今年もこの季節(?)がきたか~と思うのが、おなじみのこの本。
パラパラとめくってみると、「こんな言葉も ! ? 」と驚くこともほんと
にしばしばで、「若い人」たちの言葉も幾らか分かった次第(苦笑)。
付録にはカードルーペもあり、一家に一冊あると重宝しそうです。
1948年創刊、日本の「ことば」を見つめて61年。用語解説を通して、
注目の事象、流行現象の本質が読める日本で唯一の新語・新知識
事典です。時代の混迷を解くキーワードはこの1冊の中にあります。
別冊付録 世界の国と人びと学習帳(クイズでわかる世界のいま)。
綴込付録 特製カードルーペ
(Amazonより)
パラパラとめくってみると、「こんな言葉も ! ? 」と驚くこともほんと
にしばしばで、「若い人」たちの言葉も幾らか分かった次第(苦笑)。
付録にはカードルーペもあり、一家に一冊あると重宝しそうです。
![]() | 現代用語の基礎知識 2009年版 (2008/11/14) 200余名分野別責任執筆 商品詳細を見る |
1948年創刊、日本の「ことば」を見つめて61年。用語解説を通して、
注目の事象、流行現象の本質が読める日本で唯一の新語・新知識
事典です。時代の混迷を解くキーワードはこの1冊の中にあります。
別冊付録 世界の国と人びと学習帳(クイズでわかる世界のいま)。
綴込付録 特製カードルーペ
(Amazonより)
スポンサーサイト
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る
10年ぶりに大改訂された『広辞苑』第六版が本日発売されました。
今回、新たに1万語を収録。「ワンセグ」「癒し系」「猛暑日」など、
現代語も多数収録されています(発表時、話題になりましたね)。
昔は「辞書といえば『広辞苑』」みたいな感じで、私も「いつかは」と
思い続け、自分で稼いだお給料でやっと手に入れた時は、本当に
嬉しかったですねぇ(本好きには辞書は宝物?)。
第6版が出ると知って、悩んだ挙句、第5版を子どもに託し(?)、
新たに第6版を購入、本日発売日に届きました。分厚さもさること
ながら(?)、やはりその存在感に圧倒されるというか、『広辞苑』
オーラをなんだか感じます ^ ^ ;
大切にしつつ、しっかり活用していきたいと思います。
家族で使える役立つ『広辞苑』。一家に一冊、ぜひ。
総項目数24万。現代語と百科項目を飛躍的に充実。
付録を別冊化し、使いやすさを向上。
(Amazonより)
(「ねずみ特集」はお休みさせていただきました)

10年ぶりに大改訂された『広辞苑』第六版が本日発売されました。
今回、新たに1万語を収録。「ワンセグ」「癒し系」「猛暑日」など、
現代語も多数収録されています(発表時、話題になりましたね)。
昔は「辞書といえば『広辞苑』」みたいな感じで、私も「いつかは」と
思い続け、自分で稼いだお給料でやっと手に入れた時は、本当に
嬉しかったですねぇ(本好きには辞書は宝物?)。
第6版が出ると知って、悩んだ挙句、第5版を子どもに託し(?)、
新たに第6版を購入、本日発売日に届きました。分厚さもさること
ながら(?)、やはりその存在感に圧倒されるというか、『広辞苑』
オーラをなんだか感じます ^ ^ ;
大切にしつつ、しっかり活用していきたいと思います。
家族で使える役立つ『広辞苑』。一家に一冊、ぜひ。
![]() | 広辞苑 第六版 (普通版) 新村 出 (2008/01/11) 岩波書店 この商品の詳細を見る |
総項目数24万。現代語と百科項目を飛躍的に充実。
付録を別冊化し、使いやすさを向上。
(Amazonより)
![]() | 広辞苑 第六版 (机上版) 新村 出 (2008/01/11) 岩波書店 この商品の詳細を見る |
![]() | 広辞苑 第六版 DVD-ROM版 新村 出 (2008/01/11) 岩波書店 この商品の詳細を見る |
(「ねずみ特集」はお休みさせていただきました)
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る
『和英えじてん』だけ?と思っていたら、やっと出ました ^ ^
子どもはもちろん、大人も楽しめる、かわいくて使える
『英和えじてん』です。
英語を学んでいる子どもたちに。少し英語の基本を思い出したい方に。
1450単語と豊富な例文とともに、過去形・過去分詞形もカバー。
前回の「和英えじてん」同様、カラフル&おしゃれなイラストで、楽しく
英語を覚えましょう。カタカナを読むだけでネイティブに聞こえる発音
表記と遊びながら学べるシーン別ページ付き。
(Amazonより)
あわせてどうぞ ^ ^

『和英えじてん』だけ?と思っていたら、やっと出ました ^ ^
子どもはもちろん、大人も楽しめる、かわいくて使える
『英和えじてん』です。
![]() | 英和えじてん (2007/11) ピエ・ブックス この商品の詳細を見る |
英語を学んでいる子どもたちに。少し英語の基本を思い出したい方に。
1450単語と豊富な例文とともに、過去形・過去分詞形もカバー。
前回の「和英えじてん」同様、カラフル&おしゃれなイラストで、楽しく
英語を覚えましょう。カタカナを読むだけでネイティブに聞こえる発音
表記と遊びながら学べるシーン別ページ付き。
(Amazonより)
あわせてどうぞ ^ ^
![]() | 和英えじてん 高津 由紀子、外山 節子 他 (2006/03/10) ピエ・ブックス この商品の詳細を見る |
【オンライン書店ビーケーワン】今日入荷した本を見る
事典といってもいろいろあるけれど、こういうのも面白そう!
というものを本日はご案内したいと思います。
303のヘンな話で好奇心と知識欲を刺激!学校では教えてくれない
けど、知れば知るほど面白い雑学の数々。「トリビアの泉」の荒俣
ハカセが子どもたちのために惜しみなく膨大すぎる知識と資料を
披露します。
(Amazonより)
著者自身、「アラマタ・ヒロシ」で載っているというこの事典。そして、
「これって全部信じていいのか?」という気がしないでもないけれど、
まさに「小学生の男子」が喜びそうな本(!)だという気がする。
(なので、クリスマスプレゼントにもいいかも?)もちろん親子でも
(どちらかというと父と息子か?)かなり楽しめそうな感じであります。
親子の会話が増えたりして ^ ^

事典といってもいろいろあるけれど、こういうのも面白そう!
というものを本日はご案内したいと思います。
![]() | アラマタ大事典 荒俣 宏 (2007/07/13) 講談社 この商品の詳細を見る |
303のヘンな話で好奇心と知識欲を刺激!学校では教えてくれない
けど、知れば知るほど面白い雑学の数々。「トリビアの泉」の荒俣
ハカセが子どもたちのために惜しみなく膨大すぎる知識と資料を
披露します。
(Amazonより)
著者自身、「アラマタ・ヒロシ」で載っているというこの事典。そして、
「これって全部信じていいのか?」という気がしないでもないけれど、
まさに「小学生の男子」が喜びそうな本(!)だという気がする。
(なので、クリスマスプレゼントにもいいかも?)もちろん親子でも
(どちらかというと父と息子か?)かなり楽しめそうな感じであります。
親子の会話が増えたりして ^ ^
楽天ブックスおすすめキャンペーン&特集
* 今なら完全送料無料キャンペーン中!
* 敬老の日特集
* おさるのジョージフェア
* 『別冊太陽』の絵本シリーズ
* ジブリの本がいっぱい!
* シネマコーナー
* DVD全商品26%OFF!
* ポイント最大5倍キャンペーン
本日は、コトバに関する本や、事典・辞典などを
新刊からいくつかご案内いたします。
読んで楽しめるものなどユニークなものも ^^
知っているようで知らなかった常識カタカナ語、区別がつかない
カタカナ語、名前がまぎらわしいカタカナ語、呼び方が変化した
カタカナ語…などをユニークな文章&個性的な挿画でわかりや
すく解説したカタカナ語辞典の決定版。「読んで楽しい」「使って
便利」「手にしてオシャレ」がウリ。
(Amazonより)
こんな本もあります
シナジー、ソリューション、リテール、コンプライアンス…。
ビジネス雑誌などでよく使われる、約700のカタカナ語を
ピックアップ。パックンとマックンが、会話形式で覚えやすく
レクチャーします!
(Amazonより)
「日本語に聞こえる外国語」「日本語に聞こえそうな外国語」
「日本語に見えることは結構あるかもしれない外国語」などを
片っ端から集め、対応する日本語の意味からジャンル別に
分類して辞典っぽく編集。
(Amazonより)
難易度さらにUP!難しい訓読み満載の本。阿る・準える・寿ぐ・
蟠る・寸寸・就中・弁える・頓に・・・。いくつ読めますか?難易度
がさらにUP! 難しい漢字の読みかたを、再び訓読み中心に集め
ました。今回は耳慣れない言葉も入ってます。
(Amazonより)
同じシリーズの本
知ってるようで知らない漢字の読みかた
知ってるようで知らないものの順序
知ってるようで知らないものの呼びかた
知ってるようで知らないものの数えかた
近・現代の俳句の中から、代表的な俳人45名の作品175句
を精選。丁寧な解説を加えるとともに、作家についても、略歴を
掲載する。日本人の心の琴線に触れる近代名句が満載。
(Amazonより)
Amazonおすすめキャンペーン&特集
* 期間延長&還元額UP! 本+CDで最大1000円分還元!
* ナルニア国物語 スペシャルストア
* 絵本っておもしろい!
* 教科書に出てくる本
* ダ・ヴィンチ・コードストア
* ハリー・ポッターストア
* ゲド戦記 ストア
* 今なら完全送料無料キャンペーン中!
* 敬老の日特集
* おさるのジョージフェア
* 『別冊太陽』の絵本シリーズ
* ジブリの本がいっぱい!
* シネマコーナー
* DVD全商品26%OFF!
* ポイント最大5倍キャンペーン
本日は、コトバに関する本や、事典・辞典などを
新刊からいくつかご案内いたします。
読んで楽しめるものなどユニークなものも ^^
![]() | ザ・カタカナ語ディクショナリー ササキ マサタカ (2006/09/06) 小学館 この商品の詳細を見る |
知っているようで知らなかった常識カタカナ語、区別がつかない
カタカナ語、名前がまぎらわしいカタカナ語、呼び方が変化した
カタカナ語…などをユニークな文章&個性的な挿画でわかりや
すく解説したカタカナ語辞典の決定版。「読んで楽しい」「使って
便利」「手にしてオシャレ」がウリ。
(Amazonより)
こんな本もあります
![]() | パックンマックンの「使いこなせ! カタカナ語」ビジネス編 仕事で役立つ頻出300語マスター パックン・マックン (2006/09/08) 小学館 この商品の詳細を見る |
シナジー、ソリューション、リテール、コンプライアンス…。
ビジネス雑誌などでよく使われる、約700のカタカナ語を
ピックアップ。パックンとマックンが、会話形式で覚えやすく
レクチャーします!
(Amazonより)
![]() | 新しい外国語辞典―世界ニホン語的ソラミミ言葉2663! 新しい外国語辞典製作委員会 (2006/09) アートン この商品の詳細を見る |
「日本語に聞こえる外国語」「日本語に聞こえそうな外国語」
「日本語に見えることは結構あるかもしれない外国語」などを
片っ端から集め、対応する日本語の意味からジャンル別に
分類して辞典っぽく編集。
(Amazonより)
![]() | 知ってるようで知らない漢字の読みかた〈2〉 ことば探偵団 (2006/08) 幻冬舎コミックス この商品の詳細を見る |
難易度さらにUP!難しい訓読み満載の本。阿る・準える・寿ぐ・
蟠る・寸寸・就中・弁える・頓に・・・。いくつ読めますか?難易度
がさらにUP! 難しい漢字の読みかたを、再び訓読み中心に集め
ました。今回は耳慣れない言葉も入ってます。
(Amazonより)
同じシリーズの本
知ってるようで知らない漢字の読みかた
知ってるようで知らないものの順序
知ってるようで知らないものの呼びかた
知ってるようで知らないものの数えかた
![]() | 名句鑑賞辞典 中村 幸弘 (2006/09) 学習研究社 この商品の詳細を見る |
近・現代の俳句の中から、代表的な俳人45名の作品175句
を精選。丁寧な解説を加えるとともに、作家についても、略歴を
掲載する。日本人の心の琴線に触れる近代名句が満載。
(Amazonより)
Amazonおすすめキャンペーン&特集
* 期間延長&還元額UP! 本+CDで最大1000円分還元!
* ナルニア国物語 スペシャルストア
* 絵本っておもしろい!
* 教科書に出てくる本
* ダ・ヴィンチ・コードストア
* ハリー・ポッターストア
* ゲド戦記 ストア
今年ももうこんな季節なんだなぁと思うのが、この三大用語事典(?)の発売。
そして、ワクワクする反面、どれを購入したものかと非常に迷うのも、
ほんと毎年のことで ^^;
どれも魅力的で、なかなかひとつには決められず、大いに悩むのです。
いつもお買い求めの皆さんはどうやって選んでいらっしゃるのでしょうか?
これまたいつも気になります ^^;
現代を生きる知的強化書、最新キーワード事典。
創刊20号記念強力2大付録は「平成の大合併地図帳&都道府県
データマップ(壁に貼れる大判カラー地図つき)」と、カバーと
ポケット、別冊住所録がついている「イミダス手帳(1年4カ月対応)」。
(Amazonより)
「現代用語」事典の中で群を抜く情報量と面白さ!
新語・流行語から専門用語・基礎語はもちろん、トリビア、
新種オタク用語までを網羅したコトバの総合年鑑!
283ジャンル・35000語を収録した圧倒的な情報量!
周辺重要語までしっかりと補完!
話題のことばだけでなく、その周辺にあることばまで
収録しているのは現代用語の基礎知識だけ!
綴じ込み付録
「カタカナ・外来語/略語辞典」「生活スタイル事典」
切って使える便利な手帳!「折りたたみ手帳」。
(Amazonより)
世界中の現代(いま)を満載! 豊富なキーワードで、未来を読みとる、
新しいフィールドを知る
9部門129分野にカテゴリー分け!
豊富なキーワードを9部門129分野にカテゴリー分けすることで、検索
しやすく構成
約40000語を収録!
現代をひもとく約40000語を満載。「刺客」「クールビズ」「第3のビール」
「LOHAS(ロハス)」「アスベスト(石綿)」「認知症」「電車男」など、
2005年の新語・話題語がもれなく収録されています。
●別冊第1付録●
日本がもっと身近になる![合併対応版]
訪ねてみたい歴史・祭り・自然 情報世界地図
B5ワイド判/総132ページ(カラー114ページ)
●別冊第2付録●
知恵蔵手帳2006
フル活用できる16カ月予定表 使いやすい見開き式!
(Amazonより)
そして、ワクワクする反面、どれを購入したものかと非常に迷うのも、
ほんと毎年のことで ^^;
どれも魅力的で、なかなかひとつには決められず、大いに悩むのです。
いつもお買い求めの皆さんはどうやって選んでいらっしゃるのでしょうか?
これまたいつも気になります ^^;
imidas イミダス 2006 | |
![]() | イミダス編集部 集英社 2005-11-04 売り上げランキング : Amazonで詳しく見るby G-Tools |





現代を生きる知的強化書、最新キーワード事典。
創刊20号記念強力2大付録は「平成の大合併地図帳&都道府県
データマップ(壁に貼れる大判カラー地図つき)」と、カバーと
ポケット、別冊住所録がついている「イミダス手帳(1年4カ月対応)」。
(Amazonより)
![]() | 現代用語の基礎知識 2006 自由国民社 2005-11-04 by G-Tools |
「現代用語」事典の中で群を抜く情報量と面白さ!
新語・流行語から専門用語・基礎語はもちろん、トリビア、
新種オタク用語までを網羅したコトバの総合年鑑!
283ジャンル・35000語を収録した圧倒的な情報量!
周辺重要語までしっかりと補完!
話題のことばだけでなく、その周辺にあることばまで
収録しているのは現代用語の基礎知識だけ!
綴じ込み付録
「カタカナ・外来語/略語辞典」「生活スタイル事典」
切って使える便利な手帳!「折りたたみ手帳」。
(Amazonより)
![]() | 朝日現代用語 知恵蔵 2006 朝日新聞社 朝日新聞社 2005-11-04 by G-Tools |
世界中の現代(いま)を満載! 豊富なキーワードで、未来を読みとる、
新しいフィールドを知る
9部門129分野にカテゴリー分け!
豊富なキーワードを9部門129分野にカテゴリー分けすることで、検索
しやすく構成
約40000語を収録!
現代をひもとく約40000語を満載。「刺客」「クールビズ」「第3のビール」
「LOHAS(ロハス)」「アスベスト(石綿)」「認知症」「電車男」など、
2005年の新語・話題語がもれなく収録されています。
●別冊第1付録●
日本がもっと身近になる![合併対応版]
訪ねてみたい歴史・祭り・自然 情報世界地図
B5ワイド判/総132ページ(カラー114ページ)
●別冊第2付録●
知恵蔵手帳2006
フル活用できる16カ月予定表 使いやすい見開き式!
(Amazonより)
雨、とりわけ梅雨の時期は鬱陶しく思いがちですが、この際(?)
楽しんじゃった方が、毎日もイキイキとしますよね。
雨の日にしか見られないもの、気付かないこと・・・。
よく周りを見てみると、素敵なことを発見できるかもしれませんね。
また、雨について、とことん知るのも面白いかも。
「雨」と名の付く美しい日本語もたくさんあるんですよ。
・楽天ブックスで購入する・・・雨の名前
・bk1で購入する・・・雨の名前
「雨の名前」422語、「雨の写真」148点、「雨の詩とエッセー」35篇。
雨の日を3倍に楽しむ本。辞典+歳時記+エッセー+写真集のアンサンブル。
(Amazonより)

・楽天ブックスで購入する・・・雨のことば辞典
・bk1で購入する・・・雨のことば辞典
御降り・秋霖・昨夜の雨・卯の花腐し・虎が雨・風の実・八重雨…。
「雨のことば」だけを1190語集め、50音順に配列した辞典。
雨のことわざや慣用句、「雨の降るしくみ」「日本の雨の特徴」
などのコラムも収録。
(bk1より)

・楽天ブックスで購入する・・・雨の事典空と海と大地をつなぐ
・bk1で購入する・・・雨の事典
自然を征服する世紀から自然と融和する世紀へ。市民が紡いだ雨の万華鏡。
身近な雨から地球が見える。
雨についての歌、文学、言葉、映画、絵画、雨と人々の暮らしとのかかわり、
雨のもたらす気象、雨と生きもの、雨水利用のあれこれなど、雨を軸に
さまざまなテーマの話を展開する。
(Amazonより)
楽しんじゃった方が、毎日もイキイキとしますよね。
雨の日にしか見られないもの、気付かないこと・・・。
よく周りを見てみると、素敵なことを発見できるかもしれませんね。
また、雨について、とことん知るのも面白いかも。
「雨」と名の付く美しい日本語もたくさんあるんですよ。
![]() | 雨の名前 高橋 順子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
・楽天ブックスで購入する・・・雨の名前
・bk1で購入する・・・雨の名前
「雨の名前」422語、「雨の写真」148点、「雨の詩とエッセー」35篇。
雨の日を3倍に楽しむ本。辞典+歳時記+エッセー+写真集のアンサンブル。
(Amazonより)

![]() | 雨のことば辞典 倉嶋 厚 関連商品 癒しの季節ノート by G-Tools |
・楽天ブックスで購入する・・・雨のことば辞典
・bk1で購入する・・・雨のことば辞典
御降り・秋霖・昨夜の雨・卯の花腐し・虎が雨・風の実・八重雨…。
「雨のことば」だけを1190語集め、50音順に配列した辞典。
雨のことわざや慣用句、「雨の降るしくみ」「日本の雨の特徴」
などのコラムも収録。
(bk1より)

![]() | 空と海と大地をつなぐ雨の辞典 レインドロップス by G-Tools |
・楽天ブックスで購入する・・・雨の事典空と海と大地をつなぐ
・bk1で購入する・・・雨の事典
自然を征服する世紀から自然と融和する世紀へ。市民が紡いだ雨の万華鏡。
身近な雨から地球が見える。
雨についての歌、文学、言葉、映画、絵画、雨と人々の暮らしとのかかわり、
雨のもたらす気象、雨と生きもの、雨水利用のあれこれなど、雨を軸に
さまざまなテーマの話を展開する。
(Amazonより)
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 雨って、いろんなことを連想させたり、考えさせられたりしますね。
どうしてなのかなぁ・・・。
日本語の美しさ、繊細さにはいつも感心してしまいますが、
雨ひとつにしても、とてもたくさんの言葉があるって、本当にすごいですよね。
ショパン、大好きです♪「雨だれ」もいい曲ですね。
こんにちは
chiharu すてきな本の紹介ですね。
雨についていろんな方面から触れてみるのもいいですね。
特に言葉とか。。意外と雨を使ったものが多いみたいなので興味が沸きます。
ショパンの雨だれもきれいな曲ですが。(余談)
都空詩 雨って、いろんなことを連想させたり、考えさせられたりしますね。
どうしてなのかなぁ・・・。
日本語の美しさ、繊細さにはいつも感心してしまいますが、
雨ひとつにしても、とてもたくさんの言葉があるって、本当にすごいですよね。
ショパン、大好きです♪「雨だれ」もいい曲ですね。
こんにちは
chiharu すてきな本の紹介ですね。
雨についていろんな方面から触れてみるのもいいですね。
特に言葉とか。。意外と雨を使ったものが多いみたいなので興味が沸きます。
ショパンの雨だれもきれいな曲ですが。(余談)
![]() | ぎおんごぎたいごじしょ―A dictionary with illustrations photographs and stories inspired by 969 words ピエ・ブックス 2004-12 by G-Tools |
・楽天ブックス・・・Giongo gitaigo jishoA dictionary with illustr
・bk1・・・ぎおんごぎたいごじしょ
「あんぐり」 驚いたりあきれたりしたせいで、知らないうちに口を大きくあけて
いる様子。コトバにインスパイアされたイラスト、写真、ストーリーとともに969
の擬音語・擬態語を説明した辞書風の本。
(bk1より)

擬音語・擬態語が、ちょっとナンセンスな(?)例文と共に解説されているの
ですが、「ゆらゆら」「ぽろり」「むにゃむにゃ」「のらりくらり」「いけしゃーしゃー」
などなど、こんなものまで?と思う言葉も載っていて、なんだか面白いです。
それも普通の辞書ではなく、まるで写真集や画集のような、絵本のような、
とても素敵な本。言葉だけが並んでいるのではなく、写真やイラストに文章を
レイアウトしてある感じです。
なので、辞書として見るのももちろん興味深いけど、ただのんびりと眺める
のもおすすめ。肩の力が抜けて、ゆったりと楽しめると思いますよ。
本が分厚いという点がやっぱり辞書っぽく、それがまたいいなぁと個人的には
(事典とか辞書が好きなので)うれしかったりします。
トラックバック(0) |
chiharuさんへ
都空詩 これはなかなか素敵な本だと思います^^
辞書って、おもしろいですよね♪
いろんな言葉や物事を知ることが出来て。
作家さんでも、読書は辞書っていう方、
けっこういらっしゃったような・・・。
こんにちは
chiharu 言葉の遊びを感じるような本ですね。
写真集や画集のような本なんですね?
辞書って堅苦しく構えなければ結構おもしろい読み物だったりしますよね?!
都空詩 これはなかなか素敵な本だと思います^^
辞書って、おもしろいですよね♪
いろんな言葉や物事を知ることが出来て。
作家さんでも、読書は辞書っていう方、
けっこういらっしゃったような・・・。
こんにちは
chiharu 言葉の遊びを感じるような本ですね。
写真集や画集のような本なんですね?
辞書って堅苦しく構えなければ結構おもしろい読み物だったりしますよね?!