
Amazonのレビュー
出版社 / 著者からの内容紹介
井沢元彦が『源義経』を集中講義
2005年のNHK大河ドラマ化される源義経。
日本史上の初のアイドルといわれる源義経の実像を、
『逆説の日本史』でおなじみ井沢元彦が集中講義!
義経にまつわる96の「謎」を解き明かします。
これで大河ドラマを見る目も変わります。
・平家を倒すためだけに生まれてきた男・源義経。
最大の功績をあげた男がなぜ追討されることになったのか?
・なぜチンギスハン伝説が生まれたのか? ほか
「新選組!」&「義経」 でも義経関連の本をご紹介しましたが、
「別冊宝島」、そして井沢元彦氏が、ということで、
こちらの本にも注目しています。
悲劇のヒーローとして人気がある義経には、逸話がいろいろとあり、
チンギスハン伝説などもその一つ。
子供の頃からの義経ファンである私も、様々な謎には大いに興味があり、
井沢元彦氏がどんな風にその謎を解き明かしているのかが非常に興味深いです。
今年は『新選組!』にはまってしまいましたが、
来年は『義経』で頭がいっぱいになりそう・・・。

Amazonのレビュー
出版社 / 著者からの内容紹介
11月下旬より大ヒットした上映中ハウルの動く城が
ペーパークラフトブックとして発売。
謎のベールにつつまれたハウルの動く城を完全に立体化、
43㎝の大迫力です!
フルカラー、映像に忠実・精巧に再現します。
図面・図柄豊富な組み立て解説ページも充実しています。
BOOKS*いろは*でも「ハウルの動く城」関連本などとして、
いくつかのハウルもの(?)をご紹介したのですが、
知らない間にこんな物まで(!)出てました。
すごいなぁ・・・。
時間をかけて、じっくりと作ってみたいですよね、こういうの。
・楽天ブックスはこちら・・・ハウルの動く城ペーパークラフトbook
ぐるりのこと

関連商品
村田エフェンディ滞土録
ワニ―ジャングルの憂鬱草原の無関心
マジョモリ
丹生都比売
家守綺譚
by G-Tools
Amazonのレビュー
出版社 / 著者からの内容紹介
もっと深く、ひたひたと考えたい。生きていて出会う、一つ一つを、静かに、
丁寧に。
イギリスのセブンシスターズの断崖でドーバー海峡の風に吹かれながら
友と交わした会話、トルコのモスクでのへジャーブをかぶった女たちとの出会い、イラク戦争の衝撃、少年少女による殺害事件への強い思い――喜びも悲しみも深く自分の内に沈めて、今いる場所から考えるエッセイ。
トルコのモスクでのへジャーブをかぶった女たちとの出会い、イラク戦争の衝撃、少年少女による殺害事件への悲しみ――今いる場所から、静かに深く考えるエッセイ。
『ぐるりのこと』・・・なんて素敵なタイトルだろうと思いました。
春になったら莓を摘みに も、とても素敵なタイトルだと思ったけれど。
さすが梨木香歩さんだなと改めて感じます。
作品もそう。
独特の、静かな感じ、けれど深く、時には厳しい。
そして、心地良い・・・。
西の魔女が死んだ もそんな感じの作品でした。
私もこれまで以上に意識して、「ぐるり」からいろんなことを考え、
感じてみようと思います。
新選組 ! 完全版 第壱集 DVD-BOX
香取慎吾

Amazonのレビュー
とうとう終わってしまった、『新選組!』。内容紹介
香取慎吾主演×三谷幸喜脚本、幕末を駆け抜けた新選組隊士たちの
熱き生き様―。
2004年1番の話題を集めた傑作大河ドラマが、早くもDVDで登場!
第1回~第27回までの前半を収録した7枚組。
【特典内容】(予定)
●NHKにて放送されたメイキング番組
「大河ドラマ“新選組!”魅力のすべて(25分番組)」
●各巻に「新選組を行く(一部)」
●プレマップ
●解説書封入
でも早くももう、DVDが登場。嬉しいですね。
新選組 ! 完全版 第壱集 DVD-BOX 、新選組 ! 完全版 第弐集 DVD-BOX
どちらもただいま予約受付中です。
何度か見逃したものの、ほとんど見てきた『新選組!』。
あんなに面白い、痛快な大河が今まであっただろうかという、
さすが三谷幸喜という感じのドラマでした。
(この前放送された「スペシャル」も、普通のダイジェストではなく、
ちょっと一工夫という感じが、これまた三谷さんらしかったですね)
香取くんが近藤勇とのことで、初めは「それってどうなんだろう」
と思いましたが、だんだんと違和感もなくなり、彼のことも
見直したというか(笑)、よかったと思います。
見直したといえば、オダギリジョー。
こんなにいい役者だったんだ(笑)と。
なんだかみんなそれぞれ、ぴったりの役という感じで、
脚本だけでなく、キャスティングの良さも光っていたように思います。
そして、あのメインテーマ曲。
『新選組!』を思い出すたびに、頭から離れなくなるんですよね(笑)。
そして、幕末を駆け抜けていった隊士たちのことを思わずにはいられなくなります。
大河の裏話などもある三谷さんのエッセイ本もとても面白いですよ。
三谷幸喜のありふれた生活3 ...
三谷さんらしい、ユーモアたっぷりのエッセイです。
巻末には、香取くんとの特別対談も・・・。
関連商品
・新選組!前編NHK大河ドラマ・ストーリー
・新選組! 後編NHK大河ドラマ・ストーリー
・NHK 大河ドラマ 「新選組!」... オリジナルサウンドトラック
そして、次の大河は『義経』。
宮尾 登美子 金子 成人

Amazonのレビュー
出版社 / 著者からの内容紹介
2005年大河ドラマ『義経』を、さまざまな角度から徹底ガイド!
滝沢秀明インタビュー、出演者紹介&インタビュー、あらすじ、
登場人物関係図、配役紹介、また、衣裳やQ&A、年表などもあり、
盛りだくさんのガイドブックです。
実は子供の頃から義経ファンで、今でもその読んだ本を持っています(笑)。
で、やはりそこには「悲劇の主人公」として描かれているわけで、
まだ小学校へ上がる前でしたから、鵜呑みにしてずっときたわけなんですよね。
今では頼朝の立場も分かるようになり、「すり込みって怖い」と実感しますが(笑)。
次の大河が『義経』と知り、嬉しい反面、心配な面もあり。
義経がタッキーだというのは、ビジュアル的にはOKですが(笑)、
彼、演技はどうなんだろう・・・?まだ見たことがなくて(苦笑)。
また、弁慶に松平健という配役もいい感じですね。
語ると長くなるので、この辺にしておきますが(笑)。
こちらの 義経 特集 にもいろいろとあります。
そして、コミックスでも・・・
・遮那王義経 (1)講談社コミックス...
・吾妻鏡(上)―マンガ日本の古...中公文庫 竹宮恵子さんの読み応えある作品
・リョウ (1)マーガレットコミックス 義経が女だった!という設定のお話。
Amazonのレビュー
とても読み応えのある、悲しく美しい物語だと思います。出版社/著者からの内容紹介
遠山りょうの前に現れた謎の男・弁慶。彼は平安時代から牛若丸を追ってきたという。実は、青木ヶ原で発見された牛若丸という少女に祖父の玄一郎が死んだ孫の記憶を植え、「りょう」として育てていたことがわかり…?
ラストはなんともいえなかった・・・。
追記を閉じる▲
マガジンハウス

関連商品
収納のコツ―2004年5月~6月 (キッチン・リビング編)
常備菜―つくりおきのおかずと展開料理
シンプルに暮らす整理術―毎日をもっと素敵に!
玄米でおうちゃくダイエット―シンプル・マクロビオティック
シンプルライフをめざす整理 収納 インテリア―すっきりが「持続」します
by G-Tools
一言で「家事」といっても、本当にいろんな仕事があり、大変なもの。出版社 / 著者からの内容紹介
家事を合理化したい、しかし家庭環境の質を落としたくない、という人のために、
「基本を押さえれば合理化できる、やる気も起きる」、21世紀にふさわしい
「考える家事」を提案します。
家事、すなわち、台所仕事と掃除と洗濯。台所仕事?食材、調理道具、献立、
料理、後片付け。掃除?台所、床と窓、畳と障子、水回り、屋外。
洗濯?洗い方、アイロンかけ、繕いもの、衣類の収納。
それぞれの基本とコツについて、「クロワッサン」が蓄積したノウハウを
すべて公開します。
毎日のことだから、できるならば、ラクで楽しくやりたいですよね。
生活が変われば家事も変わる。
時代に合わせた家事のやり方というものをマスターすることも大事なのかも。
やり方一つで変わってくる「家事」だからこそ、賢く合理的にやりたいですね。
たかぎ なおこ

関連商品
150cmライフ。
てづくりのヨーロッパ旅行―9か国絵日記
上京はしたけれど。
ひとりぐらしも5年め
はじめてのハワイ 杉浦さやかの旅手帖
by G-Tools
大好評の 150cmライフ。 の第二弾が出ました^^
実は著者と同じく身長が低い私・・・(泣)。
周りからは「かわいいからいいじゃない」という、
慰めなのかなんなのかよく分からない言葉を、
いつもかけられていたのですが・・・。
いろいろと大変なことが、ほんと多いんですよね^^;
なので、150cmライフ。は すごく共感できました。
「お役立ち情報」も載っているというこの第二弾、
本当に楽しみです♪
* 楽天ブックスはこちら・・・150cmライフ。(2)
まずは、こちらから。
アスキー.PC 02月号 [雑誌]
PCもやはり大掃除をして快適にしたいもの。出版社/著者からの内容紹介 【今号の特集】
年末特集 「ゴミファイル」の安全確実な消し方がわかった
特集1 デジカメ画像「収納」「整理」が凄い!
特集2 インターネット最強検索術
特集3 LAN接続HDで複数PCの容量不足を一挙に解決
出版社/編集部からのコメント
2005年2月号の目玉は、年末にピッタリのパソコン中身のお掃除術。
ゴミ箱にたまったファイルを安全確実にパソコンから消す方法や、
デジカメで撮影し、たくさんたまってしまった画像をきれいに収納、
見やすく整理する方法など、実用的な情報が満載です。
この年末に、PCの中もキレイに!そして、スッキリさせちゃいましょう♪
今日発売の『芸術新潮』1月号。
創刊55周年記念「大特集 フィレンツェの秘密」が非常に興味深いですね。
「特製携帯マップ」がついているのも嬉しいところです。
また、吉野・熊野・高野山という、紀伊半島の聖地の名宝展についての
「紀州の神仏、地の果ての愉楽」という小特集も。
一個人 (いっこじん) 02月号...
『一個人』2月号も、今日発売に。
「ボケない!倒れない!記憶力アップ!脳がグングン若返る 最新脳力アップ読本」
という、一冊まるごとの特集が。
血管や血液チェック、脳の血液をサラサラに保つための1週間実践メニューや、
脳卒中の基礎知識などは実に興味深く、齋藤孝氏の「脳活性化音読3週間ドリル」や
陰山英男氏の「脳力アップ百ます計算」もぜひやってみたいところ。
さらには、サプリメントや漢方薬の情報も・・・。
ここ最近は「脳」に関する本や雑誌などが大流行していますが、
「『一個人』よ、お前もか」という感じ・・・?
でもやっぱり、とても気になる内容です。
rockin'on JAPAN...
Amazonのレビューがあまりに長く、省略してご紹介していますが、出版社/著者からの内容紹介 【今号の特集】
●YOSHII LOVINSON 吉井和哉、遂にジャパンで語る!
満を持して表紙巻頭で登場。
ザ・イエロー・モンキーの活動休止からの空白の3年間、『at the BLACK HOLE』、そして決定曲“CALL ME”までを一気に語り尽くす!
●スピッツ 傑作『スーベニア』を産み出したスピッツに2号連続インタヴュー!
第1弾は草野マサムネ単独インタヴューでこの名曲ラッシュアルバムに迫る!
●平井堅 2004年の顔となった男、久しぶりの登場!
この1年を総括し、2年ぶりのアルバム『SENTIMENTALovers』を語る
●THE MAD CAPSULE MARKETS
●くるり ドラマー・クリストファーが脱退してしまったくるりの現在、
そして未来とは?
●100s 1stアルバム『OZ』完成! 中村一義にディープ・インタヴュー決行!
●ザ・イエロー・モンキー 初のメンバー監修によるベスト盤のリリースを受けての特別企画。イエローモンキーに思いの深いライター陣が書き倒す「永遠不滅の1曲」
●レミオロメン
●スネオヘアー
●TOKYO NO.1 SOULSET
レビューを見ているだけで、「なんかすごい内容なのでは・・・」という感じ^^;
表紙がまたとてもいい感じです♪
歴史読本 02月号 [雑誌]
歴史を動かしていたのは、ひょっとして女性たちだったのでは・・・?出版社/著者からの内容紹介 【今号の特集】
史論・戦国の城と夫人たち/名城を彩った女人たち・三条殿・仙桃院・寿桂尼
・千代・築山殿・芳春尼・妙玖・慶尼銀/評伝・戦国流転の妻妾伝・義姫
・諏訪御料人・小少将・一の台・千姫・豪姫・おさいの方/研究・織田信長をめぐる女たちの城/ドキュメント・物語女たちの戦国籠城戦悲話
と思うことがよくあります。
歴史が好きで、いろんな本を読んだりしているうちに、活躍する男達を陰で支え、
導いていたのは女達なのだと、強く感じるようになってきたんですよね。
そんな女性達の戦国時代。大変興味深いです。
Its KOREAL(イッツコリアル)...
ヨン様ファンにはたまらない内容♪(表紙もヨン様です)VOL.3主な内容
本誌独占秘話!
ぺ・ヨンジュンの日本語教師が本誌だけに明かした素顔のヨン様。
ブラウン管越しで見る時以上に輝いていたというヨン様は、「真面目で、感性の細やかな、まさにジェントルマンそのもの」。なんともうらやましい限りの日本語教授の日々。TVやスクリーンでは決して語られることのなかった秘話一挙6ページで紹介。その他、ヨン様来日フィーバーのspecial reportや気になる韓流スター、ドラマの情報が満載!
独占秘話って、なんでしょう・・・。
※それぞれ、内容は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
その他、
Disney FAN (ディズニーファン)...、Sportiva (スポルティーバ)...
Newton (ニュートン) 02月号...、AERA English...、THE 21 01月号 [雑誌]
・・・なども発売中です。
追記を閉じる▲
本好きの管理人が、いろいろな本や雑誌などを
ご紹介していきたいと思っています。
皆さんが素晴らしい本との出会いが出来ますように・・・。
そして、BOOKS*いろは* からお越しくださった方、
どうもありがとうございます。
ぼちぼちとこちらでやっていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
* 家族みんなで楽しみたい かるた・ゲーム
子どもと大人が一緒に楽しめるもの、それぞれで楽しめるようなものなど、
本当にいろいろなものがあります。
絵本のキャラクターたちもいっぱい!わくわくしちゃいました♪
そんな中から、いくつかご紹介したいと思います。
・へんてこかるた 今年のイチオシ!長新太さんの絵が楽しめます♪
・にほんごであそぼ いろはかるた
・ぐりとぐらかるた
・はらぺこあおむしトランプ
・はらぺこあおむしパズル&トランプ
・さる・るるる・かるた
・ばばばあちゃんのくいしんぼうカルタ
・ばばばあちゃんのぼうけんすごろく
・まんが日本昔ばなしかるた
・からすのパンやさんトランプ
・ノンタンかるた
・ピーマン村すごろく 普及版
・ドラえもんのことわざかるた(CDつき)
・ちびまる子ちゃんの暗誦百人...満点ゲットシリーズ
・ピーターラビットのトランプ
・ピーターラビットのまるいトランプ
・ピーターラビット絵合わせゲーム
・ピーターラビット絵合わせコンボゲーム「頭を使う大人のゲーム」だそうです♪
こちらは大人に嬉しいかるたなど・・・。
・宮澤賢治木版歌留多 賢治ファンに嬉しい。私も持っています^^
・宮澤賢治木版歌留多(普及版)
・川上澄生とらむぷ繪(紙箱・シングル)
・川上澄生とらむぷ繪(木箱・ダブル) 川上澄生のトランプがあったとは・・・。
・きりえかるた江戸いろは
・きりえかるた上方いろは 滝平二郎のきり絵がいいですね
・きりえかるた江戸いろは 児童版 親子で楽しめそうですね
その他、万葉かるた、日本史かるた、奥の細道かるた、柳沢京子のきりえ一茶かるた なども。
まだまだ楽しめそうなゲームなどもいろいろ・・・。
どうぞこちらのページで探してみてくださいね♪
* 家族みんなで楽しみたい かるた・ゲーム
追記を閉じる▲