待ちに待ったこの日がようやく・・・(!)。
あ~早く観に行きたいもんです(涙)。
その 『アリス・イン・ワンダーランド』 の関連グッズが
いろいろと出ています。(本だけでも様々に)
今回はその関連本をご案内(こんなにあるとは・・・)。
映画を観てから本を見るか、本を見てから映画を観るか。
いつもの(私にとっては)究極の選択です(涙)。
* 公式サイトはこちら
アリス・イン・ワンダーランド オフィシャルサイト
![]() | アリス・イン・ワンダーランド オフィシャルガイドブック (ぴあMOOK) (2010/04/03) 不明 商品詳細を見る |
チャーリーとチョコレート工場』のティム・バートン監督、『パイレーツ・
オブ・カリビアン』シリーズでの大ヒットが記憶に新しいジョニー・デップ
主演の、ルイス・キャロルの有名な小説「不思議の国のアリス」が原作と
いう、2010年最大の話題作『アリス・イン・ワンダーランド』。この映画を
より一層楽しめるオフィシャルガイドブックが登場!本書はその映画の美しい
ビジュアルとともにストーリーを紹介しながら、キャスト、俳優たちの
ロングインタビューを掲載。バックステージを紹介する記事や、アリスに
ちなんだコラムも満載の1冊です! 4つ折り綴じ込みポスター付き。
(Amazonより)
![]() | アリス イン ワンダーランド 公式ビジュアル・ガイド (INFOREST MOOK) (2010/03/29) ジョー・ケイシーローラ・ギルバート 商品詳細を見る |
![]() | アリス イン ワンダーランド ビジュアル メイキングブック (2010/04/09) マーク・ソールズベリー 商品詳細を見る |
そのほかの関連本
・アリス・イン・ワンダーランド ポスターブック
・アリス・イン・ワンダーランド (竹書房文庫)
・アリス・イン・ワンダーランド (ディズニーアニメ小説版)
・ディズニー ビジュアルストーリーブック アリス イン ワンダーランド
サントラはこちら!
![]() | ALiCE IN WONDERLaND (2010/04/14) サントラ 商品詳細を見る |
奈良特集、とりあえず一旦終了です。
奈良に関する本というと、もう本当にきりがないというか、
凄まじい(?)数になりますが、今回は新しいものを中心に、
じっくりと(?)「奈良」について知るための本をご案内します。
(やっぱり?お寺や仏像が多くなりますが・・ ^ ^;)
「奈良」のことを知ってから訪ねると、また一層楽しいものに。
どうぞよい旅を ^ ^
![]() | 奈良のたからもの―まほろばの美ガイド (集英社be文庫) (2007/02) 石村 由起子 商品詳細を見る |
奈良のみやこは遷都1300年。自然と、神仏と、人々に守られた
優れた土地、美しいみやこ、「まほろば」の奈良はいまなお花の
盛りです。
日本人なら誰もが懐かしく感じる奈良の魅力を、カフェの店主
石村由起子さんが優しい言葉で語ります。1300年続く秘儀も、
野に咲く花の情景も、滋味深い食べ物も、残しておきたい奈良
のたからもの。
(Amazonより)
![]() | 大学的奈良ガイド―こだわりの歩き方 (2009/04) 奈良女子大学文学部なら学プロジェクト 商品詳細を見る |
もっと奈良を知りたい。訪れるたびに感じる、旅行ガイドの奈良本
には書き込まれていない奈良の「何か」―4つの「視点」―を一つ
ずつ形にして編んだ「三冊目の奈良本」。各章にちりばめた「奈良
小景」では、海外との比較や現代的なトピックなど、さまざまな
奈良の横顔をコンパクトな視点で紹介している。
(Amazonより)
![]() | 奈良・古代史ミステリー紀行 (2009/12/19) 関 裕二 商品詳細を見る |
平城遷都1300年に湧く奈良。だが、奈良・大和路の各所には、
血塗られた歴史が潜んでいた…。
本書は、大人気歴史作家が奈良・大和路の古代史スポットを
案内するもの。普通のガイドブックには載っていない、ディープ
な情報が満載。また、奈良に通いつめた著者だからこそ知って
いるお店なども収録。歴史書、紀行文学としても楽しめ、ガイド
ブックとしても使える一冊。
(Amazonより)
![]() | 奈良 寺あそび、仏像ばなし (2007/11) 吉田 さらさ 商品詳細を見る |
日本で唯一のテラタビスト(寺旅研究家)の肩書きを持つ著者、吉田
さらささん渾身の奈良案内。
日本の2大古都といえば京都、奈良、となぜか観光地としては京都の
妹分のような位置づけにある奈良ですが、都としては先輩であるばか
りか、仏教伝来の地でもあり、素晴らしいお寺と仏像の宝庫なのは
言うまでもありません。学生時代に初めて奈良を訪れた著者は、
そこで後年、自らにとってとても大切な場所となる奈良の風景を目に
焼き付けて、その後の人生を送ります。女性誌の敏腕編集者として
仕事に邁進するうちに、身も心も疲れ果てて「ああ、人生って苦ばっ
かり」と感じる日々を癒してくれたのは、その後度々訪れた美しい
奈良のお寺と仏像でした。
この本は単なる旅のガイドではなく、お勉強のテキストでもなく、
写真集でもありません。むしろそのすべての要素がからみあって、
奈良という場所の曼荼羅を見るがごとき構成になっており、読み
終わったあなたは、いっぱしの奈良通になっているでしょう。
(Amazonより)
![]() | 奈良の寺社150を歩く (PHP新書) (2010/01/16) 槇野 修 商品詳細を見る |
平城遷都から千三百年―。しかし、その遙か昔より奈良は
「国のまほろば」として栄えていた。古代国家の舞台となった
飛鳥や神武帝の橿原の地に始まり、聖徳太子ゆかりの斑鳩
の寺社へ。興福寺、春日大社、東大寺といった定番コース
ではなく、時代の流れに沿って歩いてみるのも歴史ファン
ならではの愉しみ方。さらに県域を見渡せば、秋篠寺(奈良市)、
長谷寺(桜井市)、室生寺(宇陀市)、当麻寺(葛城市)など、ぜひ
訪れてみたい名刹が点在している。奈良の奥深さを知るため
の徹底ガイド。好評の「京都の寺社」に続く決定版。
(Amazonより)
![]() | 奈良 秘宝・秘仏の旅 (朝日新書) (2010/02/12) 朝日新聞 奈良総局 編 商品詳細を見る |
平城遷都1300年祭に伴い、「奈良大和路秘宝・秘仏御開帳」を行う
52社寺プラス番外編を6つのルートで巡る。秘宝・秘仏の故事来歴
を朝日新聞奈良総局の古社寺・考古学担当記者が懇切に紹介する。
写真も満載の、奈良の寺社めぐり決定版 !
(Amazonより)
![]() | ほとけの履歴書―奈良の仏像と日本のこころ (生活人新書) (2010/02) 藪内 佐斗司 商品詳細を見る |
二〇一〇年は、平城遷都からちょうど千三百年目に当たる年。奈良の
寺院と深い交流を持ち、実際の仏像制作や保存修復に携わる名うての
彫刻家であり、さらには「平城遷都一三〇〇年祭」のマスコットキャラ
クター「せんとくん」の生みの親でもある著者が、「奈良のみほとけ」
を訪ねながら、その仏像から派生する彫刻技法や作者の思い、時代背景
を縦横に見る。仏像から日本の仏教、果ては日本人のこころに迫った
会心の書。
(Amazonより)
![]() | 一度は拝したい奈良の仏像 (学研新書) (2009/03) 山崎 隆之小川 光三 商品詳細を見る |
奈良時代、異国から伝わって間もない仏教への信仰は、仏像に
刻みつけられ、現在もなお輝き続けている。興福寺の阿修羅像は、
なぜ少年のような童顔に造られたのか? 法隆寺の釈迦三尊像に
隠された仏師の演出とは?…各々の仏像に秘められた謎を解き明
かし、さらなる魅力を発見する、仏像ファン必携の書。写真・図版
50点掲載。
(Amazonより)
奈良ならではの雑貨、おいしいごはんのお店もたくさん。
お寺や大仏や鹿だけじゃない、素敵な奈良が見つけられますよ。
![]() | はじめまして奈良 (2009/06) 井岡 美保小我野 明子 商品詳細を見る |
奈良在住のふたりが、ゆるりとあたたかな奈良のみどころを案内。
(Amazonより)
![]() | 甲斐みのりの旅のしおり (2009/10/28) 甲斐 みのり 商品詳細を見る |
「鹿、鹿、鹿づくしコース」「静かに祈る&文学散歩コース」「渋好み・ならまち
散策コース」など、甲斐みのりさんらしく、かつ、女子好みなツボをおさえた
旅のプランを提案する奈良のガイドブック。
(Amazonより)
![]() | 奈良・飛鳥 (ことりっぷ) (2008/02) 不明 商品詳細を見る |
「奈良・飛鳥」とありますが、ほかにも西の京や大和郡山、山の辺の道、
法隆寺、吉野など、奈良の各地を案内。寺社や(そのお祭り)のほか、
立ち寄りたいお店もたくさん紹介。詳しい地図もあるので安心です。
今回は、初心者の方にもおすすめの、おさいほうの基本の本を
いくつか集めてみました。
手縫いやミシンなどソーイングに関する基礎の基礎から詳しく解説した
ものから、小物や洋服作りなど応用もおまかせ(!)のものも。
基礎からもう一度やり直したい方、これから何か作りたい!という方にも
おすすめです。
どうぞお役に立ちますように。
![]() | イチバン親切なおさいほうの教科書―ボタンつけから、手縫い・ミシンの基本、作品づくりまで豊富な手順写真で失敗ナシ! (2008/05) クライ・ムキ 商品詳細を見る |
必要な用具と材料、下準備、手縫い、ミシン縫い、アイロンのかけ方、
ボタンつけ、サイズ直し、リメイクなど、日常生活に必要なテクニック
を基本から応用まで順を追って紹介。写真やイラストを交えてわか
りやすく解説する。〈型紙付き〉
(Amazonより)
![]() | さいほうの基本―ボタンつけから、手作り小物&洋服まで (レタスクラブムック―新・生活便利シリーズ) (2006/11) 不明 商品詳細を見る |
手縫いで作るもの、ミシン縫いで作るもの、それぞれかんたんなものから
順に、26種類の作品の作り方を紹介。基礎からわかる手縫いのおさらいや、
自分でできるちょこっと縫いも説明しているので、はじめてさんでも安心
です。〈型紙付き〉
(Amazonより)
![]() | いちばんわかりやすいソーイングの基礎BOOK (2004/08) 栗田 佐穂子 商品詳細を見る |
初歩の初歩からわかりやすくイラストで案内。縫い方、裁ち方、糸や針
等の用具の使い方など、ソーイングに必要な全てのテクニックを一冊
にまとめた、初中級者必携の一冊。
(Amazonより)
![]() | はじめてのおさいほうBOOK (2008/03/28) 木所 未貴 商品詳細を見る |
すぐに作りたくなるような可愛いアイテムがたくさん ! 小物を作りながら、
手縫いとミシンの基本を覚えましょう。あっというまに自分だけのお気に
入りスカートも作れるようになります。
(Amazonより)
![]() | はじめてのミシンソーイング―ミシンの基本操作から作品づくりまで、詳しくレッスンします! (2006/06/02) 不明 商品詳細を見る |
ミシン・用具・材料についてやミシンの使い方・いろいろな縫い方をはじめ、
巾着袋、おしゃれポーチ、ワンピースなどを縫いながら、ミシンソーイング
の基礎をわかりやすく解説。もっと詳しく知りたいミシンQ&Aも掲載。
(Amazonより)
![]() | きれいに縫うための基礎の基礎 (2009/02) 水野 佳子 商品詳細を見る |
きれいに縫うためのミシン縫い、アイロンの扱いの基礎を紹介。きれいな
縫い目の原寸大の写真をはじめ、ホームソーイングに必要な基礎テク
ニックをプロセス写真で丁寧に解説。
(Amazonより)
![]() | ゼロからはじめるミシン生活―いちばんやさしいソーイング入門 (2005/05) しかのるーむ 商品詳細を見る |
ミシンを使って手づくりをしてみたいけど、布の買い方さえわからない…
という人のために、布の買い方やミシンの準備、基本のぬい方など、
基礎の基礎から徹底的にやさしく解説。カーテン、バッグ、ぼうし、
スカートなど、いますぐつくれる29作品のつくり方や、洋服づくりの
必須テクニックもくわしく紹介。かたわらにあれば、初心者でもつまずく
ことなく“ミシン生活”を楽しめる心強い一冊。
(Amazonより)
![]() | 作りながらマスターする、ソーイングの基礎。―月居良子のソーイングレシピ (2008/02) 月居 良子 商品詳細を見る |
これからソーイングを始めたいけれど何から始めたらいいのかよくわから
ない人、自己流の仕立てに不満の残る人、ソーイングの腕を上げたい人
など初心者から経験者まで役立つ一冊。写真だからこそわかりやすい
縫い方は写真プロセスで、イラストのほうがわかりやすい縫い方はイラスト
で、簡単できれいに仕立てるやり方を説明しました。
(Amazonより)
映画 『かもめ食堂』 のあの魅力的な食の世界を生み出したフードスタイリスト、
飯島奈美さんの、その名も『シネマ食堂』というレシピ本(?)。
彼女自身が手がけた映画の料理はもちろん、そのほかの様々な映画に登場
する料理を再現したものもいろいろ、そしてその写真もまた素敵なんです。
料理を作りたくなったり、その映画を観たくなったりと、映画と料理のふたつを
楽しめる本ですよ ^ ^
『のんちゃんのり弁』の「のり弁」のレシピもあり!
![]() | シネマ食堂 (2009/09/04) 飯島奈美 商品詳細を見る |
映画『かもめ食堂』や『めがね』などで人気のフードスタイリスト、飯島奈美さんが
映画に登場する料理とシーンを再現。観て楽しい、作って食べて楽しい1冊。
『かもめ食堂』のシナモンロールから『ゴッドファーザー』のトマトパスタなど名画の
ワンシーンがよみがえる料理の数々。アエラの人気連載「シネマ食堂」から厳選
した70レシピ。フードスタイリストの仕事現場の密着ルポなども。
(Amazonより)
こちらもおすすめ ^ ^
![]() | ごはんにしよう。―映画「南極料理人」のレシピ (2009/07/25) 飯島 奈美榑谷 孝子 商品詳細を見る |
映画の料理がこんなにおいしくっていいの? 伊勢えびフライ、おにぎり&豚汁、
すずきのソテー、手作りラーメンなど、映画「南極料理人」に登場する料理の
数々をおうちで作っちゃおう。
(Amazonより)
楽しさを教えてくれた前田京子さんの素敵な新刊が出ました。
自分の肌の状態を知り、それに合った、安心でシンプルなスキンケア
を始めてみませんか(*^-^*)
![]() | シンプルスキンケア (2008/11/05) 前田京子 商品詳細を見る |
手作り石けん・化粧品ブームの先駆者、前田京子さんによる
待望の書き下ろし !
たっぷりの「水」、上質な「オイル」、天然の「花」。3つのパワーを
うまく使うことができれば、つるつるすべすべの美しい肌は必ず
作れます ! 健康な肌に必要な成分を含む「16のオイル」と、心に
働きかける「4つの花」……。これらの素材を、おいしく、気持ちよく
取り入れた、安心でナチュラルな方法をご紹介します。
超簡単 ! 31のレシピ付き。
(Amazonより)
お風呂の愉しみでも感じたけれど、この著者の文章はとても丁寧で
やさしいので、すごく好感が持てます。内容も「まず、自分の肌を知る」
「洗顔とは何か?」など基本的なことから始まり、オイルや花などの
説明、そしてレシピも基本から応用までと、とにかく丁寧で分かりやすい
です。また、Q&Aのほか、カラー写真つきの素材と道具の紹介と、その
入手先の情報などもあり、至れり尽くせりという感じ。栞の紐(?)が
色違いで2本も付いているのも嬉しいところです。
こちらもおすすめ
![]() | お風呂の愉しみ (1999/11) 前田 京子 商品詳細を見る |
素敵な本。どちらも杉浦 さやかさんのかわいい表紙が目印です。
お店の情報やMAPもついているので、ぜひお気に入りのお店や町へ
出かけてみてくださいね。
絵本好きには見逃せないこの2冊、絵本が好きな方への贈り物にも
おすすめです ^ ^
![]() | 絵本好きが集まる絵本屋さん100 (MOE BOOKS) (2008/12) MOE編集部 商品詳細を見る |
絵本ファンなら一度は訪れたい、日本全国の絵本屋さんを
徹底ガイド。ゲストエッセイ11編収録。
(Amazonより)
大きな写真をたくさん使い、全国の絵本屋さんを紹介。カフェが
あったり、雑貨も楽しめたりと、様々なお店がありますよ ^ ^
江國香織さんや酒井駒子さん、谷川俊太郎さんなどの「ゲスト
エッセイ」もお見逃しなく!
![]() | えほんとあそぼう (2008/12) 杉浦 さやか 商品詳細を見る |
ご近所から北欧まで、絵本の世界をあそんじゃおう。お気に入りの
絵本とモノに会うために。町歩きがしたくなるイラストエッセイ。
(Amazonより)
東京・京都などの日本国内のみならず、なんと(?)北欧まで
行っちゃいました!杉浦 さやかさんのイラストが満載のこちら
の本は見ているだけでも楽しめる素敵な本。杉浦 さやかさん
ファンにはたまらない一冊です ^ ^
こちらもオススメ!
![]() | えほんとさんぽ―さがしに行こう!絵本・雑貨・カフェ (2006/03) 杉浦 さやか 商品詳細を見る |
我ながら、呆れるやら驚くやらです。すみません。
その間に季節も少しずつながら移り変わってきたようですが、
それにつれ、思い出した本を本日はご案内したいと思います。
季節の行事を大切にしたい方にはとっておきの一冊になるの
ではないでしょうか。やさしくて温かみのある絵もとても魅力的
です。
![]() | おもひでぎょうじ (2008/08/08) 百瀬 義行 商品詳細を見る |
むかし、こどもだったすべてのひとへ。
本書は、昭和40年代を背景に描かれた、"なつかしいぎょうじ"の
情景を通じて、にほんの行事の意味とその気持ちに触れる絵解き
書物です。
絵はすべて百瀬義行氏(スタジオジブリ)による、1年の歳月をかけた
描きおろし。水彩の繊細なタッチで、誰のこころの中にもある、淡く
懐かしい"ぎょうじ"のシーンを切り取ります。
また、監修には柳原一成氏(近茶流宗家)。あまり深く思いいたる
ことのなかった"行事"の意味や、本来のあり方を文章から知る
ことができます。
1年をとおして描かれるにほんの年中行事。ノスタルジックな気持ちと、
はじめて知ることへの新鮮な驚きをお楽しみください。
(Amazonより)