「十二国記」続きになりますが、次の新刊『東の海神 西の滄海』の
発売が1月に決まったようです!
次はいつになるんだと気をもんでおりましたが、やっと!という感じ。
延王も六太も大好きなので、すごく楽しみ~♪
どんなイラストになるのかなぁ・・・ワクワク^^
そして、なんと!
2012年12月12日に公式サイト限定の企画が!
どんな企画なんだろう。気になる~!
* 「十二国記」新潮社公式サイト
こちらも発売中♪
![]() | 風の海 迷宮の岸 十二国記 (新潮文庫) (2012/09/28) 小野 不由美 商品詳細を見る |
小野不由美の十二国記シリーズが、やっと(!!)動きを見せたと
思ったら、なんと(!)既刊までもが新に新潮文庫から刊行される
ことに!(肝心の新作がいつになるかはまだ未定のようですが・・・)
山田章博氏の描き下ろしイラスト(カバー+挿絵5点)が話題の(?)
新装版として、その第一弾となる3冊が6月27日に刊行されました!
(新潮文庫の100冊にも入りましたよ~ ^ ^)
![]() | 月の影 影の海(上) 十二国記 (新潮文庫) (2012/06/27) 小野 不由美 商品詳細を見る |
![]() | 月の影 影の海(下) 十二国記 (新潮文庫) (2012/06/27) 小野 不由美 商品詳細を見る |
もともと新潮文庫で出ていた、こちらの作品も新装版に!
以前にはなかった挿絵が入りました ♪
(前のよりも、ぶ厚い!)
![]() | 魔性の子 十二国記 (新潮文庫) (2012/06/27) 小野 不由美 商品詳細を見る |
とうとう(?)この作品にも「十二国記」と付けられましたね。
(帯には「Episode0」となってます)
著者はシリーズのつもりで書いたわけじゃないみたいで、そう捉えら
れるのが以前からあまり好きじゃないみたいですが。
確か『月の影・・・』の後に読んだのですが、元々ホラーが苦手なのに、
表紙からして怖いし、もう拷問のような気持ちで当時は読んでました。
(「十二国記」を読んでいく為には・・・と思い、なんか必死で)
よく考えたら、『月の影・・・』を読んでいるんだから、妖魔の仕業だと
最初から気付いていたら、あんなに怖い思いをしなくても良かったんだ
ろうに、なぜだか、まっさらな気持ちで読んじゃったんですよねぇ・・・。
(今更ながら、悔やむ)
しかし、すでに全巻を持っているとはいえ、イラストを描き下ろしにして、
新装版だといってこうして出されたら、ファンならやっぱり買わずには
いられないですよね・・・山田章博氏のイラストですもんねぇ。
(彼以外のイラストの「十二国記」なんて全く考えられないし、それだと
買わないだろうし)
今後の刊行については、9月末に『風の海 迷宮の岸』が出るらしいけど、
上・下となっていないから、一冊になるのかな・・・?
(『黄昏の岸 暁の天』も同じく)
また、yomyomに掲載された2編+書下ろしの短編集も出るそうです。
(いつ頃なのかは分からないけど)
それにしても、新作よ、新作!一体いつ出るの !?という、じれったい
気持ちを抱え続けて○年・・・という読者(ファン)が本当にどれだけ
いることか。新潮社の公式サイトが出来たりして、「やっと新作が !?」
って思いましたよね、最初。
(なかなか出ない中、他の作品が話題になったりして、余計にじれったく)
その上(?)雑誌『ダ・ヴィンチ』最新号(2012年7月号)のインタビュー
で、著者が新作について、たぶん戴だと思うけどどうかなあ、だったら
いいんだけど・・・という感じで答えていて、「えぇっ!そんなの、もちろん
戴じゃないの?まだ決まってないの~~~~~~ !?」とびっくり仰天
したけれど、私だけじゃないですよね、大多数の読者が次は戴の話
だって思ってますよね !?だって『黄昏の岸 暁の天』があんな風に
終わって、泰王や泰麒、李斎はどうなったんだろうってずっと気になって
仕方がないというか、みんな無事でいてほしいって思ってきたのって、
私だけじゃないですよね?
泰麒って・・・本当に健気でかわいくて、なのに黒麒麟の宿命なのか(?)
あまりに過酷すぎてかわいそうで(もう成長はしちゃったけど・・・)。
なんだか、泰麒の無事と幸せを見届けないと死ぬに死ねないっていう
感じ(苦笑)。
っていうか、お願いだから、私が生きている間に完結してほしい(泣)。
小野先生、お願いします。
なんか頭の中がこんがらかってきたので、この辺で。
* 十二国記の情報はこちらで・・・「十二国記」新潮社公式サイト
壮大な世界観のものであるということが大変印象深いのですが、それは
やはり彼女が文化人類学者でもあるということが大きいのだろうかと
よく思ったりします。
で、嬉しいことに、その研究者としての上橋さんを実感(?)出来る、
もう手に入らないと諦めていた著書が、この度めでたく(!)文庫に
なって登場しました~。
文化人類学の本としても大変興味深い一冊だと思います。
せっかくの(?)この機会、ぜひご一読を。
![]() | 隣のアボリジニ 小さな町に暮らす先住民 (ちくま文庫) (2010/09/08) 上橋 菜穂子 商品詳細を見る |
独自の生活様式と思想を持ち、過酷な自然のなかで生きる「大自然の民」
アボリジニ。しかしそんなイメージとは裏腹に、マイノリティとして町に暮らす
アボリジニもまた、多くいる。伝統文化を失い、白人と同じように暮らしながら、
なおアボリジニのイメージに翻弄されて生きる人々。彼らの過去と現在を
いきいきと描く、作家上橋菜穂子の、研究者としての姿が見える本。池上彰
のよくわかる解説付き。
(Amazonより)
アニメ放送も好評だった上橋菜穂子さんの獣の奏者。
その外伝がもうすぐ出ます!
これはファンには本当にたまらない一冊でしょう。
なんといっても見逃せないのは、本編(続編)では知ることの
出来なかった、エリンとイアルの物語。
まぁ・・・今となっては読んでも悲しいだけかもしれないけれど、
やっぱりちゃんと知っておきたいしなぁと思いつつ、予約をした
私ですが ^ ^;
そして、コミック版の最新刊も、もうすぐ出ます!
こちらもなかなかいいですよ ^ ^
![]() | 獣の奏者 外伝 刹那 (2010/09/04) 上橋 菜穂子 商品詳細を見る |
120万部突破の人気シリーズ「外伝」登場。
エリンとイアルの同棲時代、師エサルの若き日の苦い恋、
息子ジェシのあどけない一瞬……。
本編では明かされなかった空白の11年間にはこんな時が
流れていた!
(Amazonより)
本編はこちら
・獣の奏者 I 闘蛇編
・獣の奏者 II 王獣編
・獣の奏者 (3)探求編
・獣の奏者 (4)完結編
コミック版最新刊も予約受付中 ^ ^
![]() | 獣の奏者(3) (シリウスKC) (2010/09/09) 武本 糸会 商品詳細を見る |
荻原規子さんの大人気シリーズ勾玉3部作が文庫になりました。
(ちょうど読み返そうかなと思っていたところへ!)
福武書店版の表紙も良かったけど、今回のこの文庫版の表紙も
とても美しいものになってますね~(嬉しい♪)。
私と同じく「もう読んだよ~」という方も、それぞれの解説もとても
興味深いので、そちらの方も合わせて、この夏にまとめて読み
返すのもいいかもです ^ ^
「まだ読んでいないよ~」という、ファンタジーはもちろん、日本の
神話や歴史などがお好な方も、ぜひ手にとってみてください!
![]() | 空色勾玉 (徳間文庫) (2010/06/04) 荻原 規子 商品詳細を見る |
神々が地上を歩いていた古代日本、光と闇がせめぎあう戦乱の世を
舞台に織り上げられた、話題のファンタジー。
「勾玉」シリーズ3部作の第1弾。
(Amazonより)
![]() | 白鳥異伝 上 (徳間文庫) (2010/07/02) 荻原 規子 商品詳細を見る |
![]() | 白鳥異伝 下 (徳間文庫) (2010/07/02) 荻原 規子 商品詳細を見る |
呪われた剣を手にした少年と勾玉を受け継ぐ少女…ヤマトタケル伝説を
下敷きに織り上げられた壮大なファンタジーが幕を開ける!
「勾玉三部作」第二巻。
(Amazonより)
![]() | 薄紅天女 上 (徳間文庫) (2010/08/06) 荻原 規子 商品詳細を見る |
![]() | 薄紅天女 下 (徳間文庫) (2010/08/06) 荻原 規子 商品詳細を見る |
“闇”の女神が地上に残した最後の勾玉を受け継いだ少年の数奇な
運命を描く、日本のファンタジーの金字塔「勾玉三部作」のフィナーレ
を飾る一冊。
(Amazonより)
あわせてオススメ!
![]() | 風神秘抄 (2005/05/21) 荻原 規子 商品詳細を見る |
「しゃばけ」シリーズの最新刊が出ました!
![]() | ゆんでめて (2010/07) 畠中 恵 商品詳細を見る |
なんと(?)今回は屏風のぞきが行方不明に!
面白いタイトルだなぁと興味深く思っていたら、「ゆんで」は左、
「めて」は右ってことらしいんですね。
そしてそのどちらかを選んだ若だんなが、
後悔の涙を流すことに・・・。
いったい何がどうなるんでしょーか。
まだまだ目が離せない「しゃばけ」最新刊です。
最初は思いもしなかったので、かなり意外な気がしました。
まぁ「ちくまプリマー」から小説?というのもあるけども。
(しかし相変わらずいい感じの表紙だなぁ、このシリーズ)
これまでも奇想天外な(?)作品で楽しませてくれた万城目さんですが、
今回もまた素敵な世界に招待してくれるようですよ。
![]() | かのこちゃんとマドレーヌ夫人 (ちくまプリマー新書) (2010/01/27) 万城目 学 商品詳細を見る |
元気な小学一年生・かのこちゃんと外国語を話す優雅な猫・マドレーヌ夫人。
その毎日は、思いがけない出来事の連続で、不思議や驚きに充ち満ちている。
書き下ろし長編小説。
(Amazonより)
万城目ワールドへようこそ!
![]() | 鴨川ホルモー (角川文庫) (2009/02/25) 万城目 学 商品詳細を見る |
![]() | ホルモー六景 (2007/11) 万城目 学 商品詳細を見る |
![]() | 鹿男あをによし (2007/04) 万城目 学 商品詳細を見る |
![]() | プリンセス・トヨトミ (2009/02/26) 万城目 学 商品詳細を見る |
うかうかしてたらあっという間にまた一年が終わりそうなので気をつけねば。
さて今年初となる本日は、明日2月6日(土)より全国東宝系ロードショーの映画
も楽しみな「食堂かたつむり」特集(「かたつむり」というのがいいなぁ)。
原作本(待望の文庫版が出ました!)はもちろん、レシピ集やコミック版なども
出ています。
「食べる」ということ、そして生きるということについて、改めて考えさせられるお話。
* Amazonで視聴できます
![]() | 「食堂かたつむり」オリジナル・サウンドトラック (2010/02/03) サントラ吉井レイン 商品詳細を見る |
![]() | 食堂かたつむり (ポプラ文庫) (2010/01/05) 小川糸 商品詳細を見る |
同棲していた恋人にすべてを持ち去られ、恋と同時にあまりに多くのものを
失った衝撃から、倫子はさらに声をも失う。山あいのふるさとに戻った倫子は、
小さな食堂を始める。それは、一日一組のお客様だけをもてなす、決まった
メニューのない食堂だった。巻末に番外編収録。
(Amazonより)
![]() | 食堂かたつむりの料理 (2010/01/14) オカズデザイン小川糸 商品詳細を見る |
食べると小さな奇跡が起こるあの食堂の料理が作れるレシピ集。
小説『食堂かたつむり』の場面とともに楽しめる心にしみるメニューの数々。
(Amazonより)
![]() | コミック 食堂かたつむり (2010/02/16) 小川糸 鈴木志保 商品詳細を見る |
いよいよ映画公開のベストセラー『食堂かたつむり』を奇才・鈴木志保が描く、
いとおしく、心に迫る世界。
(Amazonより)