしていてもキラキラかがやきます。ガラスのうしモリー
の第3作目。
(Amazonより)

夏休みをのんびり愉快に過ごそうと、南の島へやってきた、バーバパパとその家族。
最高にすてきな時間を過ごしていたはずなのに、ちょっとしたことから子どもたちが
大ゲンカ。それぞれ自分の色が一番良いと言い出して…。
(Amazonより)

そのほかの「夏休み」の(絵)本
・ラパンくんのなつやすみ―いっしょにことばをおぼえよう
・モンスター・ホテルでなつやすみ
(柏葉 幸子)
夏休みに関した(絵)本をいくつかご案内したいと思います。
いろいろな「夏休み」にワクワク、そしてびっくり。新たな発見もあるかも。
そんな、とても楽しめる(絵)本たちです。
では、まずイチオシのこちらの絵本から^^
![]() | ウエズレーの国 ポール・フライシュマン 関連商品 ストライプ―たいへん!しまもようになっちゃった ぼく、ムシになっちゃった 風をつむぐ少年 種をまく人 はだかの王さま by G-Tools |
仲間はずれにされていた少年が、夏休みの自由研究に「自分だけの文明」を
つくりだすという壮大な物語。自分だけの作物を育て、自分だけの服を作り、
「遊び」を考えだし、「文字」まで発明する。
(Amazonより)

キツネ山の夏休み

富安 陽子(あかね書房)
夏の輝きを描いたファンタジー。108ぴきの伝説のキツネたちに守られている
稲荷山の町。その町ですごした弥の夏は、光と風と不思議でいっぱい。
著者自らが挿絵も手がけた作品。大切な夏休みのひとときの思い出。
(bk1より)

![]() | 最後の夏休み―はじまりの一滴をめざして 三輪 裕子 あかね書房 1999-11 by G-Tools |
ぼくたちの出会いは多摩川からはじまった。夏休みの3週間前、突然決まった
幼なじみの引っこしに二郎たちは大ショック!!彼のためにお別れ会をしようと、
多摩川の源流をたどるキャンプの計画をたてる。はじめて子どもだけで実行
するキャンプはどのような展開に。
(Amazonより)

イラクりょこう日記―家族ですごした「戦場」の夏休み | |
![]() | よしおか ふみ 吉岡 逸夫 吉岡 詠美子 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この単行本は、イラク戦争直後の昨年夏、小学2年生(7才)の女の子を連れた
日本人の3人家族が見てきた「ありのままのイラク、普通のイラク人の生活と
暮らしぶり」を、3人それぞれの視点から綴った絵日記風のエッセイです。
「ふみちゃんさ、まだイラク行くのこわい?」「こわくない。フツー(普通)…」
こんな会話で始まった3人家族の夏休みイラク旅行。
本書の最大の特徴は、小学生2年生の女の子「ふみちゃん」が、夏休みの自由
研究として学校に提出した「写真付き絵日記」をベースにしていることです。
「ふみちゃん」の撮った写真と絵日記からは、ほのぼのとしたイラクの人々の
“等身大の”暮らしぶりが伝わってきます。
さらに、この絵日記で伝えきれなかったことを、元新聞カメラマンの母親・
詠美子氏と、現役ジャーナリストである父親の吉岡逸夫氏が、写真と文章で
詳細に補足・解説しています。新聞やテレビでは分からない本当のイラクや
イラク人の生の声がぎっしり詰まった読み応えある一冊となっています。
(Amazonより)

プチ・ニコラ〈3〉ニコラの夏休み | |
![]() | ルネ ゴシニ 小野 万吉 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
海辺のホテルでバカンスをすごすことになったニコラは新しい友だちもたくさん
できてさっそくおおさわぎ―笑いの玉手箱全5巻。小学上級以上向き。
(Amazonより)

![]() | 夏休みのブルー キャロリン シー Carolyn See 大堀 章子 by G-Tools |
画家への夢を抱きつつ便利屋として働くボブが起こす数々の奇跡。自分らしさを
求め奮闘する青年の姿と、自分自身を再発見するちょっとした偶然を描いた奇跡
の物語。
(Amazonより)

サンタのなつやすみ

さくま ゆみこ / Briggs Raymond
あすなろ書房
夏休み、フランスへ出かけたサンタさん。そりをキャンピングカーに改造したり、
フランス料理やおしゃれを楽しんだり、サンタさんの夏休みの過し方をユーモア
たっぷりに描く。篠崎書林刊「サンタのたのしいなつやすみ」の新訳。
(bk1より)

![]() | ロベルタのなつやすみ シルビア フランシア 高田 桂子 by G-Tools |
ロベルタは犬の女の子。夏休みで海辺に住んでいるおじいちゃんとおばあちゃんの
家にきた。でも、朝から暑くて、とても退屈。一人歩きは止められているけれど、
もう我慢できず、窓から見える海へ行こうと家をとび出したが…。
(Amazonより)

![]() | トゥートとパドルオパールちゃんのなつやすみ ホリー・ホビー by G-Tools |
夏休みにトゥートとパドルのところへやってきたオパールちゃん。三人で水遊びを
していたら、オパールちゃんの乳歯がぬけて…。小さい子を思いやるトゥートたち
が微笑ましい絵本。
(Amazonより)

ペネロペうみへいく

ひがし かずこ / Hallensleben Georg / Gutman Anne
岩崎書店
わたしペネロペ。なつやすみ、うみべのあさはいいきもち。いそいでおよぎに
いくしたくをしなくちゃ。あれれ、わたし、なにをもっていけばいいのかなあ。
さあ、本を開いて。ペネロペが待っているよ。
(bk1より)

![]() | もうすぐ夏休み 那須 正幹 ポプラ社 2003-06 by G-Tools |
仲良しのよしみちゃんにあわせて、塾にいくことにしたミカ。でも、遊ぶ時間が
なくなり、そのうえ、よしみちゃんには新しい友だちが…。揺れ動く少女の
気持ちを描いた絵本。
(Amazonより)

モリーのなつやすみ | |
![]() | アントニオ ヴィンチェンティ Antonio Vincenti 杉本 詠美 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
なつやすみ、モリーはゼノおじさんと海に行きます。ガラスの体ははまべでも
海でも、そしてダンスをしていてもキラキラかがやきます。ガラスのうしモリー
の第3作目。
(Amazonより)

![]() | バーバパパのなつやすみ アネット チゾン タラス テイラー Annette Tison Talus Taylor 関連商品 バーバパパのしまづくり バーバパパのだいサーカス バーバパパのがっこう バーバパパのプレゼント バーバパパのはこぶね by G-Tools |
夏休みをのんびり愉快に過ごそうと、南の島へやってきた、バーバパパとその家族。
最高にすてきな時間を過ごしていたはずなのに、ちょっとしたことから子どもたちが
大ゲンカ。それぞれ自分の色が一番良いと言い出して…。
(Amazonより)

そのほかの「夏休み」の(絵)本
・ラパンくんのなつやすみ―いっしょにことばをおぼえよう


トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 子どもの頃は、夏休みってほんとにわくわくしましたよね。
宿題はしんどかったけど・・・。
日本も、まるで亜熱帯かというようなここ最近の夏、もっと「休む」ということをした方がいいかもしれませんね。
もともと「勤勉」な日本人には無理なんでしょうか。
私もこの夏は仕事の毎日になりそうです(泣)。
こんにちは
chiharu 本のタイトルやイラストを見ていると気分は夏休みになってしまいます。
現実は夏休みもなく仕事三昧です。。。
外国ってサマ-バケ-ションには力を入れてますよね?!日本はなんでこんなにあくせくしてるのかなぁ。。。。
都空詩さんは何か夏休みの計画などはありますか?
都空詩 子どもの頃は、夏休みってほんとにわくわくしましたよね。
宿題はしんどかったけど・・・。
日本も、まるで亜熱帯かというようなここ最近の夏、もっと「休む」ということをした方がいいかもしれませんね。
もともと「勤勉」な日本人には無理なんでしょうか。
私もこの夏は仕事の毎日になりそうです(泣)。
こんにちは
chiharu 本のタイトルやイラストを見ていると気分は夏休みになってしまいます。
現実は夏休みもなく仕事三昧です。。。
外国ってサマ-バケ-ションには力を入れてますよね?!日本はなんでこんなにあくせくしてるのかなぁ。。。。
都空詩さんは何か夏休みの計画などはありますか?
本日は、五味太郎さんの作品の中からのご案内です。
とりあえず今回は、夏そのもののモノということで。
(子どもが)長い夏休みに読んでみたらどうかな・・・と思うものも
いくつかあるので、それはまた今度ご紹介したいと思います。
鮮やかな色があふれる、夏と友達になる絵本
いぬくんとねこちゃんにぐんぐんと夏がやってきた。ぐんぐん海へ漕ぎ出して、
ぐんぐん冒険楽しいぞ。読むほどに元気になる言葉と伸びやかな色彩の、
五味太郎絵本の真骨頂。四季シリーズ全4冊のうちの夏の絵本です。
(Amazonより)

これはうみ。ぜんぶうみ。なにしろ広い。すれちがっても気づかない。
会ったところで名前も知らない。おや、でもすこし様子がちがってきた…。
ここはうみのはじっこ? それともはじまり? リブロポート1995年刊の再刊。
(Amazonより)

らくがき絵本シリーズの夏バージョン。ゆかたを素敵な色に仕上げたり、
かきごおりに色々なシロップやトッピングをしたり、夏らしいお絵かきを
五味太郎の絵をベースに楽しめる。
(Amazonより)

なつをつくろう!はさみできったりあなをあけたりいろをぬったりくみたてたり…
らくがきが、さらにたのしくひろがるよ。
(Amazonより)

そのほかの五味太郎さんの夏の絵本
・海は広いねおじいちゃん
・夏
・うみのむこうは

とりあえず今回は、夏そのもののモノということで。
(子どもが)長い夏休みに読んでみたらどうかな・・・と思うものも
いくつかあるので、それはまた今度ご紹介したいと思います。
![]() | なつはぐんぐん 五味 太郎 小学館 2005-06 by G-Tools |
鮮やかな色があふれる、夏と友達になる絵本
いぬくんとねこちゃんにぐんぐんと夏がやってきた。ぐんぐん海へ漕ぎ出して、
ぐんぐん冒険楽しいぞ。読むほどに元気になる言葉と伸びやかな色彩の、
五味太郎絵本の真骨頂。四季シリーズ全4冊のうちの夏の絵本です。
(Amazonより)

これはうみ | |
![]() | 五味 太郎 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
これはうみ。ぜんぶうみ。なにしろ広い。すれちがっても気づかない。
会ったところで名前も知らない。おや、でもすこし様子がちがってきた…。
ここはうみのはじっこ? それともはじまり? リブロポート1995年刊の再刊。
(Amazonより)

![]() | なつのらくがき 五味 太郎 by G-Tools |
らくがき絵本シリーズの夏バージョン。ゆかたを素敵な色に仕上げたり、
かきごおりに色々なシロップやトッピングをしたり、夏らしいお絵かきを
五味太郎の絵をベースに楽しめる。
(Amazonより)

![]() | きりぬいてつくるなつのこうさく 五味 太郎 本間 純 by G-Tools |
なつをつくろう!はさみできったりあなをあけたりいろをぬったりくみたてたり…
らくがきが、さらにたのしくひろがるよ。
(Amazonより)

そのほかの五味太郎さんの夏の絵本
・海は広いねおじいちゃん



トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 素材、いつもありがとうございます^^
パソコン、大変ですね。どうしたんでしょう?
早く安定するといいですね。
夏の海は暑いでしょうね^^;
子どもの頃はなにも考えてなかったけど(苦笑)。
こんにちは
chiharu お久しぶりです。
昨日はまた再度接続不良になってしまいました。(;^_^A と、またちょっと復活したりして。。。
五味太郎さんの絵本の絵は素朴な雰囲気があって暖かみがあっていいですね~。
夏の海は行ってみたいですけれどかなり日焼けとかしちゃいそうな気が・・・水着なんて着られないし (;^_^A
素材を使ってくださってありがとうございます♪
都空詩 素材、いつもありがとうございます^^
パソコン、大変ですね。どうしたんでしょう?
早く安定するといいですね。
夏の海は暑いでしょうね^^;
子どもの頃はなにも考えてなかったけど(苦笑)。
こんにちは
chiharu お久しぶりです。
昨日はまた再度接続不良になってしまいました。(;^_^A と、またちょっと復活したりして。。。
五味太郎さんの絵本の絵は素朴な雰囲気があって暖かみがあっていいですね~。
夏の海は行ってみたいですけれどかなり日焼けとかしちゃいそうな気が・・・水着なんて着られないし (;^_^A
素材を使ってくださってありがとうございます♪
課題図書
のご案内も昨日で終了^^
本日からは、またいろいろな夏の(絵)本を自由に(?)ご紹介していきますね。
ほとんどの地域で梅雨明けし、まさに夏本番!
学生さんは明後日から夏休みで、時間はたっぷり(?)。
心に残る素敵な本とどうぞ出合ってくださいね。
小犬のマフィンをのせたくるまは、牧場をめざして走ります。夏の牧場はとても
にぎやか。ピーピー、チーチー、メエエ、パカッパカッ、いろんな音が聞こえて
きます。一体何の音なのかな?
(Amazonより)

ニワトリにエサをやって、子ども用の畑でニンジンやラディッシュを育てよう。
秘密の森で野いちごをつんで、湖では水遊びをして、木立の中ではかくれんぼ。
夏至祭りでは、緑の葉っぱや、きれいな花で飾った柱の周りで踊ります。
「おひさまがおか」と呼ばれる屋敷にすむ子どもたちの、待ちに待った夏の生活
を描いた絵本。
(Amazonより)
本日からは、またいろいろな夏の(絵)本を自由に(?)ご紹介していきますね。
ほとんどの地域で梅雨明けし、まさに夏本番!
学生さんは明後日から夏休みで、時間はたっぷり(?)。
心に残る素敵な本とどうぞ出合ってくださいね。
きこえる きこえる なつのおと | |
![]() | マーガレット・ワイズ ブラウン Margaret Wise Brown Leonard Weisgard よしがみ きょうた おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
小犬のマフィンをのせたくるまは、牧場をめざして走ります。夏の牧場はとても
にぎやか。ピーピー、チーチー、メエエ、パカッパカッ、いろんな音が聞こえて
きます。一体何の音なのかな?
(Amazonより)

おひさまがおかのこどもたち | |
![]() | エルサ・ベスコフ 石井 登志子 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ニワトリにエサをやって、子ども用の畑でニンジンやラディッシュを育てよう。
秘密の森で野いちごをつんで、湖では水遊びをして、木立の中ではかくれんぼ。
夏至祭りでは、緑の葉っぱや、きれいな花で飾った柱の周りで踊ります。
「おひさまがおか」と呼ばれる屋敷にすむ子どもたちの、待ちに待った夏の生活
を描いた絵本。
(Amazonより)
2005年の青少年読書感想文全国コンクール課題図書
のご案内も、
今回が最後になります。
最後は、高等学校の課題図書です。
宗教とは。国とは。人間への深いまなざしが捉えた青春小説の新境地。
1899年、トルコ。遺跡発掘の留学生村田君の下宿には、英国の女主人、ギリシャ、
ドイツの若者がいて熱い交流があった。宗教、民族、国家の根っこから人間を見つめ、
その喜びと苦難を描いた新スタイルの青春小説。
(Amazonより)

不朽の名作『モリー先生との火曜日』の著者による待望の新作――
この物語は、おわりから始まる。83歳のエディは、偶然の事故であっけなく死んだ。
愛する妻に先立たれ、子供もいない。仕事も希望どおりではなかった。彼の人生は
なんの意味もなかったのか……。しかし、その死は本当のおわりではなかった。
彼を天国で待っていた五人の人物とは? エディが最後にたどりついたものは?
人は人に生かされ、また同時に人を生かしてもいる、そんな人生の真実が胸に迫る。
(Amazonより)

イランのアフガン難民キャンプで出会った少女が、故国の病院で働いていた。
奇跡の再会をはたした話題の医師が、彼女との医療援助活動を通して、国際
協力の真の意味を問いかける。
世界で一番難民の多い国に開設した診療所での奮闘の日々―。
(Amazonより)
今回が最後になります。
最後は、高等学校の課題図書です。
村田エフェンディ滞土録 | |
![]() | 梨木 香歩 角川書店 2004-04-27 売り上げランキング : 7,071 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





宗教とは。国とは。人間への深いまなざしが捉えた青春小説の新境地。
1899年、トルコ。遺跡発掘の留学生村田君の下宿には、英国の女主人、ギリシャ、
ドイツの若者がいて熱い交流があった。宗教、民族、国家の根っこから人間を見つめ、
その喜びと苦難を描いた新スタイルの青春小説。
(Amazonより)

天国の五人 | |
![]() | ミッチ・アルボム 小田島 則子 小田島 恒志 NHK出版 2004-11-21 売り上げランキング : 1,362 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





不朽の名作『モリー先生との火曜日』の著者による待望の新作――
この物語は、おわりから始まる。83歳のエディは、偶然の事故であっけなく死んだ。
愛する妻に先立たれ、子供もいない。仕事も希望どおりではなかった。彼の人生は
なんの意味もなかったのか……。しかし、その死は本当のおわりではなかった。
彼を天国で待っていた五人の人物とは? エディが最後にたどりついたものは?
人は人に生かされ、また同時に人を生かしてもいる、そんな人生の真実が胸に迫る。
(Amazonより)

アフガニスタンに住む彼女からあなたへ―望まれる国際協力の形 | |
![]() | 山本 敏晴 白水社 2004-08 売り上げランキング : 21,983 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





イランのアフガン難民キャンプで出会った少女が、故国の病院で働いていた。
奇跡の再会をはたした話題の医師が、彼女との医療援助活動を通して、国際
協力の真の意味を問いかける。
世界で一番難民の多い国に開設した診療所での奮闘の日々―。
(Amazonより)
2005年の青少年読書感想文全国コンクール課題図書
のご案内。
本日は、中学校の課題図書。こちらは、3冊です。
自由の国へとつづく「地下鉄道」。10万人もの逃亡奴隷を助けたといわれる
この秘密組織には「駅長」と「車掌」、そして、小さな「駅員」がいた…。
逃亡奴隷を助けた一家の物語。
(bk1より)

「鬼が瀬」は豊かな海だが、魔修羅那が住むと言われる。波を荒立て多くの
命をのみこんできた海だ。明治初期、房総南端の村で、漁船改良の夢を
一途に貫く、船大工満吉の壮大な物語。
(bk1より)

千年にわたり霊鳥とされながら、日本で絶滅しかけているブッポウソウ。
その謎に満ちた生態を、丹念なフィールドワークで解き明かすとともに、
日本の森のあり方に警鐘を鳴らし、ブッポウソウの復活を願う熱きメッセージ。
(Amazonより)
本日は、中学校の課題図書。こちらは、3冊です。
秘密の道をぬけて | |
![]() | ロニー・ショッター あすなろ書房 2004-11 売り上げランキング : 8,727 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





自由の国へとつづく「地下鉄道」。10万人もの逃亡奴隷を助けたといわれる
この秘密組織には「駅長」と「車掌」、そして、小さな「駅員」がいた…。
逃亡奴隷を助けた一家の物語。
(bk1より)

鬼が瀬物語 魔の海に炎たつ | |
![]() | 岡崎 ひでたか くもん出版 2004-10 売り上げランキング : 11,407 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





「鬼が瀬」は豊かな海だが、魔修羅那が住むと言われる。波を荒立て多くの
命をのみこんできた海だ。明治初期、房総南端の村で、漁船改良の夢を
一途に貫く、船大工満吉の壮大な物語。
(bk1より)

甦れ、ブッポウソウ | |
![]() | 中村 浩志 山と渓谷社 2004-05-13 売り上げランキング : 12,557 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





千年にわたり霊鳥とされながら、日本で絶滅しかけているブッポウソウ。
その謎に満ちた生態を、丹念なフィールドワークで解き明かすとともに、
日本の森のあり方に警鐘を鳴らし、ブッポウソウの復活を願う熱きメッセージ。
(Amazonより)
2005年の青少年読書感想文全国コンクール課題図書
のご案内。
本日は、小学校高学年の課題図書です。
小学校最後の夏休み。わたしはパパのいる北海道へと飛んだ。ところが空港に
出むかえていたのは、パパだけではなかった。よりそうようにして、若い女の人が
立っていたのだ。うそでしょー! 小川未明文学賞第12回大賞受賞作。
(Amazonより)

体育の時間いなくなったおとめを捜しに行ったつかさは、立ち入り禁止の森の中で
「ワラビ」という名の森の神様に出会う。だが、ワラビの怒りをかったおとめは
シマフクロウにされてしまう。おとめはちゃんと人間に戻れるのか…。
(bk1より)

図鑑にのっていないカモを井の頭公園で発見! すべての区にタヌキはいる!
テレビ朝日系列「ワイド!スクランブル」の「東京サファリ」で話題の著者が、
東京に住む野生動物と人間の関わりを環境問題を中心にわかりやすく説明。
(Amazonより)

1986年4月26日、チェルノブイリで原子力発電所が爆発。180キロ離れた
アレクセイ青年の村も被ばくした。しかし、村にある泉はきれいな水を
出し続ける…。命と命のつながりを描く写真絵本。
(Amazonより)
本日は、小学校高学年の課題図書です。
歩きだす夏 | |
![]() | 今井 恭子 学習研究社 2004-06 売り上げランキング : 1,872 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





小学校最後の夏休み。わたしはパパのいる北海道へと飛んだ。ところが空港に
出むかえていたのは、パパだけではなかった。よりそうようにして、若い女の人が
立っていたのだ。うそでしょー! 小川未明文学賞第12回大賞受賞作。
(Amazonより)

空のてっぺん銀色の風 | |
![]() | ひろはた えりこ 小峰書店 2004-09 売り上げランキング : 15,498 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





体育の時間いなくなったおとめを捜しに行ったつかさは、立ち入り禁止の森の中で
「ワラビ」という名の森の神様に出会う。だが、ワラビの怒りをかったおとめは
シマフクロウにされてしまう。おとめはちゃんと人間に戻れるのか…。
(bk1より)

ぼくらはみんな生きている―都市動物観察記 | |
![]() | 佐々木 洋 講談社 2004-04 売り上げランキング : 3,368 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





図鑑にのっていないカモを井の頭公園で発見! すべての区にタヌキはいる!
テレビ朝日系列「ワイド!スクランブル」の「東京サファリ」で話題の著者が、
東京に住む野生動物と人間の関わりを環境問題を中心にわかりやすく説明。
(Amazonより)

アレクセイと泉のはなし | |
![]() | 本橋 成一 アリス館 2004-04 売り上げランキング : 17,384 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





1986年4月26日、チェルノブイリで原子力発電所が爆発。180キロ離れた
アレクセイ青年の村も被ばくした。しかし、村にある泉はきれいな水を
出し続ける…。命と命のつながりを描く写真絵本。
(Amazonより)
昨日に続き、2005年の青少年読書感想文全国コンクール課題図書
の中から、
本日は、小学校中学年の課題図書をご案内いたします。
低学年と同じく、4冊ありますね。
うちの中学年なら何を選ぶかな~などと考えながら、作業しております^^;
かげまるは、元気なかげの子ども。けんた君と一緒に生まれ、二人はずっと
仲良しでした。でもこの頃、けんた君はかげまるに返事をしてくれません。
一人前になって再びけんた君に気づいてもらうため、かげまるは旅にでますが…。
(bk1より)

家出した子ならだれでも乗れる「いえでででんしゃ」出発進行! さくら子が
乗り込むと「いえでででんしゃ」が空を飛んだ。窓から見えたのは爆弾を
落とす飛行機-戦争だった!
(bk1より)

愛犬と力を合せて、病気のおじいさんの世話をするウィリー。農場を守るために、
犬ぞりレースで無敵の先住民とたたかうことになった…。
ロッキー山脈に伝わる伝説をもとにした作品。
(bk1より)

いつも人間の近くにいて親しみのある鳥であるにもかかわらず、意外に知られて
いないスズメの生態から人間とのかかわりまでを広くさぐったノンフィクション。
スズメが大好きになる一冊。
(Amazonより)
本日は、小学校中学年の課題図書をご案内いたします。
低学年と同じく、4冊ありますね。
うちの中学年なら何を選ぶかな~などと考えながら、作業しております^^;
かげまる | |
![]() | 矢部 美智代 毎日新聞社 2004-12 売り上げランキング : 1,765 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





かげまるは、元気なかげの子ども。けんた君と一緒に生まれ、二人はずっと
仲良しでした。でもこの頃、けんた君はかげまるに返事をしてくれません。
一人前になって再びけんた君に気づいてもらうため、かげまるは旅にでますが…。
(bk1より)

いえでででんしゃはこしょうちゅう? おはなしの森 | |
![]() | あさの あつこ 新日本出版社 2004-09 売り上げランキング : 8,368 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





家出した子ならだれでも乗れる「いえでででんしゃ」出発進行! さくら子が
乗り込むと「いえでででんしゃ」が空を飛んだ。窓から見えたのは爆弾を
落とす飛行機-戦争だった!
(bk1より)

犬ぞりの少年 | |
![]() | ジョン・レイノルズ ガーディナー John Reynolds Gardiner 久米 穣 文研出版 2004-09 売り上げランキング : 8,632 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





愛犬と力を合せて、病気のおじいさんの世話をするウィリー。農場を守るために、
犬ぞりレースで無敵の先住民とたたかうことになった…。
ロッキー山脈に伝わる伝説をもとにした作品。
(bk1より)

スズメの大研究 | |
![]() | 国松 俊英 PHP研究所 2004-03-18 売り上げランキング : 1,227 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





いつも人間の近くにいて親しみのある鳥であるにもかかわらず、意外に知られて
いないスズメの生態から人間とのかかわりまでを広くさぐったノンフィクション。
スズメが大好きになる一冊。
(Amazonより)
いよいよ、夏休みですね。
今回の「夏の(絵)本」は、2005年の青少年読書感想文全国コンクール課題図書
の中から、小学校低学年の課題図書をご案内いたします。
課題図書というと、その選出方法などについていろいろと言われたりもしている
ようですが、今年度のこの小学校低学年の本については特に、個人的には、
異議なしという感じ。
どの作品も、子どもに読んでほしいなぁと思う本です。
そして、感想文を書かなきゃいけないからと思って読むのではなく、
子どもには、まず読むことを楽しんでほしいなぁ。
心から自分が楽しんで読めば、無理をしなくても、自然と書けるものだし、
その方がいい物が書けるはずですから^^
うまく書こうではなく、感じたことを素直に書いてほしいなと思います。
(・・・って、私が先生でも審査員でもないですが ^^;)
ゆうきは大好きなおばあちゃんの大切な「ひみつ=願い」をかなえるために、
ききみみずきんをかぶってお宮の森にむかいます。そして…。
生きていく元気がわく絵本。
(Amazonより)

ぼくは、どうして泣くんだろう? 大人は、どうして泣かないんだろう?
痛いとき、悲しいとき、感動したとき、嬉しいとき、いつもぼくは泣いている。
泣くってふしぎだね。人が泣く理由を子どもの視点で描いた絵本。
(bk1より)

迷子になって、このまま家に帰れなかったらどうしよう。北海道の農村を舞台に、
学校帰りにバスを乗り間違えてしまった少女の心情を豊かな自然の中に描く。
(bk1より)

外はいい天気、さあでかけよう。びっくり! 大きな足のトノサマバッタだ。
マイマイカブリ、ツチイナゴ、ニワハンミョウ、いろんな虫がいる…。
アリの目から見た虫たちの生態を紹介する絵本。2001年刊の再刊。
(Amazonより)
今回の「夏の(絵)本」は、2005年の青少年読書感想文全国コンクール課題図書
の中から、小学校低学年の課題図書をご案内いたします。
課題図書というと、その選出方法などについていろいろと言われたりもしている
ようですが、今年度のこの小学校低学年の本については特に、個人的には、
異議なしという感じ。
どの作品も、子どもに読んでほしいなぁと思う本です。
そして、感想文を書かなきゃいけないからと思って読むのではなく、
子どもには、まず読むことを楽しんでほしいなぁ。
心から自分が楽しんで読めば、無理をしなくても、自然と書けるものだし、
その方がいい物が書けるはずですから^^
うまく書こうではなく、感じたことを素直に書いてほしいなと思います。
(・・・って、私が先生でも審査員でもないですが ^^;)
ひ・み・つ | |
![]() | たばた せいいち 童心社 2004-06 売り上げランキング : 729 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





ゆうきは大好きなおばあちゃんの大切な「ひみつ=願い」をかなえるために、
ききみみずきんをかぶってお宮の森にむかいます。そして…。
生きていく元気がわく絵本。
(Amazonより)

ないた | |
![]() | 中川 ひろたか 金の星社 2004-09 売り上げランキング : 7,356 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





ぼくは、どうして泣くんだろう? 大人は、どうして泣かないんだろう?
痛いとき、悲しいとき、感動したとき、嬉しいとき、いつもぼくは泣いている。
泣くってふしぎだね。人が泣く理由を子どもの視点で描いた絵本。
(bk1より)

バスをおりたら… | |
![]() | 小泉 るみ子 ポプラ社 2004-08 売り上げランキング : 456 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





迷子になって、このまま家に帰れなかったらどうしよう。北海道の農村を舞台に、
学校帰りにバスを乗り間違えてしまった少女の心情を豊かな自然の中に描く。
(bk1より)

アリからみると | |
![]() | 桑原 隆一 福音館書店 2004-06 売り上げランキング : 777 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





外はいい天気、さあでかけよう。びっくり! 大きな足のトノサマバッタだ。
マイマイカブリ、ツチイナゴ、ニワハンミョウ、いろんな虫がいる…。
アリの目から見た虫たちの生態を紹介する絵本。2001年刊の再刊。
(Amazonより)
「夏の(絵)本」第二回目は、葉 祥明さんの絵本をご案内いたします。
その中でも今回は、海に関するものを集めてみました。
きれいな絵を見ているだけでも心が穏やかになってきそうです。
世界の子どもたち!地球環境のこと考えてみようよ!ジェイクが海にもぐって
見てきたこと、聞いたことを、これから大人になっていく、世界の子どもたち
に語りかけます。
海はいま、海洋汚染や魚の乱獲、珊瑚礁の死滅など危機的状況に陥っている。
ジェイクがさまざまな海のなかまたちと出会い、豊かな海の素晴らしさ、そして
それを守っていくことの大切さを伝える絵本。英文併記。
(Amazonより)

木を植えて森をつくろう! そしてきれいな水をつくろう! 川や海やすべての
生き物のために。犬のジェイクが海や川や森の声を聞き、大切な森と川と
海の関係を報告し、山に木を植えることを提案する物語。英文併記。
(Amazonより)

美しい絵と感動のストーリーが織りなす、やさしさいっぱいの自分を見つめ直す
絵本。そこには、限りない愛のメッセージが…。英訳付き。
(Amazonより)

イルカからのメッセージが聞こえますか。イルカは語りかけています。
あなたがもっているやさしい思いやりを今、あらわしてほしいと。
美しい絵と感動のストーリーが織りなす自然保護への出発点。英訳付き。
(Amazonより)

もしも死が間近にせまり、愛する幼い子を残して先立たなければならなかっ
たとしたら、あなたは我が子に死をどのよう伝えますか?――本書は、この
重く切ないテーマを、感動的な物語と葉祥明氏の美しいイラストで綴る絵本。
原作は、この5年間に約400人の臨終に立ち会った医師である堂園晴彦氏で
「先立つ親が心残りのないように、そして子どもが愛する人の死から一日も
早く立ち直り、前向きな人生を送れるように」との願いを綴ったという。
物語の舞台は南の島。その浜辺で、主人公の藍(あい)という女性と恋人が、
藍の思い出の海を眺め、たたずむシーンから始まる。空と海の澄みきった
ブルーの世界、イエローの光りの回想シーン、そして感動的な結末へと色の
変化とともに展開していく。
死は、その人の存在を消すのではなく、船が水平線の向こうに消えるように、
見えなくなるだけ。――愛する人、かけがえのない人と読んでいただきたい
一冊である。
(Amazonより)
その中でも今回は、海に関するものを集めてみました。
きれいな絵を見ているだけでも心が穏やかになってきそうです。
ジェイクと海のなかまたち―ジェイクのメッセージ | |
![]() | リッキーニノミヤ 自由国民社 1998-12 売り上げランキング : 323,346 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





世界の子どもたち!地球環境のこと考えてみようよ!ジェイクが海にもぐって
見てきたこと、聞いたことを、これから大人になっていく、世界の子どもたち
に語りかけます。
海はいま、海洋汚染や魚の乱獲、珊瑚礁の死滅など危機的状況に陥っている。
ジェイクがさまざまな海のなかまたちと出会い、豊かな海の素晴らしさ、そして
それを守っていくことの大切さを伝える絵本。英文併記。
(Amazonより)

![]() | 森が海をつくる―ジェイクのメッセージ リッキーニノミヤ by G-Tools |
木を植えて森をつくろう! そしてきれいな水をつくろう! 川や海やすべての
生き物のために。犬のジェイクが海や川や森の声を聞き、大切な森と川と
海の関係を報告し、山に木を植えることを提案する物語。英文併記。
(Amazonより)

![]() | クジラの海 葉 祥明 佼成出版社 2000-06 by G-Tools |
美しい絵と感動のストーリーが織りなす、やさしさいっぱいの自分を見つめ直す
絵本。そこには、限りない愛のメッセージが…。英訳付き。
(Amazonより)

イルカの星 | |
![]() | 葉 祥明 佼成出版社 1996-09 売り上げランキング : 49,841 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





イルカからのメッセージが聞こえますか。イルカは語りかけています。
あなたがもっているやさしい思いやりを今、あらわしてほしいと。
美しい絵と感動のストーリーが織りなす自然保護への出発点。英訳付き。
(Amazonより)

![]() | 水平線の向こうから 堂園 晴彦 by G-Tools |
もしも死が間近にせまり、愛する幼い子を残して先立たなければならなかっ
たとしたら、あなたは我が子に死をどのよう伝えますか?――本書は、この
重く切ないテーマを、感動的な物語と葉祥明氏の美しいイラストで綴る絵本。
原作は、この5年間に約400人の臨終に立ち会った医師である堂園晴彦氏で
「先立つ親が心残りのないように、そして子どもが愛する人の死から一日も
早く立ち直り、前向きな人生を送れるように」との願いを綴ったという。
物語の舞台は南の島。その浜辺で、主人公の藍(あい)という女性と恋人が、
藍の思い出の海を眺め、たたずむシーンから始まる。空と海の澄みきった
ブルーの世界、イエローの光りの回想シーン、そして感動的な結末へと色の
変化とともに展開していく。
死は、その人の存在を消すのではなく、船が水平線の向こうに消えるように、
見えなくなるだけ。――愛する人、かけがえのない人と読んでいただきたい
一冊である。
(Amazonより)
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 いつも素材を使わせていただいてありがとうございます。
葉祥明さんの絵ってきれいですよね。
最初に出合ったのは、私も学生の頃だったと思います。
「死」というものについて、考えることが多くなっているのですが、
「水平線の向こうから」のような絵本もいいなと思いました。
人それぞれ、「死」の捉え方は違うと思いますが、残された者が心安らかに
過ごせることは、亡くなった人の願いでもあるのではと思いますね・・・。
こんにちは
chiharu 夏らしい表紙の本が並んでてもうすぐ夏だなぁっていう気持ちに合ってわくわくしちゃいました。
葉祥明さんて中学生の頃から知っています。単純な風景なのにどれを見ても素敵なメルヘンの世界が描かれていて部屋に飾ってしまいたくなるような・・・
「水平線の向こうから」は夏の季節の中に死をテ-マとして扱っている本なんですね。死は人間誰しもが直面するものですよね。その本によって自分の中に安らぎが見出せたらと思います。
昨日、今日とライン素材を使って下さってありがとうございます。
都空詩 いつも素材を使わせていただいてありがとうございます。
葉祥明さんの絵ってきれいですよね。
最初に出合ったのは、私も学生の頃だったと思います。
「死」というものについて、考えることが多くなっているのですが、
「水平線の向こうから」のような絵本もいいなと思いました。
人それぞれ、「死」の捉え方は違うと思いますが、残された者が心安らかに
過ごせることは、亡くなった人の願いでもあるのではと思いますね・・・。
こんにちは
chiharu 夏らしい表紙の本が並んでてもうすぐ夏だなぁっていう気持ちに合ってわくわくしちゃいました。
葉祥明さんて中学生の頃から知っています。単純な風景なのにどれを見ても素敵なメルヘンの世界が描かれていて部屋に飾ってしまいたくなるような・・・
「水平線の向こうから」は夏の季節の中に死をテ-マとして扱っている本なんですね。死は人間誰しもが直面するものですよね。その本によって自分の中に安らぎが見出せたらと思います。
昨日、今日とライン素材を使って下さってありがとうございます。
梅雨明けももうすぐ。夏はそこまで来ていますね。
そろそろ、夏の絵本や本をご案内していこうかなと思います。
夏らしいものはもちろん、夏にぴったりのものや、夏休みに読むと良さそうな
ものなど、いろいろな(絵)本をこれからご紹介していきますね。
(時には、独断と偏見で選んだものもあったりして・・・^^;)
また、本に関する情報などもご案内できたらと思っています。
夏は特に様々な催しも多いですからね^^
では、本日の絵本をご紹介します。
夏がたっぷり感じられる、素敵な絵本ですよ。
あついあつい夏の日。クワガタのいる山をめざしてぼくは走った。
まっ白な日ざし、青い草のにおい…ページのなかからあふれだす夏。
人気絵本作家の初めてのオリジナル創作絵本。
(Amazonより)
著者のはたこうしろうさんの思い出がもとになった作品。
絵がとても美しく、印象的です。
絵本を開くと、夏が迫ってくるよう。
青い青い夏の空や海。夏の日が眩しく映ります。

夏休みに入っても退屈していた僕と弟はおじさんのハガキに大喜びして
田舎にいった。食物はおいしく虫取りも面白い。圧巻は海釣り。友だちも
できたよ。僕たちをまっ黒にした夏休み―。
(Amazonより)
夏の思い出って、なぜかとても心に残りますよね。
田舎で過ごした夏というのも、いつまでも覚えているもの。
普段はできないことを経験するからでしょうか。
子どもの頃にこのような思い出がつくれるのは幸せだなぁ、
子どもには必要だなぁと思います。
そろそろ、夏の絵本や本をご案内していこうかなと思います。
夏らしいものはもちろん、夏にぴったりのものや、夏休みに読むと良さそうな
ものなど、いろいろな(絵)本をこれからご紹介していきますね。
(時には、独断と偏見で選んだものもあったりして・・・^^;)
また、本に関する情報などもご案内できたらと思っています。
夏は特に様々な催しも多いですからね^^
では、本日の絵本をご紹介します。
夏がたっぷり感じられる、素敵な絵本ですよ。
なつのいちにち | |
![]() | はた こうしろう 偕成社 2004-07 売り上げランキング : 3,308 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





あついあつい夏の日。クワガタのいる山をめざしてぼくは走った。
まっ白な日ざし、青い草のにおい…ページのなかからあふれだす夏。
人気絵本作家の初めてのオリジナル創作絵本。
(Amazonより)
著者のはたこうしろうさんの思い出がもとになった作品。
絵がとても美しく、印象的です。
絵本を開くと、夏が迫ってくるよう。
青い青い夏の空や海。夏の日が眩しく映ります。

まほうの夏 | |
![]() | 藤原 一枝 はた こうしろう 岩崎書店 2002-05 売り上げランキング : 23,184 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





夏休みに入っても退屈していた僕と弟はおじさんのハガキに大喜びして
田舎にいった。食物はおいしく虫取りも面白い。圧巻は海釣り。友だちも
できたよ。僕たちをまっ黒にした夏休み―。
(Amazonより)
夏の思い出って、なぜかとても心に残りますよね。
田舎で過ごした夏というのも、いつまでも覚えているもの。
普段はできないことを経験するからでしょうか。
子どもの頃にこのような思い出がつくれるのは幸せだなぁ、
子どもには必要だなぁと思います。
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 夏の思い出って、本当にキラキラしていますよね。
なぜか、とても眩しくて輝いている・・・というイメージです。
子どもの頃はそんな夏が好きでしたが、ここ数年はだめです(泣)。
今は、倒れないように気をつけることが肝心になってしまいました^^;
でも自分なりに夏というものを楽しんだり、子どもにも感じさせてあげたいです。
chiharuさんも素敵な夏を過ごしてくださいね^^
こんにちは
chiharu 私は一年の中で一番夏が好きです。
やっぱり一年の中のハイライトっていう感じで、夏を待ちながら他の季節を過ごしてるっていう気がしてしまいます。
だからといって夏に何かするわけじゃないんですが。。。
夏休みはもうなくなっちゃいましたけれど、なんとなく子供の頃夏休みを待っていたわくわくした気持ちが残っているのかもしれません。
夏の思い出はいつまでもきらきら輝いている気がします。今年もどこか行きたいなあ。
都空詩 夏の思い出って、本当にキラキラしていますよね。
なぜか、とても眩しくて輝いている・・・というイメージです。
子どもの頃はそんな夏が好きでしたが、ここ数年はだめです(泣)。
今は、倒れないように気をつけることが肝心になってしまいました^^;
でも自分なりに夏というものを楽しんだり、子どもにも感じさせてあげたいです。
chiharuさんも素敵な夏を過ごしてくださいね^^
こんにちは
chiharu 私は一年の中で一番夏が好きです。
やっぱり一年の中のハイライトっていう感じで、夏を待ちながら他の季節を過ごしてるっていう気がしてしまいます。
だからといって夏に何かするわけじゃないんですが。。。
夏休みはもうなくなっちゃいましたけれど、なんとなく子供の頃夏休みを待っていたわくわくした気持ちが残っているのかもしれません。
夏の思い出はいつまでもきらきら輝いている気がします。今年もどこか行きたいなあ。