![]() | 神様はいますか? 田口 ランディ by G-Tools |
・楽天ブックス・・・神様はいますか?
・bk1・・・神様はいますか?
生きていくのはけっこう苦しい。だけど、一生懸命に、いいかげんに生きて
いきたい…。救いを求める人のディープな悩みに、エッセイ風にエピソード
を盛り込みながら応え、たくましく生きる術を伝授。『鳩よ!』連載を単行本化。
(Amazonより)
私って何なの?愛って何なの?どうせ死ぬのに、なぜこうして生きてるの?
「答えを求めて必死になっている自分」がいる。同じように一生懸命に考え
ている人たちに「私もそーなんですよ!」と言って、いっしょにささやかに、
分かち合いたい。考えるって楽しいよね、って。私はどう生きたいか。何を
したいのか。まず自分で考えることから、始めよう。世界は呼びかけた者に
答えてくれる。
(楽天ブックスより)

『鳩よ!』連載時、そういえば読んでたなぁ、あれかぁと思い出しましたが(苦笑)、
さらりと書いているけどすごく深くて考えさせられた、ということもありました。
ランディさんの人柄がよく出ているといえるかも。
自分で考えよう、一緒に考えようというのもいいですよね。
こうしろ、ああしろというんじゃなくて。
それにしても。
今回、文庫版が出たのですが、表紙が単行本とすっかり変わってるなぁ。
(よくあることだけど・・・^^;)
表紙買い、私もよくしてきましたが(苦笑)、同じように表紙に拘る方は、
↓の単行本もどうぞご参考に・・・。
![]() | 田口ランディの人生相談 神様はいますか? 田口 ランディ 関連商品 根をもつこと、翼をもつこと こころのひみつ 馬鹿な男ほど愛おしい ぐるぐる日記 できればムカつかずに生きたい by G-Tools |
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 聖書には心に響く言葉がいろいろと書かれてあるみたいですね。
確か、星野富弘さんは事故後、クリスチャンになられたのではなかったかな・・・。
いろいろと救われたと、そんな感じだったと思います。
そうですね・・・。後から気付くこともありますよね。
言葉ってとても深くて、その深い部分にすぐには気付けなかったり。
言葉って本当に不思議ですね。
こんにちは
chiharu 私の母がクリスチャンなんですが、神様のことって結構身近に昔から考えたりしていました。(変な宗教とかじゃないので、、、ごく普通の教会です。私はクリスチャンじゃないです)
聖書には好きな言葉がいろいろありますが、行き詰ったときなどその言葉で救われるときがあります。
でもそれはその悩みの真っ只中にいるときは気づけないんですけれど、少し時間がたって落ち着いたときに、神様はそういうことが言いたかったんだ、って気づくんですね。
都空詩 聖書には心に響く言葉がいろいろと書かれてあるみたいですね。
確か、星野富弘さんは事故後、クリスチャンになられたのではなかったかな・・・。
いろいろと救われたと、そんな感じだったと思います。
そうですね・・・。後から気付くこともありますよね。
言葉ってとても深くて、その深い部分にすぐには気付けなかったり。
言葉って本当に不思議ですね。
こんにちは
chiharu 私の母がクリスチャンなんですが、神様のことって結構身近に昔から考えたりしていました。(変な宗教とかじゃないので、、、ごく普通の教会です。私はクリスチャンじゃないです)
聖書には好きな言葉がいろいろありますが、行き詰ったときなどその言葉で救われるときがあります。
でもそれはその悩みの真っ只中にいるときは気づけないんですけれど、少し時間がたって落ち着いたときに、神様はそういうことが言いたかったんだ、って気づくんですね。
![]() | あなたと、どこかへ。 eight short stories 片岡 義男 甘糟 りり子 林 望 谷村 志穂 by G-Tools |
・楽天ブックス・・・あなたと、どこかへ。Eight short stories
・bk1・・・あなたと、どこかへ。
ここではない、どこかへ。あなたと、ふたりで-。かつての、あるいは今の愛を
確かめにドライブに出かけるふたり。日産TEANAスペシャル・サイト発信、
8人の作家による8つの短篇小説を収録する。
(bk1より)

昔から車好きなので、このような短篇小説集には弱いです(笑)。
執筆陣が豪華なところも興味深いですね。
タイトルがまたいい。ぐっときます(笑)。
表紙も、なかなかおもしろいというか、こういうのもありだなと思いました。

* お知らせ・・・5月15日の記事を修正(本の変更)しました。
トラックバック(1) |
chiharuさんへ
都空詩 ドライブっていいですよね。
私はただ乗っているより運転するのが好きなので、
独身の頃は乗り回してましたが^^;
北海道をドライブ、いいですね~。
こんにちは
chiharu 8人の作家によるドライブの短編集なんて洒落てますね。
私も免許は持っていますがドライブには全然出かけてませんね~。
去年の夏北海道を走ったときは気持ちよかったですけれど。。。
都空詩 ドライブっていいですよね。
私はただ乗っているより運転するのが好きなので、
独身の頃は乗り回してましたが^^;
北海道をドライブ、いいですね~。
こんにちは
chiharu 8人の作家によるドライブの短編集なんて洒落てますね。
私も免許は持っていますがドライブには全然出かけてませんね~。
去年の夏北海道を走ったときは気持ちよかったですけれど。。。

BLUE
高砂 淳二 / 高砂 淳二写真と文
小学館 (2005.6)
・楽天ブックス・・・Blue
・Amazon・・・BLUE Globe graphics
海の色も空の色もブルー。もちろん地球もブルー。そしてどんどんその色を
濃くしていくと、やがて宇宙の色にとけ込んでいく。ブルーは、始まりの色…。
自然写真家・高砂淳二が20年に渡って撮り続けた「安らぎの青」の写真集。
(bk1より)

ブルーが昔から大好きなので、とても気になる写真集です。
どんな「青」が詰まっているのかなぁ。
表紙もすごく素敵で、一目惚れしちゃいました^^;
この表紙を見ているだけで、心が安らいできそうな感じがします。
これからの季節、この写真集を眺めて涼むのもいいかも・・・?
* Image by Little Eden *
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 ブルーって、安らぎますよね・・・。
一番好きな色かもしれません^^
こんにちは
chiharu すごく綺麗な青ですね~
りんごもとってもすてきです。
海・空・宇宙・・・
人間が根本的に好きな色かもしれませんね。
夏に涼める写真集みたいですね。
都空詩 ブルーって、安らぎますよね・・・。
一番好きな色かもしれません^^
こんにちは
chiharu すごく綺麗な青ですね~
りんごもとってもすてきです。
海・空・宇宙・・・
人間が根本的に好きな色かもしれませんね。
夏に涼める写真集みたいですね。
トリダヨリ | |
![]() | コンドウ アキ Amazonで詳しく見る by G-Tools |
・楽天ブックス・・・トリダヨリリラックマ生活3
・bk1・・・トリダヨリ
だらだらした毎日をおくるリラックマと一緒に暮らすキイロイトリからの、
ときに厳しく、ときに優しいメッセージ。
ほっこりメッセージブック「リラックマ生活」第3弾。
(bk1より)

リラックマの最新刊、見つけた~!・・・と思ったら。
今回は、キイロイトリが主人公みたい。
でも、それはそれでなんか楽しめそうだな^^;
どんなメッセージをくれるんだろう・・・?
正統派(?)「リラックマ生活」はこちら^^
↓
リラックマ生活―だらだらまいにちのススメ
コンドウアキ

関連商品
だららん日和―リラックマ生活 2
リラックマだらだらシールブック
にゃんにゃんにゃんこ にゃんこ温泉のまき
あまぐりちゃん。
あまぐりまんが―あまぐりちゃん。
by G-Tools
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 リラックマ、かわいいんですよ~♪
のほほんとしているというか、だら~んとしているというか、
すごく肩の力を抜いているクマです(笑)。
それでもって、もっとリラックスしようよという感じのメッセージが。
なので、リラックマのファンは多いです^^
こんにちは
chiharu リラックマって初めて知りました。
リラックスするクマですか?!
キイロイトリはどんなメッセ-ジを言ってくれるんでしょうね?!読みやすそうな感じですね。
都空詩 リラックマ、かわいいんですよ~♪
のほほんとしているというか、だら~んとしているというか、
すごく肩の力を抜いているクマです(笑)。
それでもって、もっとリラックスしようよという感じのメッセージが。
なので、リラックマのファンは多いです^^
こんにちは
chiharu リラックマって初めて知りました。
リラックスするクマですか?!
キイロイトリはどんなメッセ-ジを言ってくれるんでしょうね?!読みやすそうな感じですね。
今年は寺山修司
生誕70周年の年なのだそうです。
私はまだ寺山修司
についてはちょっとかじった程度で、いつかちゃんともっと
彼について知りたいなと思っていたのですが、その記念すべき年だからか、
改訂版も出たりしているのを見つけ、おぉ~っと思ったりしています(笑)。
(角川さん、三ヶ月連続で発行されたようです)
なんだかノスタルジックでとてもいい雰囲気の表紙ですよね。
さて、どれから手にいたしましょうか・・・?
・楽天ブックス・・・不思議図書館改版
・bk1・・・不思議図書館
珍書・奇書のコレクションを公開する異色の読書案内。
けた外れの好奇心と独特の読書哲学をもった「不思議図書館」館長の寺山修司が、
古本屋の片隅で、あるいは古本市で見つけた不思議な本の数々。少女雑誌から
吸血鬼の文献資料まで、奇書・珍書のコレクションを大公開!
・楽天ブックス・・・誰か故郷を想はざる改版
・bk1・・・誰か故郷を想はざる
家を出、酒場を学校とした青春時代を虚実織り交ぜながら描いた寺山流自叙伝
酒飲みの警察官と私生児の母との間に生まれて以来、家を出て、新宿の酒場を
学校として過ごした青春時代を、虚実織り交ぜながら描いた寺山修司の「自叙伝」。
さかさま世界史英雄伝

強烈な風刺と卓抜なユーモアで偉人たちの本質を喝破した痛快英雄伝。
コロンブス、ベートーベン、シェークスピア、毛沢東、聖徳太子……。
強烈な風刺と卓抜なユーモアで偉人たちの本質を喝破し、たちまちの
うちに滑稽なピエロにしてしまう痛快英雄伝。
ポケットに名言を

Tシャツでも着るように、名言をもっと気楽に自分のものにしよう!
世に名言・格言集の類は数多いけれど、これほど型破りな名言集はきっとない。
歌謡曲から映画の名セリフ。思い出に過ぎない言葉が、ときに世界と釣り合う
ことさえあることを示す型破りな箴言集。
寺山修司少女詩集

少女の心と瞳が捉えた愛のイメージを豊かな感性で織りなすオリジナル詩集。
忘れられた女がひとり、港町の赤い下宿屋に住んでいました。彼女のすることは、
毎日、夕方になると海の近くまで行って、海の音を録音してくることでした……。
寺山修司が「少女」の瞳と心で捉えた愛のイメージ。
寺山修司青春歌集 改版

青春とは何だろう。みずみずしい情感に溢れた傑作歌集。
青春とは何だろう。恋人、故郷、太陽、桃、長、そして祖国、刑務所。18歳で
デビューした寺山修司が、情感に溢れたみずみずしい言葉で歌った作品群。
歌に託して戦後世代の新しい青春像を切り拓いた傑作歌集。
さかさま恋愛講座青女論 改版

個性的な人生を築くための新しいモラルを提示する、さかさま恋愛講座。
「少年」に対して「少女」という言葉があるように、「青年」に対して「青女」という
言葉があったっていい。結婚させられることから自由になって、「女らしさ」の
呪縛から抜け出し、真に自由に生きるための恋愛講座。
家出のすすめ

家出や反俗、悪徳と自立を薦める、寺山流青春論。
「書を捨てよ、町へ出よう」とアジテーションした、かつてのオピニ
オンリーダーが、家出や反俗、悪徳と自立をすすめる、寺山流青春論。
幸福論

既成の退屈な幸福論をぶっとばせ! 真にユニークな画期的評論。
裏町に住む、虐げられし人々に幸福を語る資格はないのか?
既成の退屈な幸福論をくつがえすユニークな評論集!
(Amazonのレビューより)
こちらもオススメ
こんなムックも出ています
私はまだ寺山修司
彼について知りたいなと思っていたのですが、その記念すべき年だからか、
改訂版も出たりしているのを見つけ、おぉ~っと思ったりしています(笑)。
(角川さん、三ヶ月連続で発行されたようです)
なんだかノスタルジックでとてもいい雰囲気の表紙ですよね。
さて、どれから手にいたしましょうか・・・?
![]() | 不思議図書館 寺山 修司 by G-Tools |
・楽天ブックス・・・不思議図書館改版
・bk1・・・不思議図書館
珍書・奇書のコレクションを公開する異色の読書案内。
けた外れの好奇心と独特の読書哲学をもった「不思議図書館」館長の寺山修司が、
古本屋の片隅で、あるいは古本市で見つけた不思議な本の数々。少女雑誌から
吸血鬼の文献資料まで、奇書・珍書のコレクションを大公開!
![]() | 誰か故郷を想はざる 寺山 修司 by G-Tools |
・楽天ブックス・・・誰か故郷を想はざる改版
・bk1・・・誰か故郷を想はざる
家を出、酒場を学校とした青春時代を虚実織り交ぜながら描いた寺山流自叙伝
酒飲みの警察官と私生児の母との間に生まれて以来、家を出て、新宿の酒場を
学校として過ごした青春時代を、虚実織り交ぜながら描いた寺山修司の「自叙伝」。
さかさま世界史英雄伝

強烈な風刺と卓抜なユーモアで偉人たちの本質を喝破した痛快英雄伝。
コロンブス、ベートーベン、シェークスピア、毛沢東、聖徳太子……。
強烈な風刺と卓抜なユーモアで偉人たちの本質を喝破し、たちまちの
うちに滑稽なピエロにしてしまう痛快英雄伝。
ポケットに名言を

Tシャツでも着るように、名言をもっと気楽に自分のものにしよう!
世に名言・格言集の類は数多いけれど、これほど型破りな名言集はきっとない。
歌謡曲から映画の名セリフ。思い出に過ぎない言葉が、ときに世界と釣り合う
ことさえあることを示す型破りな箴言集。
寺山修司少女詩集

少女の心と瞳が捉えた愛のイメージを豊かな感性で織りなすオリジナル詩集。
忘れられた女がひとり、港町の赤い下宿屋に住んでいました。彼女のすることは、
毎日、夕方になると海の近くまで行って、海の音を録音してくることでした……。
寺山修司が「少女」の瞳と心で捉えた愛のイメージ。
寺山修司青春歌集 改版

青春とは何だろう。みずみずしい情感に溢れた傑作歌集。
青春とは何だろう。恋人、故郷、太陽、桃、長、そして祖国、刑務所。18歳で
デビューした寺山修司が、情感に溢れたみずみずしい言葉で歌った作品群。
歌に託して戦後世代の新しい青春像を切り拓いた傑作歌集。
さかさま恋愛講座青女論 改版

個性的な人生を築くための新しいモラルを提示する、さかさま恋愛講座。
「少年」に対して「少女」という言葉があるように、「青年」に対して「青女」という
言葉があったっていい。結婚させられることから自由になって、「女らしさ」の
呪縛から抜け出し、真に自由に生きるための恋愛講座。
家出のすすめ

家出や反俗、悪徳と自立を薦める、寺山流青春論。
「書を捨てよ、町へ出よう」とアジテーションした、かつてのオピニ
オンリーダーが、家出や反俗、悪徳と自立をすすめる、寺山流青春論。
幸福論

既成の退屈な幸福論をぶっとばせ! 真にユニークな画期的評論。
裏町に住む、虐げられし人々に幸福を語る資格はないのか?
既成の退屈な幸福論をくつがえすユニークな評論集!
(Amazonのレビューより)

こんなムックも出ています
![]() | 寺山修司―はじめての読者のために 関連商品 私という謎―寺山修司エッセイ選 田園に死す 不思議図書館 寺山修司の仮面画報 寺山修司名言集―身捨つるほどの祖国はありや by G-Tools |
トラックバック(2) |
bibliophageさんへ
都空詩 はじめまして。こんにちは。
トラックバックとコメント、どうもありがとうございます。
記事のついてのご感想も嬉しいです♪
はじめまして
bibliophage TB失礼します。
この記事の一覧はわかりやすいですね!
chiharuさんへ
都空詩 寺山修司の感性とか美意識ってすごいと思いますね。
美輪明宏さんも、彼とは交流をお持ちだったようです。
もっといろいろと知りたいなぁと思っています。
こんにちは
chiharu 寺山修司さんて名前は知っているのですが本は全然読んだことがありません。
生誕70周年なんですね。
けた外れの好奇心を持っていらしたんですね。作家の方はほんとに個性的な方が多いですね。
都空詩 はじめまして。こんにちは。
トラックバックとコメント、どうもありがとうございます。
記事のついてのご感想も嬉しいです♪
はじめまして
bibliophage TB失礼します。
この記事の一覧はわかりやすいですね!
chiharuさんへ
都空詩 寺山修司の感性とか美意識ってすごいと思いますね。
美輪明宏さんも、彼とは交流をお持ちだったようです。
もっといろいろと知りたいなぁと思っています。
こんにちは
chiharu 寺山修司さんて名前は知っているのですが本は全然読んだことがありません。
生誕70周年なんですね。
けた外れの好奇心を持っていらしたんですね。作家の方はほんとに個性的な方が多いですね。
![]() | 風神秘抄 荻原 規子 関連商品 樹上のゆりかご 西の善き魔女 (1) 西の善き魔女 3 (3) 西の善き魔女 4- 世界のかなたの森 西の善き魔女 (3) by G-Tools |
・bk1で購入する・・・風神秘抄
特異な芸能の力を持ち、その能力ゆえに、幼い頃から孤独だった少年と少女が、
互いにかけがえのない相手として出会い、恋をまっとうし、生きる道を模索する。
平安末期、未曾有の戦が始まる時代を背景に愛を描くファンタジー。
(bk1より)

荻原規子
「勾玉三部作」といわれる、空色勾玉
日本の古代を舞台としたファンタジーです。
「勾玉三部作」の虜になった私としては、待ってました~!という感じ(笑)。
荻原規子
空色勾玉
と感動したのを覚えています。むちゃくちゃ面白かったです。
子どもの頃から歴史が好きな私は勾玉も大好きで、なので余計に虜になりました。
(空色の勾玉のアクセサリーも持ってたりして・・・笑)
「勾玉三部作」を読んでからこの最新作を読むのもいいし、こちらを読んでから
「勾玉三部作」を読んでも違和感なく楽しめると思います。
三部作とはいえ、「勾玉三部作」もそれぞれで楽しめますよ。
日本の古代ものは、著者の最も得意とするところ(と、思います^^;)。
この最新作もかなり期待出来ると思います。
(Amazonのレビューを見ても好評のようですね^^)
私も早く手に入れて読みたい~。
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 日本の古代ファンタジーに興味がある方にはたまらない作品だと思いますよ^^
私もその昔(?)一気に読んじゃって。
佐藤さとるさんのコロボックルを読んだ時以来でした、そういうの(笑)。
こんにちは
chiharu 私は初めて荻原規子さんて知りました。
都空詩さんのコメントを読ませていただいてなんかとっても読みたくなってしまいました~♪
古代ファンタジ-素敵ですね。
恋愛ロマンもさらに壮大になりそうですね!
都空詩 日本の古代ファンタジーに興味がある方にはたまらない作品だと思いますよ^^
私もその昔(?)一気に読んじゃって。
佐藤さとるさんのコロボックルを読んだ時以来でした、そういうの(笑)。
こんにちは
chiharu 私は初めて荻原規子さんて知りました。
都空詩さんのコメントを読ませていただいてなんかとっても読みたくなってしまいました~♪
古代ファンタジ-素敵ですね。
恋愛ロマンもさらに壮大になりそうですね!
「子供の頃大好きだった本が絶版になっていて、もう読めない」
「そのうち買おうと思っていた本が絶版になっていた」・・・。
悲しいことに、よくある話です。
しかし最近は、めでたく(!)復刊の運びとなる本も増えてきており、
本好きには誠にうれしいことであります。
本日は、そんな復刊した本を二冊ご案内いたします。
・楽天ブックス・・・グリコのおもちゃ箱
・bk1・・・グリコのおもちゃ箱
誰もが一度は遊んだことのある「グリコのおまけ」。80~90年代にかけて
生み出された170点のおもちゃを紹介。アムズ・アーツ・プレス2002年刊
の新装版。英文併記。
(bk1より)

これはこの年代でグリコを愛していた方にとってはたまらない本でしょう。
(たぶん、私もちょっと入ってると・・・^^;)
たかが「おまけ」、されど「おまけ」。
グリコのおまけも随分と変化が見られますね。

・楽天ブックス・・・すいしょうだまグリム童話より
・bk1・・・すいしょうだま
魔法使いの女には三人の息子がいた。魔法使いは息子たちが自分の魔法の
力を盗もうとしていると思い込んで長男を大鷲に、次男を鯨にしてしまった。
それを見てすたこら逃げ出した三男は、ある村で、かわいそうなお姫様のうわ
さを聞いた。魔法使いに魔法をかけられて「きんきらきんのお日さまの城」に
閉じ込められているのだという。三男はお姫様を助けようと、魔法を解くために
必要な「すいしょうだま」を探しにでかける。
(楽天ブックスより)

リブロポート1981年刊の再刊。
スズキコージさんが、グリムのお話を題材に、彼らしくアレンジ(?)した絵本です。
この人の絵は一度見ると忘れられないぐらい、強烈というか個性的ですよね。
「そのうち買おうと思っていた本が絶版になっていた」・・・。
悲しいことに、よくある話です。
しかし最近は、めでたく(!)復刊の運びとなる本も増えてきており、
本好きには誠にうれしいことであります。
本日は、そんな復刊した本を二冊ご案内いたします。
![]() | グリコのおもちゃ箱 加藤 裕三 by G-Tools |
・楽天ブックス・・・グリコのおもちゃ箱
・bk1・・・グリコのおもちゃ箱
誰もが一度は遊んだことのある「グリコのおまけ」。80~90年代にかけて
生み出された170点のおもちゃを紹介。アムズ・アーツ・プレス2002年刊
の新装版。英文併記。
(bk1より)

これはこの年代でグリコを愛していた方にとってはたまらない本でしょう。
(たぶん、私もちょっと入ってると・・・^^;)
たかが「おまけ」、されど「おまけ」。
グリコのおまけも随分と変化が見られますね。

![]() | すいしょうだま―グリム童話より グリム by G-Tools |
・楽天ブックス・・・すいしょうだまグリム童話より
・bk1・・・すいしょうだま
魔法使いの女には三人の息子がいた。魔法使いは息子たちが自分の魔法の
力を盗もうとしていると思い込んで長男を大鷲に、次男を鯨にしてしまった。
それを見てすたこら逃げ出した三男は、ある村で、かわいそうなお姫様のうわ
さを聞いた。魔法使いに魔法をかけられて「きんきらきんのお日さまの城」に
閉じ込められているのだという。三男はお姫様を助けようと、魔法を解くために
必要な「すいしょうだま」を探しにでかける。
(楽天ブックスより)

リブロポート1981年刊の再刊。
スズキコージさんが、グリムのお話を題材に、彼らしくアレンジ(?)した絵本です。
この人の絵は一度見ると忘れられないぐらい、強烈というか個性的ですよね。

トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 おまけって、すごく嬉しかったですよね。
何が入っているか分からないという、楽しみと怖さ(?)もあって。
今のお菓子はおまけ(おもちゃ)が主になっているんですよね。
お菓子がおまけみたいです(苦笑)。
スズキコージさんの絵本は、とても個性的です。
なんだか迫力があります(笑)。
こんにちは
chiharu グリコのおまけ懐かしいですね。
おまけって子供心をくすぐりますね。大人になってもおまけにはまる人もいますね。
多分そのまま売っていたら売れないものも、おまけの小さい箱に入っていると何か貴重なものに思えるのかもしれませんね。
グリムのお話をアレンジしたんですか?
おもしろそうですね。私もアレンジした漫画描いているもので(;^_^A・・・
絵も是非見てみたいですね~
都空詩 おまけって、すごく嬉しかったですよね。
何が入っているか分からないという、楽しみと怖さ(?)もあって。
今のお菓子はおまけ(おもちゃ)が主になっているんですよね。
お菓子がおまけみたいです(苦笑)。
スズキコージさんの絵本は、とても個性的です。
なんだか迫力があります(笑)。
こんにちは
chiharu グリコのおまけ懐かしいですね。
おまけって子供心をくすぐりますね。大人になってもおまけにはまる人もいますね。
多分そのまま売っていたら売れないものも、おまけの小さい箱に入っていると何か貴重なものに思えるのかもしれませんね。
グリムのお話をアレンジしたんですか?
おもしろそうですね。私もアレンジした漫画描いているもので(;^_^A・・・
絵も是非見てみたいですね~
シャガールと木の葉 | |
![]() | 谷川 俊太郎 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
・楽天ブックス・・・シャガールと木の葉
・bk1・・・シャガールと木の葉
清冽な印象をたたえた全36編の詩集。
〈憎悪を理解しようとすること/それこそ愛のはじまりだ〉伝えたい言葉があり、
心にとどめたい詩がある・・。さらに軽やかに描かれる、瑞々しい言葉の果実たち。
(Amazonより)
貯金はたいて買ったシャガールのリトの横に 道で拾ったクヌギの葉を並べて
みた… ヒトの心と手が生み出したものと自然が生み出したもの シャガールは
美しい クヌギの葉も美しい 多くの人に愛され続ける谷川俊太郎の詩集。
(bk1より)

谷川俊太郎さんの最新詩集が出ています。
そこにある静けさと美しさに心が洗われるような思いになり、
詩人の深い言葉が心に染み渡ります。
「歩く」という詩もとてもいい。
今をしっかりと見つめていこうという気持ちになります。
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 今もずっと活躍されている谷川俊太郎さんは、本当にすごいなと思います。
「朝のリレー」という詩も、TVCMでも知られるようになりましたが、
スケールの大きな、素晴らしい詩だなって。
やはり美しいものに触れることが、感性にも磨きをかけるのでしょうね。
絵や音楽や書物や、その他のあらゆる美しいもの・・・。
それゆえに、美しい世界が築けるのかなって思ったりします。
深くて静かで美しい世界・・・。
時にはそんな場所に心を解き放ってみたいものですね。
こんにちは
chiharu 最近「詩」を読むことってほとんどなくなってしまった気がします。
でもシンプルな言葉で行間を読むような詩を読んでみたいですね。
谷川俊太郎さんは詩人としてあまりにも有名な方ですが、その感性はどこで磨かれているんでしょうね。
ふと実生活に疲れたときに現実を離脱して読んでみたい気がします。
やっぱり詩は美しさがあって欲しいものですね。なんとなく。。。そう思います。
「歩く」という詩も読んでみたいです。
都空詩 今もずっと活躍されている谷川俊太郎さんは、本当にすごいなと思います。
「朝のリレー」という詩も、TVCMでも知られるようになりましたが、
スケールの大きな、素晴らしい詩だなって。
やはり美しいものに触れることが、感性にも磨きをかけるのでしょうね。
絵や音楽や書物や、その他のあらゆる美しいもの・・・。
それゆえに、美しい世界が築けるのかなって思ったりします。
深くて静かで美しい世界・・・。
時にはそんな場所に心を解き放ってみたいものですね。
こんにちは
chiharu 最近「詩」を読むことってほとんどなくなってしまった気がします。
でもシンプルな言葉で行間を読むような詩を読んでみたいですね。
谷川俊太郎さんは詩人としてあまりにも有名な方ですが、その感性はどこで磨かれているんでしょうね。
ふと実生活に疲れたときに現実を離脱して読んでみたい気がします。
やっぱり詩は美しさがあって欲しいものですね。なんとなく。。。そう思います。
「歩く」という詩も読んでみたいです。
花を育てたり、野菜を作ったりするのって、大変だけど楽しみ。
ガーデニングなどの本もたくさん出ていますが、ちょっと気になったものを
ご案内いたしますね。
どうぞ皆さんのお役に立ちますように・・・^^
ものぐさガーデニングのススメ―失敗続きのガーデナーが最後に開く本
斉藤 吉一

関連商品
リビングガーデン―庭で素敵に暮らす
超簡単ガーデニングのアイデアBOOK―庭が狭くても、ベランダでも、お金をかけなくても楽しめる!
ガーデニング花木入門―花・葉・実が美しい木を楽しむ
イギリス人ガーデナーに学ぶ小さな庭のプラン―ラッセルさんのガーデンデザイン講座
自分流に愉しむ「気まま」な庭づくり
by G-Tools
・楽天ブックス・・・ものぐさガーデニングのススメ失敗続きのガーデナーが最後に開く本
・bk1・・・ものぐさガーデニングのススメ
植物の面倒を完璧にできる人はおそらく100人に1人。あとの99人は、たいてい
「楽してできないかなぁ」と思っている「ものぐさガーデナー」なんです。
本書はそんな圧倒的多数派のあなたに贈る「めんどくさがり屋さん」のための
ガーデニング教書です。
(Amazonより)


・楽天ブックス・・・糸井重里のつくって食べようおいしい野菜
・bk1・・・糸井重里のつくって食べようおいしい野菜
糸井重里が、あの「永田農法」で究極の野菜づくりに挑戦。必要最低限の水と
液体肥料で、ホントにおいしい野菜、つくって食べちゃいました! 04年NHKで
放送した「糸井重里のおいしい野菜つくっちゃいました」の単行本化。
(bk1より)


ベランダでおいしい野菜づくり―育てながら食べられる、わくわくキッチンガーデン12カ月
たなか やすこ

関連商品
超簡単ガーデニングのアイデアBOOK―庭が狭くても、ベランダでも、お金をかけなくても楽しめる!
ちゃんと育つよ。ベランダ・ミニ菜園
プランターの野菜づくり―育て方が一目でわかるプロセス解説付
アフタヌーンガーデン―わたしの庭づくり絵本
ベランダ畑―庭がなくても野菜が作れる!
by G-Tools
・楽天ブックス・・・ベランダでおいしい野菜づくり育てながら食べられる、わくわくキッチンガーデン12
庭や畑に比べると制約の多いベランダで上手に野菜を栽培するコツや、ベランダ
菜園ならではの育て方や収穫の仕方、とれたて野菜のおいしいレシピなどを紹介
する。『プラスワン』別冊。
(Amazonより)

ガーデニングなどの本もたくさん出ていますが、ちょっと気になったものを
ご案内いたしますね。
どうぞ皆さんのお役に立ちますように・・・^^
ものぐさガーデニングのススメ―失敗続きのガーデナーが最後に開く本
斉藤 吉一

関連商品
リビングガーデン―庭で素敵に暮らす
超簡単ガーデニングのアイデアBOOK―庭が狭くても、ベランダでも、お金をかけなくても楽しめる!
ガーデニング花木入門―花・葉・実が美しい木を楽しむ
イギリス人ガーデナーに学ぶ小さな庭のプラン―ラッセルさんのガーデンデザイン講座
自分流に愉しむ「気まま」な庭づくり
by G-Tools
・楽天ブックス・・・ものぐさガーデニングのススメ失敗続きのガーデナーが最後に開く本
・bk1・・・ものぐさガーデニングのススメ
植物の面倒を完璧にできる人はおそらく100人に1人。あとの99人は、たいてい
「楽してできないかなぁ」と思っている「ものぐさガーデナー」なんです。
本書はそんな圧倒的多数派のあなたに贈る「めんどくさがり屋さん」のための
ガーデニング教書です。
(Amazonより)

![]() | 糸井重里の つくって食べようおいしい野菜 糸井 重里 永田 照喜治 こぐれひでこ 関連商品 永田農法「極上トマト」をベランダで作る 原産地を再現する緑健農法 おいしさはここにあり 蘇るおいしい野菜―逆発想・永田農法の奇跡 永田農法 おいしさの育て方 by G-Tools |
・楽天ブックス・・・糸井重里のつくって食べようおいしい野菜
・bk1・・・糸井重里のつくって食べようおいしい野菜
糸井重里が、あの「永田農法」で究極の野菜づくりに挑戦。必要最低限の水と
液体肥料で、ホントにおいしい野菜、つくって食べちゃいました! 04年NHKで
放送した「糸井重里のおいしい野菜つくっちゃいました」の単行本化。
(bk1より)

ベランダでおいしい野菜づくり―育てながら食べられる、わくわくキッチンガーデン12カ月
たなか やすこ

関連商品
超簡単ガーデニングのアイデアBOOK―庭が狭くても、ベランダでも、お金をかけなくても楽しめる!
ちゃんと育つよ。ベランダ・ミニ菜園
プランターの野菜づくり―育て方が一目でわかるプロセス解説付
アフタヌーンガーデン―わたしの庭づくり絵本
ベランダ畑―庭がなくても野菜が作れる!
by G-Tools
・楽天ブックス・・・ベランダでおいしい野菜づくり育てながら食べられる、わくわくキッチンガーデン12
庭や畑に比べると制約の多いベランダで上手に野菜を栽培するコツや、ベランダ
菜園ならではの育て方や収穫の仕方、とれたて野菜のおいしいレシピなどを紹介
する。『プラスワン』別冊。
(Amazonより)

トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 うちはベランダしかないので、お庭があるお家が羨ましいです。
トマトが好きなので、永田農法のトマト作りはすごく興味があります^^
ほんとにベランダで出来るのかなぁとワクワク(笑)。
こんにちは
chiharu 母が植物が好きでよく鉢植えを買ってきては庭に移しかえたりしています。←ガーデニングというにはほど遠いんですが。。。
ベランダとかでもいろいろ栽培できるみたいですよね。
でもやっぱりめんどくさがり屋で、、、←そんな人におすすめなんですよね?!(笑)
野菜作りもおいしいのが作れるとはまりそうですね!
都空詩 うちはベランダしかないので、お庭があるお家が羨ましいです。
トマトが好きなので、永田農法のトマト作りはすごく興味があります^^
ほんとにベランダで出来るのかなぁとワクワク(笑)。
こんにちは
chiharu 母が植物が好きでよく鉢植えを買ってきては庭に移しかえたりしています。←ガーデニングというにはほど遠いんですが。。。
ベランダとかでもいろいろ栽培できるみたいですよね。
でもやっぱりめんどくさがり屋で、、、←そんな人におすすめなんですよね?!(笑)
野菜作りもおいしいのが作れるとはまりそうですね!
北欧デザインの本が目に付いて、集めてみました。
やはり人気があるのでしょうか。いろいろと関連の本がありましたが。
本日はとりあえず、こちらを。
・bk1・・・北欧のかわいいデザインたち
おもちゃのような牛乳やヨーグルトのパッケージ、寒い国なのになぜか豊富な
冷蔵保存ビニール袋、思わず目を見張るスーパーマーケットの袋に、カラフル
な郵便局やおしゃれなパンフレットの数々。北欧の雑貨や日用品を紹介。
(bk1より)

・楽天ブックス・・・北欧スウェーデンの幸せになるデザイン
・bk1・・・北欧スウェーデンの幸せになるデザイン
いま、北欧デザインでいちばん活気のあるスウェーデン。日常のあらゆる
シーンに素敵なデザインがあふれている。身近な雑貨、インテリアから街
や店まで、デザインの王国スウェーデンの決定版ガイド。
(bk1より)

・楽天ブックス・・・北欧の道具と暮らしたい。ていねいに暮らす
・bk1・・・北欧の道具と暮らしたい。
初めて目にするものなのに前から知っているような安心感を覚えます-。
何でもない日用品にもかわいらしさがにじみ出ている北欧生まれの道具や
雑貨を紹介します。『美しい部屋』別冊。
(bk1より)

やはり人気があるのでしょうか。いろいろと関連の本がありましたが。
本日はとりあえず、こちらを。
![]() | 北欧のかわいいデザインたち―日用品をたくさん集めてみました pieni kauppa by G-Tools |
・bk1・・・北欧のかわいいデザインたち
おもちゃのような牛乳やヨーグルトのパッケージ、寒い国なのになぜか豊富な
冷蔵保存ビニール袋、思わず目を見張るスーパーマーケットの袋に、カラフル
な郵便局やおしゃれなパンフレットの数々。北欧の雑貨や日用品を紹介。
(bk1より)

![]() | 北欧スウェーデンの幸せになるデザイン 山本 由香 by G-Tools |
・楽天ブックス・・・北欧スウェーデンの幸せになるデザイン
・bk1・・・北欧スウェーデンの幸せになるデザイン
いま、北欧デザインでいちばん活気のあるスウェーデン。日常のあらゆる
シーンに素敵なデザインがあふれている。身近な雑貨、インテリアから街
や店まで、デザインの王国スウェーデンの決定版ガイド。
(bk1より)

![]() | 北欧の道具と暮らしたい。―ていねいに暮らす 主婦と生活社 by G-Tools |
・楽天ブックス・・・北欧の道具と暮らしたい。ていねいに暮らす
・bk1・・・北欧の道具と暮らしたい。
初めて目にするものなのに前から知っているような安心感を覚えます-。
何でもない日用品にもかわいらしさがにじみ出ている北欧生まれの道具や
雑貨を紹介します。『美しい部屋』別冊。
(bk1より)
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 スウェーデン、いいですね~。行ってみたいですね。
和風も好きだけど、外国のデザインもほんと素敵なものが多い。
そんなものに囲まれて暮らせたら幸せだな~とか思います^^
こんにちは
chiharu 私も北欧のデザインて好きです。
シンプルだけどどことなくメルヘンチックなところがあって、本屋で北欧の雑貨の雑誌などを見つけると必ず目を通したり(←立ち読み)してますね~
スウェ-デンとか一度行ってみたいです。
都空詩 スウェーデン、いいですね~。行ってみたいですね。
和風も好きだけど、外国のデザインもほんと素敵なものが多い。
そんなものに囲まれて暮らせたら幸せだな~とか思います^^
こんにちは
chiharu 私も北欧のデザインて好きです。
シンプルだけどどことなくメルヘンチックなところがあって、本屋で北欧の雑貨の雑誌などを見つけると必ず目を通したり(←立ち読み)してますね~
スウェ-デンとか一度行ってみたいです。
![]() | ロストターン ブルック・ニューマン リサ・ダークス 五木 寛之 集英社 2005-05 by G-Tools |
・楽天ブックス・・・ロストターン
・bk1・・・ロストターン
『リトル ターン』続編、気づきの物語。
ぼくは飛ぶ、でもどこへ? 嵐に巻き込まれ、迷子になってしまった小さな
海鳥。美しく厳しい自然の中の、出会いと発見がやがて彼を導く…。
ベストセラー『リトルターン』続編、現代人に贈る寓話。
(Amazonより)

『リトルターン』の続編が出ました。
飛び立ったものの、迷子になり、どこに行けばいいか分からない、
自分の居場所すら分からない、ターン。
前作『リトルターン』以上に、今のこの時代を象徴しているような、
静かで深い共感を呼びそうな本です。

こちらもオススメ ^^
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 『リトルターン』の表紙、とてもきれいですよね。
ターンは、アジサシという鳥なんだそうです。
chiharuさんの素材には鳥がいっぱいだなって思ってました^^
今回、いつか使わせてもらいたいと思っていた素材をお借りしています。
どうもありがとうございます。
私も鳥は好きですね。昔、飼ってたし・・・。
いろんなアイテムを見ていても、鳥のイラストに目がいってしまいます。
こんにちは
chiharu 「リトルタ-ン」て初めて知りました。
絵の雰囲気がすてきな感じですね。
海鳥なんですか?
鳥っていつ見ても心惹かれます。
小さいのにけな気で詩的な雰囲気が漂っています。小さな何気ない枝も鳥が一羽とまるだけで絵になったりします。
都空詩 『リトルターン』の表紙、とてもきれいですよね。
ターンは、アジサシという鳥なんだそうです。
chiharuさんの素材には鳥がいっぱいだなって思ってました^^
今回、いつか使わせてもらいたいと思っていた素材をお借りしています。
どうもありがとうございます。
私も鳥は好きですね。昔、飼ってたし・・・。
いろんなアイテムを見ていても、鳥のイラストに目がいってしまいます。
こんにちは
chiharu 「リトルタ-ン」て初めて知りました。
絵の雰囲気がすてきな感じですね。
海鳥なんですか?
鳥っていつ見ても心惹かれます。
小さいのにけな気で詩的な雰囲気が漂っています。小さな何気ない枝も鳥が一羽とまるだけで絵になったりします。
![]() | ぎおんごぎたいごじしょ―A dictionary with illustrations photographs and stories inspired by 969 words ピエ・ブックス 2004-12 by G-Tools |
・楽天ブックス・・・Giongo gitaigo jishoA dictionary with illustr
・bk1・・・ぎおんごぎたいごじしょ
「あんぐり」 驚いたりあきれたりしたせいで、知らないうちに口を大きくあけて
いる様子。コトバにインスパイアされたイラスト、写真、ストーリーとともに969
の擬音語・擬態語を説明した辞書風の本。
(bk1より)

擬音語・擬態語が、ちょっとナンセンスな(?)例文と共に解説されているの
ですが、「ゆらゆら」「ぽろり」「むにゃむにゃ」「のらりくらり」「いけしゃーしゃー」
などなど、こんなものまで?と思う言葉も載っていて、なんだか面白いです。
それも普通の辞書ではなく、まるで写真集や画集のような、絵本のような、
とても素敵な本。言葉だけが並んでいるのではなく、写真やイラストに文章を
レイアウトしてある感じです。
なので、辞書として見るのももちろん興味深いけど、ただのんびりと眺める
のもおすすめ。肩の力が抜けて、ゆったりと楽しめると思いますよ。
本が分厚いという点がやっぱり辞書っぽく、それがまたいいなぁと個人的には
(事典とか辞書が好きなので)うれしかったりします。
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 これはなかなか素敵な本だと思います^^
辞書って、おもしろいですよね♪
いろんな言葉や物事を知ることが出来て。
作家さんでも、読書は辞書っていう方、
けっこういらっしゃったような・・・。
こんにちは
chiharu 言葉の遊びを感じるような本ですね。
写真集や画集のような本なんですね?
辞書って堅苦しく構えなければ結構おもしろい読み物だったりしますよね?!
都空詩 これはなかなか素敵な本だと思います^^
辞書って、おもしろいですよね♪
いろんな言葉や物事を知ることが出来て。
作家さんでも、読書は辞書っていう方、
けっこういらっしゃったような・・・。
こんにちは
chiharu 言葉の遊びを感じるような本ですね。
写真集や画集のような本なんですね?
辞書って堅苦しく構えなければ結構おもしろい読み物だったりしますよね?!
![]() | ハイカラ手ぬぐい案内 君野 倫子 by G-Tools |
・楽天ブックス・・・ハイカラ手ぬぐい案内
・bk1・・・ハイカラ手ぬぐい案内
可愛い果物柄から楽しい動物柄、クスッと笑える面白柄など、色柄ともに素敵な
手ぬぐいを幅広く紹介する。手ぬぐいの使い方や手ぬぐい雑貨の作り方、手ぬぐ
いが買える店など、手ぬぐいのすべてを満載!
(bk1より)

ここ数年の「和」のブームの影響か、手ぬぐいが見直されているようです。
色も柄も様々で、楽しめる上にいろいろと役立つのもうれしいところ。
手ぬぐいを使いこなせる人って、ちょっと粋でおしゃれな感じがしますよね。
もうすぐ、ゆかたの季節。その前に、この本で手ぬぐいのことをマスターして
おくのもいいかも ^^

こちらもオススメ ^^
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 何かの模様って見ているだけでわくわくしたりしますよね^^
日本の模様にもいろいろあって、興味深いですね。
今の子どもももっと手ぬぐいに親しめたらいいなぁと思います。
こんにちは
chiharu 布の模様って見てるとすごくわくわくします。やっぱりデザインに興味があるのかな?
てぬぐいって普段の生活では使わなくなってしまったのですが肌に馴染んで優しい感じですよね。
手ぬぐいで雑貨が作れるなんて可愛いですね。
都空詩 何かの模様って見ているだけでわくわくしたりしますよね^^
日本の模様にもいろいろあって、興味深いですね。
今の子どもももっと手ぬぐいに親しめたらいいなぁと思います。
こんにちは
chiharu 布の模様って見てるとすごくわくわくします。やっぱりデザインに興味があるのかな?
てぬぐいって普段の生活では使わなくなってしまったのですが肌に馴染んで優しい感じですよね。
手ぬぐいで雑貨が作れるなんて可愛いですね。
![]() | ピュアデイズ―ハッピーな暮らしを手作り (Vol.2) 編集部 by G-Tools |
・楽天ブックス・・・ピュアデイズ(vol.2)ハッピーな暮らしを手作り
・bk1・・・ピュアデイズ Vol.2
シンプルだけどあったかいものづくり、暮らしづくりを提案。特集は、週末ごはん。
森の中のピクニック、春果物で作るスイーツ、とびきり可愛い朝ごはんなどを紹介。
手づくりゴコロをくすぐるブックストアガイド付き。
(bk1より)

以前ご案内したPureDays
特集の「週末ごはん」なども魅力的なのですが、すごく気になるのが、
実は(?)ブックストアガイド。
わりとボリュームもあって、楽しめそう。オススメです ^^
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 週末だけでもゆとりが欲しいなぁとか思うんですが、
なかなか難しいです(苦笑)。
でも息子が料理に興味を持っているので、今のうちかなぁとか思ったり(笑)。
こんにちは
chiharu 贅沢なひと時を過ごせそうな本ですね。
森のピクニックやスイ-ツ、可愛い朝ごはん(可愛いってどんな感じでしょう?)などなど優雅な生活が見えてきます。
自分の今の生活とはほど遠いような。。。
あこがれてしまいますね~
都空詩 週末だけでもゆとりが欲しいなぁとか思うんですが、
なかなか難しいです(苦笑)。
でも息子が料理に興味を持っているので、今のうちかなぁとか思ったり(笑)。
こんにちは
chiharu 贅沢なひと時を過ごせそうな本ですね。
森のピクニックやスイ-ツ、可愛い朝ごはん(可愛いってどんな感じでしょう?)などなど優雅な生活が見えてきます。
自分の今の生活とはほど遠いような。。。
あこがれてしまいますね~
cafe Style photographer デジカメでステキなポストカードができる本
吉川 智子

関連商品
Stylish Design File Photoshop Goods Idea
デジカメのえほん
ハンドメイドデジタル―Photoshopでつくる手作り雑貨 for Macintosh&Windows
手紙を書きたくなったら
「まめの木」のおうちでお菓子を作りましょう
by G-Tools
吉川 智子

関連商品
Stylish Design File Photoshop Goods Idea
デジカメのえほん
ハンドメイドデジタル―Photoshopでつくる手作り雑貨 for Macintosh&Windows
手紙を書きたくなったら
「まめの木」のおうちでお菓子を作りましょう
by G-Tools
・楽天ブックス・・・Cafe style photographerデジカメでステキなポストカードができる本
・bk1・・・Cafe style photographer
オシャレなカフェ風フォトに仕上げるためのデジカメ撮影術&画像加工
テクニックをやさしく解説!
自分でお洒落なカフェ風デジカメ写真を撮る方法に加え、撮影した画像を
Photoshop Element 2.0の便利なレイヤー機能を使って、印象的な
カフェ風画像に加工するテクニックを解説します。
撮影テーマは6つ、加工のテーマはそれぞれ5パターン。これらを活用して
さまざまなシチュエーションでのポストカード作成に役立てることもできます。
巻末では外部印刷サービスを利用してグッズを作成できる方法も解説。
幅広い用途への利用が可能です。
【付録CD-ROMの内容】
●Photoshop Element 2.0 体験版(Mac&Win対応)
●完成画像(約100点)
(Amazonより)

先日もPhotoshopを利用して作る雑貨の本をご案内したのですが、
ほかにもこんな本を見つけました。
「オシャレなカフェ風フォト」って憧れるけれど、それを自分で作れる
なんて素敵ですよね ^^
同じ著者のStylish Design File Photoshop Goods Idea
トラックバック(1) |
chiharuさんへ
都空詩 基本的にはなんでもアナログが好きな私ですが(笑)、
デジタルも自分に必要な部分でうまく取り入れていけたらいいなぁと。
(こうしてPCをやるなんて思いもしませんでした^^;)
デジカメもほんと便利ですごいですよね。
自分で素敵なポストカードが作れたらいいですよね♪
こんにちは
chiharu デジカメがないとどうにもならない感じでしょうか?
素材屋さんでも写真素材のサイトがたくさんありますね。こういう本を参考に作られているのかもしれませんね。
ポストカ-ドがプロ並に作れたら楽しいでしょうね!
都空詩 基本的にはなんでもアナログが好きな私ですが(笑)、
デジタルも自分に必要な部分でうまく取り入れていけたらいいなぁと。
(こうしてPCをやるなんて思いもしませんでした^^;)
デジカメもほんと便利ですごいですよね。
自分で素敵なポストカードが作れたらいいですよね♪
こんにちは
chiharu デジカメがないとどうにもならない感じでしょうか?
素材屋さんでも写真素材のサイトがたくさんありますね。こういう本を参考に作られているのかもしれませんね。
ポストカ-ドがプロ並に作れたら楽しいでしょうね!
ぐりとぐら
のカステラ、赤毛のアン
や不思議の国のアリス
・・・。
子供の頃、いろんなお話の中のお菓子やお料理にとても憧れました。
そしてその頃は、レシピ本が出たりするなんて夢にも思わなくて。
最初に見つけた時は、(うれしくて)信じられない気持ちでいっぱいでしたが、
今はそのような本がどんどん増えています。
本日は、新刊と以前ご案内した本を合わせて一緒にご案内。
特に「ぐりとぐら」のカステラはやはり人気のようで、いろんな本に登場するので、
レシピを比べてみるのもいいかもしれませんね ^^
e mook『絵本からうまれたおいしいレシピ ~絵本とお菓子の幸せな関係~』

・bk1・・・絵本からうまれたおいしいレシピ
おいしい絵本×おいしいレシピ
昔好きだった絵本に出てくるおいしそうなお菓子やパン。実際に食べてみたいと
思ったことはありませんか?この本はそんな気持ちを叶えます。「ぐりとぐら」の
カステラ、「ヘンゼルとグレーテル」のお菓子の家など、人気の絵本に出てくる
料理のレシピをご紹介。簡単だけどおいしいレシピを人気サイトの料理家木村
嘉代さん、晶子さんが教えてくれます。
(Amazonより)
「ぐりとぐら」のカステラや、「ハイジ」の黒パン・白パン…。絵本や物語に出てくる
ごちそうを「食べてみたい!」と思ったこと、ありませんか? そんな小さな夢を
叶えるレシピ集。大人も子どもも、大好きな絵本を召し上がれ!
(bk1より)

とても素敵な本です。
見ているだけで、わくわくしてきます。
そして取り上げているお話のレシピがバリエーション豊かだなと感じました。
絵本や児童文学がお好きな方にはたまらない一冊です。
ぜひ手にとってご覧になってみてください ^^

物語のおやつ
松本 侑子

・楽天ブックス・・・物語のおやつ
・bk1・・・物語のおやつ
「ぐりとぐら」のカステラ、「赤毛のアン」の木いちご水、「あしながおじさん」のレモン
ゼリー…。童話で出会った、あの、おいしそうなものが蘇る! 文章で味わい、実際に作って楽しめる、レシピつきエッセイ。
(Amazonより)

物語の中の食べ物って、どうしてあんなにおいしそうなんでしょう。
誰でも一度は経験があるのではないかという、物語の中のおやつへの憧れ。
そんなものが、ぎゅっとこの一冊に詰め込まれた感じの素敵な本です。
お馴染み「ぐりとぐら」のかすてら(!)、「赤毛のアン」の木苺水、
「あしながおじさん」のレモンゼリー、「小公女」のぶどうパン、などなど。
様々な物語の中のおやつのレシピ(だけでなく)、写真や、
物語の背景や食文化、時代などについても書かれたエッセイもあり、
単に「おやつを作って、はい終わり」ではなく、それぞれの物語について、
もっと深く知ることが出来るという内容になっていて、とても興味深いです。
目的がたとえおやつを作ることでなくても、十分に楽しめる本だと思いますよ。
(ひなたぼっこ(本館)での紹介ページより)

アリスの国の不思議なお料理
ジョン フィッシャー John Fisher 開高 道子

・楽天ブックス・・・アリスの国の不思議なお料理
・bk1・・・アリスの国の不思議なお料理
飲むと背が縮んでしまうお飲みなさいスープ、アリスも参加したコーカス
レース用ごほうび、裁判になったハートの女王さまのジャムタルト…。
アリスの世界に迷い込む、不思議な料理レシピ本。78年文化出版局刊の再刊。
(Amazonより)

再刊ということで、新たな装丁での刊行ですが、この装丁がとても素敵。
また内容も、豊富なレシピはもちろん、アリスファンにはお馴染みのテニエル
のイラストがたくさん使用されていて、読み物としてもオススメ ^^

ピーターラビットや不思議の国のアリス、くまのプーさんやパディントン、メアリー・ポピンズ、秘密の花園のメアリやナルニア国のルーシィまでイギリスのお話の中の可愛いひとたちはみんなおいしいものが大好き。可愛いひとたちといっしょにお茶をいただきながらそのバックグラウンドをたどってみるとイギリス風ティータイムの楽しみ方がもっともっとふくらみます。
(Amazonより)

くまのプーさん、ピーターラビット、不思議の国のアリス、パディントン、
メアリー・ポピンズ、秘密の花園のメアリやナルニア国のルーシィ・・・。
イギリスのお話の中のお菓子やお茶の時間のシーンって、憧れましたよね。
物語の中の食べ物って、どうしてあんなにおいしそうなんでしょう。
わくわくしながら本を読んだという方も多いのでは・・・?
そんなお話の中のお菓子を手作りして、ティータイムを楽しもうというのが
こちらの本。
憧れのお菓子を実際に作って食べられるなんて、何だか夢のよう。
その上、簡単に作れるというのがとても嬉しいところ。
お話とお菓子を一緒に楽しむことが出来るなんて、本当に幸せ。
親子で一緒に楽しむのも素敵ですね。
(BOOKS * いろは *での紹介ページより)
子供の頃、いろんなお話の中のお菓子やお料理にとても憧れました。
そしてその頃は、レシピ本が出たりするなんて夢にも思わなくて。
最初に見つけた時は、(うれしくて)信じられない気持ちでいっぱいでしたが、
今はそのような本がどんどん増えています。
本日は、新刊と以前ご案内した本を合わせて一緒にご案内。
特に「ぐりとぐら」のカステラはやはり人気のようで、いろんな本に登場するので、
レシピを比べてみるのもいいかもしれませんね ^^
e mook『絵本からうまれたおいしいレシピ ~絵本とお菓子の幸せな関係~』

・bk1・・・絵本からうまれたおいしいレシピ
おいしい絵本×おいしいレシピ
昔好きだった絵本に出てくるおいしそうなお菓子やパン。実際に食べてみたいと
思ったことはありませんか?この本はそんな気持ちを叶えます。「ぐりとぐら」の
カステラ、「ヘンゼルとグレーテル」のお菓子の家など、人気の絵本に出てくる
料理のレシピをご紹介。簡単だけどおいしいレシピを人気サイトの料理家木村
嘉代さん、晶子さんが教えてくれます。
(Amazonより)
「ぐりとぐら」のカステラや、「ハイジ」の黒パン・白パン…。絵本や物語に出てくる
ごちそうを「食べてみたい!」と思ったこと、ありませんか? そんな小さな夢を
叶えるレシピ集。大人も子どもも、大好きな絵本を召し上がれ!
(bk1より)

とても素敵な本です。
見ているだけで、わくわくしてきます。
そして取り上げているお話のレシピがバリエーション豊かだなと感じました。
絵本や児童文学がお好きな方にはたまらない一冊です。
ぜひ手にとってご覧になってみてください ^^

物語のおやつ
松本 侑子

・楽天ブックス・・・物語のおやつ
・bk1・・・物語のおやつ
「ぐりとぐら」のカステラ、「赤毛のアン」の木いちご水、「あしながおじさん」のレモン
ゼリー…。童話で出会った、あの、おいしそうなものが蘇る! 文章で味わい、実際に作って楽しめる、レシピつきエッセイ。
(Amazonより)

物語の中の食べ物って、どうしてあんなにおいしそうなんでしょう。
誰でも一度は経験があるのではないかという、物語の中のおやつへの憧れ。
そんなものが、ぎゅっとこの一冊に詰め込まれた感じの素敵な本です。
お馴染み「ぐりとぐら」のかすてら(!)、「赤毛のアン」の木苺水、
「あしながおじさん」のレモンゼリー、「小公女」のぶどうパン、などなど。
様々な物語の中のおやつのレシピ(だけでなく)、写真や、
物語の背景や食文化、時代などについても書かれたエッセイもあり、
単に「おやつを作って、はい終わり」ではなく、それぞれの物語について、
もっと深く知ることが出来るという内容になっていて、とても興味深いです。
目的がたとえおやつを作ることでなくても、十分に楽しめる本だと思いますよ。
(ひなたぼっこ(本館)での紹介ページより)

アリスの国の不思議なお料理
ジョン フィッシャー John Fisher 開高 道子

・楽天ブックス・・・アリスの国の不思議なお料理
・bk1・・・アリスの国の不思議なお料理
飲むと背が縮んでしまうお飲みなさいスープ、アリスも参加したコーカス
レース用ごほうび、裁判になったハートの女王さまのジャムタルト…。
アリスの世界に迷い込む、不思議な料理レシピ本。78年文化出版局刊の再刊。
(Amazonより)

再刊ということで、新たな装丁での刊行ですが、この装丁がとても素敵。
また内容も、豊富なレシピはもちろん、アリスファンにはお馴染みのテニエル
のイラストがたくさん使用されていて、読み物としてもオススメ ^^

イギリスのお話はおいしい。―すてきなティータイム
Moe編集部

関連商品
続 イギリスのお話はおいしい。 料理編
メアリー・ポピンズのお料理教室―おはなしつき料理の本
季節を楽しむイギリスのお菓子
ピーターラビットのたのしい料理
クマのプーさんティータイムブック
by G-Tools
Moe編集部

関連商品
続 イギリスのお話はおいしい。 料理編
メアリー・ポピンズのお料理教室―おはなしつき料理の本
季節を楽しむイギリスのお菓子
ピーターラビットのたのしい料理
クマのプーさんティータイムブック
by G-Tools
ピーターラビットや不思議の国のアリス、くまのプーさんやパディントン、メアリー・ポピンズ、秘密の花園のメアリやナルニア国のルーシィまでイギリスのお話の中の可愛いひとたちはみんなおいしいものが大好き。可愛いひとたちといっしょにお茶をいただきながらそのバックグラウンドをたどってみるとイギリス風ティータイムの楽しみ方がもっともっとふくらみます。
(Amazonより)

くまのプーさん、ピーターラビット、不思議の国のアリス、パディントン、
メアリー・ポピンズ、秘密の花園のメアリやナルニア国のルーシィ・・・。
イギリスのお話の中のお菓子やお茶の時間のシーンって、憧れましたよね。
物語の中の食べ物って、どうしてあんなにおいしそうなんでしょう。
わくわくしながら本を読んだという方も多いのでは・・・?
そんなお話の中のお菓子を手作りして、ティータイムを楽しもうというのが
こちらの本。
憧れのお菓子を実際に作って食べられるなんて、何だか夢のよう。
その上、簡単に作れるというのがとても嬉しいところ。
お話とお菓子を一緒に楽しむことが出来るなんて、本当に幸せ。
親子で一緒に楽しむのも素敵ですね。
(BOOKS * いろは *での紹介ページより)
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 お話の中の食べ物って、なぜかとても印象的で覚えていますよね。
不思議の国のアリスもほんとそうだと思います。
お菓子の家にもなんともいえない憧れがありましたね~。
そう、ぐりとぐらはカステラを作っていたんです。
とても大きなカステラを作ってみんなで食べてっていうあのお話は、
本当に魅力的で、あのカステラが食べたい!と思いました^^
ハイジの白パン、私も見かけたことがあります!
おぉ~っと思いました(笑)。
こんにちは
chiharu 私、不思議の国のアリスは絶対、食べ物が出てくるところが子供の興味をそそるんじゃないかなって思ったことがあるんです。
あと永遠の憧れ(?)お菓子の家!
ぐりとぐらも何か作っていたような記憶がありましたが、カステラだったんですか?
そういえば「ハイジの白パン」というネ-ミングのパンが売っていて思わず買ってしまったことがあります。
都空詩 お話の中の食べ物って、なぜかとても印象的で覚えていますよね。
不思議の国のアリスもほんとそうだと思います。
お菓子の家にもなんともいえない憧れがありましたね~。
そう、ぐりとぐらはカステラを作っていたんです。
とても大きなカステラを作ってみんなで食べてっていうあのお話は、
本当に魅力的で、あのカステラが食べたい!と思いました^^
ハイジの白パン、私も見かけたことがあります!
おぉ~っと思いました(笑)。
こんにちは
chiharu 私、不思議の国のアリスは絶対、食べ物が出てくるところが子供の興味をそそるんじゃないかなって思ったことがあるんです。
あと永遠の憧れ(?)お菓子の家!
ぐりとぐらも何か作っていたような記憶がありましたが、カステラだったんですか?
そういえば「ハイジの白パン」というネ-ミングのパンが売っていて思わず買ってしまったことがあります。
![]() | あなたのことが大好き!の絵本50冊 赤木 かん子 関連商品 絵本・子どもの本 総解説 こころの傷を読み解くための800冊の本 総解説 この本読んだ?おぼえてる? 赤いおおかみ 幸せの絵本 by G-Tools |
「子どもたちが、あなたの大切な人が、どんなふうに愛されたら幸せか」ということを的確に描いている絵本50冊を紹介。絵本が教えてくれる、ほんとうに幸福な「大好き!」の伝え方。
クリスマスやお誕生日、あたらしい出発に、「あなたのことが大好き !」がぎっしり
50冊分詰まったこの一冊を、大切な人への贈り物にどうぞ!
100%ORANGEのカバー・イラストもとってもキュートです。
(Amazonより)

「本の探偵」赤木かん子さんが選んだ、愛情たっぷりの絵本たち。
絵本の力って、けっこう大きい。
愛情をうまく伝えられない時、絵本の力をちょっと借りるのもいいかな、と思います。

こちらもオススメ ^^

最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学
番組制作スタッフ

・bk1で購入する・・・最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学
TV番組「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」の本。虫歯、頭痛、肩こり、生理痛…など、そのまま放っておくと大変なことになりますよ。病気になりやすい
体質や生活習慣とは? さらに、その治療や予防法まで徹底分析!
(bk1より)

「そのまま放っておくと大変なことになりますよ」という、あの恐ろしいセリフを
聞きたくないくせに、毎週欠かさずこの番組を見てしまう私ですが(苦笑)、
でもそれまで知らなかった病気について知ったりと勉強になることも多いので、
いつか役立つかもと思い、やっぱりいつも見ちゃうんですよね^^;
なので、こうして本になったというのは嬉しいなと思います。
知識は無駄にはならないと思うし、ましてや体のことだから、しっかりといろんな
ことを知り、それで自分や家族の健康な生活を維持出来たらいいな・・・、
そういうことって大事だなと感じています。
ということで(?)来週からもまたこの番組を見ていくことでしょう。
「まさか、私(夫)って、この病気なんじゃ・・・?」と、恐れつつ・・・^^;
番組制作スタッフ

・bk1で購入する・・・最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学
TV番組「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」の本。虫歯、頭痛、肩こり、生理痛…など、そのまま放っておくと大変なことになりますよ。病気になりやすい
体質や生活習慣とは? さらに、その治療や予防法まで徹底分析!
(bk1より)

「そのまま放っておくと大変なことになりますよ」という、あの恐ろしいセリフを
聞きたくないくせに、毎週欠かさずこの番組を見てしまう私ですが(苦笑)、
でもそれまで知らなかった病気について知ったりと勉強になることも多いので、
いつか役立つかもと思い、やっぱりいつも見ちゃうんですよね^^;
なので、こうして本になったというのは嬉しいなと思います。
知識は無駄にはならないと思うし、ましてや体のことだから、しっかりといろんな
ことを知り、それで自分や家族の健康な生活を維持出来たらいいな・・・、
そういうことって大事だなと感じています。
ということで(?)来週からもまたこの番組を見ていくことでしょう。
「まさか、私(夫)って、この病気なんじゃ・・・?」と、恐れつつ・・・^^;
トラックバック(3) |
タカノワシさんへ
都空詩 はじめまして。こんにちは。
昨日も見ちゃいましたよ~(笑)。
で、案の定、すごく怖くなり・・・^^;
こんばんは
タカノワシ たけしの番組検索でこちらに来ました。そうそう。すごい怖い番組なんだけど、つい見てしまう。
都空詩 はじめまして。こんにちは。
昨日も見ちゃいましたよ~(笑)。
で、案の定、すごく怖くなり・・・^^;
こんばんは
タカノワシ たけしの番組検索でこちらに来ました。そうそう。すごい怖い番組なんだけど、つい見てしまう。
ハンドメイドデジタル―Photoshopでつくる手作り雑貨 for Macintosh&Windows
イシイ リョウコ ささき 彩乃 木村 敏子 tupera tupera

関連商品
くりくり〈01〉特集・ボタンでくりくり
くりくり〈No03〉―手づくりやりくり春夏秋冬
手作り雑貨ができました。―売ってみることのススメ
Stylish Design File Photoshop Goods Idea
点と線で、ソーイング
by G-Tools
イシイ リョウコ ささき 彩乃 木村 敏子 tupera tupera

関連商品
くりくり〈01〉特集・ボタンでくりくり
くりくり〈No03〉―手づくりやりくり春夏秋冬
手作り雑貨ができました。―売ってみることのススメ
Stylish Design File Photoshop Goods Idea
点と線で、ソーイング
by G-Tools
・楽天ブックス・・・ハンドメイドデジタルPhotoshopでつくる手作り雑貨
・bk1・・・ハンドメイドデジタル
いつもの手作り雑貨にデジタルの要素を付け加えることで、もっと楽しく、
もっと簡単になります。
本書は、女のコ・クリエイターマガジン「Girlie」が提案する、かわいい
アイデアがいっぱいの雑貨の作り方を収録しています。
イシイリョウコさんをはじめとする、人気雑貨アーティスト7組が、カード、
文房具、Tシャツ、人形、小物といった定番アイテムをPhotoshopで作る
テクニックをわかりやすく解説してくれます。
紙面に掲載した作品の画像データはすべて付属CD-ROMに収録しています。
収録データ数はなんと190点。
画像データをPhotoshopに読み込んで、それを並べるだけでおしゃれで
かわいいビジュアルの出来上がり。また、画像形式はすべてJPEGなので、
Photoshop Elementsでも読み込むことができます。 お絵かきやデザインが
苦手な方でも、パソコンとプリンタさえ持っていれば、簡単に作れてしまいます。
もちろん、WindowsとMacintoshに対応しています。
(Amazonより)

Amazonのページで詳しい目次が見ると、こんな物も作れるんだ~と、
見ているだけでワクワクしてきました。
今はなんていい時代なんだろう・・・とか思ったりもして(笑)。
子供といろいろ作るのも楽しいだろうな。
うちの場合、まずPhotoshopを買わなくちゃ・・・^^;
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 私もそういうこと、いっぱいありますよ~^^;
自分で自分に「いつになったらするんだ~」って(笑)。
いろんな物が作れたら楽しいでしょうね^^
こんにちは
chiharu 私もフォトショップを持っているので是非いろいろデジタルグッズを作ってみたいと思っているんですが。。。なかなかたっぷり時間をとれないというか。。。手をつけるまでが大変だったり?!
オリジナルの卓上カレンダ-とかできたら作ってみたいですね。
都空詩 私もそういうこと、いっぱいありますよ~^^;
自分で自分に「いつになったらするんだ~」って(笑)。
いろんな物が作れたら楽しいでしょうね^^
こんにちは
chiharu 私もフォトショップを持っているので是非いろいろデジタルグッズを作ってみたいと思っているんですが。。。なかなかたっぷり時間をとれないというか。。。手をつけるまでが大変だったり?!
オリジナルの卓上カレンダ-とかできたら作ってみたいですね。
こちらを開設する前のBOOKS * いろは * で、おばあちゃんの知恵袋
をご案内
したことがありましたが、シリーズ化して、それからもどんどん出ていたようです。
本日はその「おばあちゃんの知恵袋」シリーズをまとめてご案内しますね。
一家に一冊あると便利!な本ばかりですよ。ぜひお役立てください ^^
昔から伝わる、身近で安全な治療法で体を健康に!
本書は、自宅でも安心・簡単に回復できる「健康の知恵」を紹介します。
最近「にがり」「重曹」などの素材を、「花粉症」「ダイエット」などの個人の
症状によって様々に調合し、効果が出ると話題になっています。
このような素材の他、昔からのもの、最近話題になっているものをクローズ
アップし、天然素材で安全で健康になれる方法を紹介します。
(Amazonより)
大豆、アロエ、緑茶、梅干しほか、体を元気にする自然食材厳選30を紹介。
便秘なら梅干し番茶、不眠ならセロリなど、食べて、塗って治す昔からの
「安全なクスリ」症状別300種も収録。
(bk1より)
暮らしにやさしい重曹活用術

「魔法の粉」重曹は安心のナチュラル素材。昔からずっと変わらない、
自然な生活のスタイルを見直してみませんか? アメリカの主婦に教わる
賢いお掃除法、料理から美容まで体にうれしい万能効果ほかを紹介。
(bk1より)
身近で困ったこんな時のマナーの常識を教えます!
春からの新生活を前に、お世話になったあの人へ、一筆心のこもった手紙を
添えてご挨拶したい。そんな時どんな事を書けばいいのか意外に困ってしまい
ます。また、近所で小さなトラブルが起きた時、どんな風に振舞えばいいのか、
などなど、あなたの身近なことで“困った時のマナーの常識500”をお教えします。
さらに上級のマナーが身に付く、「1ランクアップ」ポイントも必読です。
(Amazonより)
お祝い金2万円をスマートに贈る、弔事のふくさの包み方は慶事とは逆に、
卒業と入学が重なるなら入学祝いをなど、きちんと知らないと恥をかく冠婚
葬祭、おつきあいの心得を多数紹介する。
(bk1より)
別冊宝島「おばあちゃんの知恵袋」

昔ながらの「おばあちゃんの知恵」を1冊にまとめました。「掃除の知恵」
「料理の知恵」などはもちろん、「旧暦のリズムで暮らす」といった生活
実用全般をカバー。今見直したい日本人の生活の知恵がぎゅっと凝縮
されています。
(Amazonより)
絨毯のよごれはレモンで、くすんだ壁を消しゴムでこする、湯豆腐の煮崩れ
にはかたくり粉を、お肌のシミにお茶パック…。身の回りのものを大活用した、
驚くほど使える暮らしの知恵700を網羅する。
(bk1より)

したことがありましたが、シリーズ化して、それからもどんどん出ていたようです。
本日はその「おばあちゃんの知恵袋」シリーズをまとめてご案内しますね。
一家に一冊あると便利!な本ばかりですよ。ぜひお役立てください ^^
別冊宝島「おばあちゃんの知恵袋特別編集 自然の力で体を元気にする」 | |
![]() | Amazonで詳しく見る by G-Tools |
昔から伝わる、身近で安全な治療法で体を健康に!
本書は、自宅でも安心・簡単に回復できる「健康の知恵」を紹介します。
最近「にがり」「重曹」などの素材を、「花粉症」「ダイエット」などの個人の
症状によって様々に調合し、効果が出ると話題になっています。
このような素材の他、昔からのもの、最近話題になっているものをクローズ
アップし、天然素材で安全で健康になれる方法を紹介します。
(Amazonより)
大豆、アロエ、緑茶、梅干しほか、体を元気にする自然食材厳選30を紹介。
便秘なら梅干し番茶、不眠ならセロリなど、食べて、塗って治す昔からの
「安全なクスリ」症状別300種も収録。
(bk1より)
暮らしにやさしい重曹活用術

「魔法の粉」重曹は安心のナチュラル素材。昔からずっと変わらない、
自然な生活のスタイルを見直してみませんか? アメリカの主婦に教わる
賢いお掃除法、料理から美容まで体にうれしい万能効果ほかを紹介。
(bk1より)
別冊宝島「おばあちゃんの知恵袋特別編集 とても大切な暮らしのマナー」 | |
![]() | Amazonで詳しく見る by G-Tools |
身近で困ったこんな時のマナーの常識を教えます!
春からの新生活を前に、お世話になったあの人へ、一筆心のこもった手紙を
添えてご挨拶したい。そんな時どんな事を書けばいいのか意外に困ってしまい
ます。また、近所で小さなトラブルが起きた時、どんな風に振舞えばいいのか、
などなど、あなたの身近なことで“困った時のマナーの常識500”をお教えします。
さらに上級のマナーが身に付く、「1ランクアップ」ポイントも必読です。
(Amazonより)
お祝い金2万円をスマートに贈る、弔事のふくさの包み方は慶事とは逆に、
卒業と入学が重なるなら入学祝いをなど、きちんと知らないと恥をかく冠婚
葬祭、おつきあいの心得を多数紹介する。
(bk1より)
別冊宝島「おばあちゃんの知恵袋」

昔ながらの「おばあちゃんの知恵」を1冊にまとめました。「掃除の知恵」
「料理の知恵」などはもちろん、「旧暦のリズムで暮らす」といった生活
実用全般をカバー。今見直したい日本人の生活の知恵がぎゅっと凝縮
されています。
(Amazonより)
絨毯のよごれはレモンで、くすんだ壁を消しゴムでこする、湯豆腐の煮崩れ
にはかたくり粉を、お肌のシミにお茶パック…。身の回りのものを大活用した、
驚くほど使える暮らしの知恵700を網羅する。
(bk1より)

トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 こういう本ってあると助かりますよね。
若い頃は体のことなんて気にもしませんでしたが、
年を重ねると考えざるを得ないというか(苦笑)。
すごく気を遣うようになりました^^;
こんにちは
chiharu 是非是非買いたい本ばかりですね~
最近ほんとに健康を損ねてしまっているので元気回復したいです~~
生活術やマナ-も勉強したいですね!
都空詩 こういう本ってあると助かりますよね。
若い頃は体のことなんて気にもしませんでしたが、
年を重ねると考えざるを得ないというか(苦笑)。
すごく気を遣うようになりました^^;
こんにちは
chiharu 是非是非買いたい本ばかりですね~
最近ほんとに健康を損ねてしまっているので元気回復したいです~~
生活術やマナ-も勉強したいですね!