『不都合な真実』というタイトルと、映画になったことは知って
いたけれど、内容がよく分からずにいたんです。そうしたら、
このような本になっていたんですね。それも著者が元アメリカ
副大統領のゴア氏ということで、すごく驚きました。また、この
ような本が、もっと真剣に環境問題に取り組んで欲しいアメリカ
の人物によって出版されたということは大きいように思います。
映画と共に、この本から地球の現状を家族でもしっかり認識し、
自分には何が出来るのかを考えていきたいですね。
アル・ゴアが半生を捧げて伝える人類への警告。全米を震撼させた
衝撃の書。書籍版「不都合な真実」緊急発売決定!
総画像数360点以上!迫力のオールページフルカラー!映画で使用
された図表はもちろん、アル・ゴアが30年以上の年月をかけて取り組
んできた環境問題に関する研究成果のすべてを収録。環境破壊の
恐ろしさを物語る多数の資料、写真、またゴアのパーソナルライフに
関するエピソードやプライベート写真などを一挙掲載!
地球のためにあなたが出来る最初の一歩は、この事実を知ることだ。
あなたはこの驚くべき現実に向かい合いますか?それとも目を背け
ますか?
(Amazonより)
あわせておすすめ
「なんとしてでも、地球を死の惑星にはしたくない。未来に向かって、
地球上のすべての生物との共存をめざし、むしろこれからが、人類
のほんとうの“あけぼの”なのかもしれないとも思うのです」幼少の
思い出から、自らのマンガ、そして未来の子供たちへの想いまで。
1989年、他界した天才マンガ家・手塚治虫、最後のメッセージ。
(Amazonより)
人間にとっての「よい環境」は、他の生き物にも「よい環境」なの
でしょうか?これからの地球で生きるために、何を考えておくべき
なのでしょうか?本書を読んで、子どもたちに語ってください。
(Amazonより)
いたけれど、内容がよく分からずにいたんです。そうしたら、
このような本になっていたんですね。それも著者が元アメリカ
副大統領のゴア氏ということで、すごく驚きました。また、この
ような本が、もっと真剣に環境問題に取り組んで欲しいアメリカ
の人物によって出版されたということは大きいように思います。
映画と共に、この本から地球の現状を家族でもしっかり認識し、
自分には何が出来るのかを考えていきたいですね。
![]() | 不都合な真実 アル・ゴア (2007/01/06) ランダムハウス講談社 この商品の詳細を見る |
アル・ゴアが半生を捧げて伝える人類への警告。全米を震撼させた
衝撃の書。書籍版「不都合な真実」緊急発売決定!
総画像数360点以上!迫力のオールページフルカラー!映画で使用
された図表はもちろん、アル・ゴアが30年以上の年月をかけて取り組
んできた環境問題に関する研究成果のすべてを収録。環境破壊の
恐ろしさを物語る多数の資料、写真、またゴアのパーソナルライフに
関するエピソードやプライベート写真などを一挙掲載!
地球のためにあなたが出来る最初の一歩は、この事実を知ることだ。
あなたはこの驚くべき現実に向かい合いますか?それとも目を背け
ますか?
(Amazonより)
あわせておすすめ
![]() | ガラスの地球を救え―二十一世紀の君たちへ 手塚 治虫 (1996/09) 光文社 この商品の詳細を見る |
「なんとしてでも、地球を死の惑星にはしたくない。未来に向かって、
地球上のすべての生物との共存をめざし、むしろこれからが、人類
のほんとうの“あけぼの”なのかもしれないとも思うのです」幼少の
思い出から、自らのマンガ、そして未来の子供たちへの想いまで。
1989年、他界した天才マンガ家・手塚治虫、最後のメッセージ。
(Amazonより)
![]() | 子どもたちに語る これからの地球 日? 敏隆、総合地球環境学研究所 他 (2006/07/21) 講談社 この商品の詳細を見る |
人間にとっての「よい環境」は、他の生き物にも「よい環境」なの
でしょうか?これからの地球で生きるために、何を考えておくべき
なのでしょうか?本書を読んで、子どもたちに語ってください。
(Amazonより)
スポンサーサイト
大型連休、真っ最中ですが、うちはどこにも行ってません ^^;
ということで、こんなことをやってますが、今日はなんの日で
なぜお休みかというと、憲法記念日という祭日なんですよね。
で、時にはちょっと立ち止まって憲法について考えてみるのも
いいんじゃないかということで、今日はそんな本をいろいろと
集めてみました。
作家の池澤夏樹さんや、「週刊こどもニュース」に出演していた
池上彰さんの著書も気になります。
だれも(大きな声では)言えなかった憲法と日本の話。
人気哲学者と3人の知の刺客たちが、これまでの憲法論戦
にもの申す! 戦後繰り返し唱えられてきた護憲論・改憲論戦
の常識を根本からひっくり返す、まったく新しい視座から描く
9条論集。
(Amazonより)
憲法はとても大事なものだから、変えるにしろ、守るにしろ、
しっかり考える必要がある。では、そもそも憲法ってなんだ
ろう? そんな素朴な質問について、概論から形成史、条文
の読み方まで、分かりやすく丁寧に回答する。
(Amazonより)
作家・池沢夏樹が提案する大胆な新訳憲法。
50年前の古びた言葉で書かれている日本国憲法を、誰もが
読める言葉にして次世代に伝えたい。作家・池沢夏樹が英文
の条文を現代語に翻訳、憲法の意味をわかりやすく説くことを
通じて論議に一石を投じる。
(Amazonより)
「日本国憲法」公布の翌年に文部省が作った中学1年用の
社会科の教科書。人はだれも差別されずに平等であり、自由
であり、幸せに一生を送る権利があると説く「日本国憲法」を
わかりやすく説明。実務教科書47年刊の再刊。
(Amazonより)
この新しい世紀のはじめに、「日本国憲法」を読もう。なぜ
いのちや一個人が尊いのか、自由や平等が大切であるか
を考えよう。子どもが読みやすいよう、全ルビ付き。
教育基本法や英訳日本国憲法も収録。
(Amazonより)
公立中学校の教師による社会科の授業を収録。大日本帝国
憲法の実際、満州事変と満州建国、沖縄戦集団自決命令の
真実、日本国憲法第一章「天皇」、兵隊さん、国旗・国歌の
意義などを取り上げる。
(Amazonより)
「自分のことばで憲法前文を書いてみよう」という呼びかけに
応じて書かれた、子供たちの「憲法前文」を紹介するシリーズ。
彼らは一体、どんな社会を望んでいるのか? 香山リカと大塚
英志がその気持ちを読みとる。
(Amazonより)
戦後憲法はどう機能してきたか。改正でどんな効果が期待できる
のか。現代改憲の思惑と帰結をクールに診断し、いま「護憲」で
あることの意味を「リアル」な語り口で問いなおす。改憲に賛成の
人も反対の人も必読の書。
(Amazonより)
戦後60年が終わり、わたしたちはどこに行こうとしているのか。
アカデミズムの俊英、姜尚中とジャーナリズムの鬼才、吉田司
が徹底的に語り合う。戦後の日本の姿を検証し、それを支えた
平和憲法の意味を根底から問い直す。
(Amazonより)
「時代・戦争・コメ」という、社会への問題提起、発言をまとめる。
憲法を考察し、「戦争」そして「戦後」について考え続けた軌跡を
収録、この国のあるべき「かたち」とは何かを問う。
(Amazonより)
憲法9条のすごさに気づいちゃいました!
背番号9の若者たちが、パンや煎餅を食べ、旅にでて、波に
のり、交換し、ロウソクを灯すといった日常のなかで見つけた、
平和と環境のための9つの種。
長老、鶴見俊輔氏の「9の窓からのぞく」お話や、「9で世界
を冷やす」坂本龍一氏と辻信一氏の対談、さらに、ダグラス・
ラミス氏が、9の形の天然酵母パンを持ってガンジーの国
インドへ。そこでヴァンダナ・シヴァ氏と、”9”というアイデアを
世界中に根付かせるような対談をします。9条の”深い思想”
を、憲法の中だけから解き放つ本です。
(Amazonより)
憲法を変えるかどうか、とくに「戦わないこと」を明記している
9条をどうするのか-。9条の理念、そして可能性とは。
(Amazonより)
* 期間延長&還元額UP! 本+CDで最大1000円分還元!
* ナルニア国物語 スペシャルストア
* 絵本っておもしろい!
* 教科書に出てくる本
* 完全送料無料キャンペーン中!文庫本1冊からでもOK!
* 『別冊太陽』の絵本シリーズ
ということで、こんなことをやってますが、今日はなんの日で
なぜお休みかというと、憲法記念日という祭日なんですよね。
で、時にはちょっと立ち止まって憲法について考えてみるのも
いいんじゃないかということで、今日はそんな本をいろいろと
集めてみました。
作家の池澤夏樹さんや、「週刊こどもニュース」に出演していた
池上彰さんの著書も気になります。
![]() | 9条どうでしょう 内田 樹 平川 克美 小田嶋 隆 毎日新聞社 2006-03 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
だれも(大きな声では)言えなかった憲法と日本の話。
人気哲学者と3人の知の刺客たちが、これまでの憲法論戦
にもの申す! 戦後繰り返し唱えられてきた護憲論・改憲論戦
の常識を根本からひっくり返す、まったく新しい視座から描く
9条論集。
(Amazonより)
![]() | 憲法はむずかしくない 池上 彰 筑摩書房 2005-11 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
憲法はとても大事なものだから、変えるにしろ、守るにしろ、
しっかり考える必要がある。では、そもそも憲法ってなんだ
ろう? そんな素朴な質問について、概論から形成史、条文
の読み方まで、分かりやすく丁寧に回答する。
(Amazonより)
![]() | 憲法なんて知らないよ―というキミのための「日本の憲法」 池澤 夏樹 関連商品 憲法なんて知らないよ 私たちが書く憲法前文 読む。書く。護る。―「憲法前文」のつくり方 イラクの小さな橋を渡って 日本国憲法 by G-Tools |
作家・池沢夏樹が提案する大胆な新訳憲法。
50年前の古びた言葉で書かれている日本国憲法を、誰もが
読める言葉にして次世代に伝えたい。作家・池沢夏樹が英文
の条文を現代語に翻訳、憲法の意味をわかりやすく説くことを
通じて論議に一石を投じる。
(Amazonより)
![]() | あたらしい憲法のはなし 童話屋編集部 童話屋 2001-02 売り上げランキング : 19,995 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「日本国憲法」公布の翌年に文部省が作った中学1年用の
社会科の教科書。人はだれも差別されずに平等であり、自由
であり、幸せに一生を送る権利があると説く「日本国憲法」を
わかりやすく説明。実務教科書47年刊の再刊。
(Amazonより)
![]() | 日本国憲法 童話屋編集部 関連商品 あたらしい憲法のはなし 天は人の上に人をつくらず やさしいことばで日本国憲法―新訳条文+英文憲法+憲法全文 映画 日本国憲法 [DVD] 日本国憲法―ピースブック by G-Tools |
この新しい世紀のはじめに、「日本国憲法」を読もう。なぜ
いのちや一個人が尊いのか、自由や平等が大切であるか
を考えよう。子どもが読みやすいよう、全ルビ付き。
教育基本法や英訳日本国憲法も収録。
(Amazonより)
![]() | 先生、日本のこと教えて―教科書が教えない社会科授業 服部 剛 扶桑社 2005-06 by G-Tools |
公立中学校の教師による社会科の授業を収録。大日本帝国
憲法の実際、満州事変と満州建国、沖縄戦集団自決命令の
真実、日本国憲法第一章「天皇」、兵隊さん、国旗・国歌の
意義などを取り上げる。
(Amazonより)
香山リカと大塚英志が子供たちが書いた憲法前文を読んで考えたことと憲法について考えてほしいこと | |
![]() | 大塚 英志 角川書店 2005-12 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「自分のことばで憲法前文を書いてみよう」という呼びかけに
応じて書かれた、子供たちの「憲法前文」を紹介するシリーズ。
彼らは一体、どんな社会を望んでいるのか? 香山リカと大塚
英志がその気持ちを読みとる。
(Amazonより)
![]() | 改憲問題 愛敬 浩二 関連商品 憲法とは何か ポリティーク〈Vol.11〉特集 改憲問題の新局面 憲法力―いかに政治のことばを取り戻すか 高校生からわかる 日本国憲法の論点 マス・メディアの表現の自由 by G-Tools |
戦後憲法はどう機能してきたか。改正でどんな効果が期待できる
のか。現代改憲の思惑と帰結をクールに診断し、いま「護憲」で
あることの意味を「リアル」な語り口で問いなおす。改憲に賛成の
人も反対の人も必読の書。
(Amazonより)
![]() | そして、憲法九条は。 姜 尚中 吉田 司 晶文社 2006-02 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
戦後60年が終わり、わたしたちはどこに行こうとしているのか。
アカデミズムの俊英、姜尚中とジャーナリズムの鬼才、吉田司
が徹底的に語り合う。戦後の日本の姿を検証し、それを支えた
平和憲法の意味を根底から問い直す。
(Amazonより)
![]() | 日本の巻 井上 ひさし 岩波書店 2005-06-28 売り上げランキング : 314,771 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「時代・戦争・コメ」という、社会への問題提起、発言をまとめる。
憲法を考察し、「戦争」そして「戦後」について考え続けた軌跡を
収録、この国のあるべき「かたち」とは何かを問う。
(Amazonより)
![]() | 9をまく SOWING NINE 9LOVE (くらぶ) 関連商品 日本は、本当に平和憲法を捨てるのですか? 11の約束―えほん教育基本法 平和をつくる教育―「軍隊をすてた国」コスタリカの子どもたち 憲法九条、いまこそ旬 みんなの憲法二四条 by G-Tools |
憲法9条のすごさに気づいちゃいました!
背番号9の若者たちが、パンや煎餅を食べ、旅にでて、波に
のり、交換し、ロウソクを灯すといった日常のなかで見つけた、
平和と環境のための9つの種。
長老、鶴見俊輔氏の「9の窓からのぞく」お話や、「9で世界
を冷やす」坂本龍一氏と辻信一氏の対談、さらに、ダグラス・
ラミス氏が、9の形の天然酵母パンを持ってガンジーの国
インドへ。そこでヴァンダナ・シヴァ氏と、”9”というアイデアを
世界中に根付かせるような対談をします。9条の”深い思想”
を、憲法の中だけから解き放つ本です。
(Amazonより)
憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言 | |
![]() | 井筒 和幸 木村 裕一 黒柳 徹子 岩波書店 2005-08-03 売り上げランキング : 695 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 憲法九条、いまこそ旬 戦争と平和 愛のメッセージ 憲法九条、未来をひらく これが犯罪? 「ビラ配りで逮捕」を考える 憲法「改正」は何をめざすか |
憲法を変えるかどうか、とくに「戦わないこと」を明記している
9条をどうするのか-。9条の理念、そして可能性とは。
(Amazonより)
* 期間延長&還元額UP! 本+CDで最大1000円分還元!
* ナルニア国物語 スペシャルストア
* 絵本っておもしろい!
* 教科書に出てくる本
* 完全送料無料キャンペーン中!文庫本1冊からでもOK!
* 『別冊太陽』の絵本シリーズ
昨日、リニューアルについて書きましたが、なんとかできました~。
そして今回、前から考えていた「更なるリンクの充実」に着手いたしました ^^
(やっと・・・(苦笑)。で、なんか大げさ ^^;)
未完成ではありますが、様々な世界を詰め込んでありますので、
ぜひ気になる場所へお出かけくださいませ。

さて、本日は「防災の日」ということで、地震関連の本をご案内いたします。
ちょっと気になる絵本も出たので、そちらも一緒に。
TVでも紹介されていたのですが、そのイラストレーターの方を、以前、
雑誌で少し知っていたので、親近感もあり、内容と共に興味深いです。
人は皆「自分だけは死なない」と思っている -防災オンチの日本人-
山村 武彦

関連商品
大震災これなら生き残れる―家族と自分を守る防災マニュアル
体験版 わが家の防災-本当に役立つ防災グッズ体験レポート
大震災サバイバル・マニュアル―阪神大震災が教える99のチェックポイント
彼女を守る51の方法―都会で地震が起こった日
大震災生存の達人
by G-Tools
地震列島に住む日本人が知っておくべき防災心理
あなたは、ちゃんと地震に備えていますか?「過去に大地震が起きても、
なぜ人は十分に備えられないのか?なぜその被害を忘れてしまうのか?」
「災害の現場で人間はどういった行動をとるのか?」本書は、地震における
人間の行動と心理を解明する。防災マニュアルなんて読まなくてもいい。
防災グッズを買わなくてもいい。災害時の人の本能を知ってこそ、逃げ切る
道がある。
(Amazonより)
日本の地震地図
岡田 義光

関連商品
地震と火山の100不思議―地震予知・火山噴火予知の最前線
地震と活断層―過去から学び、将来を予測する
大地震が起きた時、あなたは大丈夫か―地震波が巨大構造物を襲う
巨大地震VS耐震施工―あなたの家は大丈夫?揺れに勝つ家、負ける家
巨大地震が来る!―Xデーの予知から身を守る術まで
by G-Tools
今自分が住んでいる場所がどのような地震環境にあるのか。将来の
地震発生の予測状況はどうなっているのか。その時どのような事態
が予測されるか。今一番知りたい、日本各地の地震の危険性を地域
別にビジュアルにまとめた一冊。
(Amazonより)
* このようなマップも出ているんですね~。
震災時帰宅支援マップ 首都圏版

大地震の前兆こんな現象が危ない

空に現れた竜巻状やヘビ状の雲、突然スイッチの入ったクーラーや
テレビ。さまざまなものが発する地震の赤信号を見逃さず、危険に
備えるための地震前兆現象を紹介。02年刊の緊急改訂。
(bk1より)
地震のことはなそう
せお まさし 東京いのちのポータルサイト

関連商品
わたしの防災サバイバル手帳
地震からわが子を守る防災の本
12歳からの被災者学―阪神・淡路大震災に学ぶ78の知恵
震災列島
by G-Tools
家族や身近な人と「地震」について話しあってみませんか? 地震国に
暮らす私たちに、ほんとうに必要な準備とは? 学校での「防災教育」、
地域・近所の「防災集会」等に役立つ地震対策絵本。英文併記。
(Amazonより)
そして今回、前から考えていた「更なるリンクの充実」に着手いたしました ^^
(やっと・・・(苦笑)。で、なんか大げさ ^^;)
未完成ではありますが、様々な世界を詰め込んでありますので、
ぜひ気になる場所へお出かけくださいませ。

さて、本日は「防災の日」ということで、地震関連の本をご案内いたします。
ちょっと気になる絵本も出たので、そちらも一緒に。
TVでも紹介されていたのですが、そのイラストレーターの方を、以前、
雑誌で少し知っていたので、親近感もあり、内容と共に興味深いです。
人は皆「自分だけは死なない」と思っている -防災オンチの日本人-
山村 武彦

関連商品
大震災これなら生き残れる―家族と自分を守る防災マニュアル
体験版 わが家の防災-本当に役立つ防災グッズ体験レポート
大震災サバイバル・マニュアル―阪神大震災が教える99のチェックポイント
彼女を守る51の方法―都会で地震が起こった日
大震災生存の達人
by G-Tools
地震列島に住む日本人が知っておくべき防災心理
あなたは、ちゃんと地震に備えていますか?「過去に大地震が起きても、
なぜ人は十分に備えられないのか?なぜその被害を忘れてしまうのか?」
「災害の現場で人間はどういった行動をとるのか?」本書は、地震における
人間の行動と心理を解明する。防災マニュアルなんて読まなくてもいい。
防災グッズを買わなくてもいい。災害時の人の本能を知ってこそ、逃げ切る
道がある。
(Amazonより)
日本の地震地図
岡田 義光

関連商品
地震と火山の100不思議―地震予知・火山噴火予知の最前線
地震と活断層―過去から学び、将来を予測する
大地震が起きた時、あなたは大丈夫か―地震波が巨大構造物を襲う
巨大地震VS耐震施工―あなたの家は大丈夫?揺れに勝つ家、負ける家
巨大地震が来る!―Xデーの予知から身を守る術まで
by G-Tools
今自分が住んでいる場所がどのような地震環境にあるのか。将来の
地震発生の予測状況はどうなっているのか。その時どのような事態
が予測されるか。今一番知りたい、日本各地の地震の危険性を地域
別にビジュアルにまとめた一冊。
(Amazonより)
* このようなマップも出ているんですね~。
震災時帰宅支援マップ 首都圏版

大地震の前兆こんな現象が危ない

空に現れた竜巻状やヘビ状の雲、突然スイッチの入ったクーラーや
テレビ。さまざまなものが発する地震の赤信号を見逃さず、危険に
備えるための地震前兆現象を紹介。02年刊の緊急改訂。
(bk1より)
地震のことはなそう
せお まさし 東京いのちのポータルサイト

関連商品
わたしの防災サバイバル手帳
地震からわが子を守る防災の本
12歳からの被災者学―阪神・淡路大震災に学ぶ78の知恵
震災列島
by G-Tools
家族や身近な人と「地震」について話しあってみませんか? 地震国に
暮らす私たちに、ほんとうに必要な準備とは? 学校での「防災教育」、
地域・近所の「防災集会」等に役立つ地震対策絵本。英文併記。
(Amazonより)
戦後60年を迎えました。ヒロシマ・ナガサキの特集もしてきましたが、
終戦記念日の今日、改めて心から平和を祈り、戦争と平和
を考える
(絵)本を特集したいと思います。
こうしてご案内するだけでも辛い思いになる「戦争」というものが、
世界中からどうぞなくなりますように・・・。
つる

エリナー・コア??文 / エド・ヤング??絵 / こだま/ともこ??訳
日本図書センター (2005.6)
広島の平和記念公園にある「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんって、
どんな女の子だったのでしょう? 世界中で読みつがれているSADAKO
(原爆症で亡くなった佐々木禎子)の絵本。
(bk1より)
ニューメキシコでの原爆実験から、1945年8月6日に広島へ実際に原爆が
投下される“運命のゼロ時間”までを、広島の被爆者、ロスアラモス研究所
の科学者、エノラ・ゲイの乗組員など、原爆に関わった人たちへのインタビ
ューや膨大な文書をもとに再現する迫真のドキュメンタリー。
これまで原爆に関する本は数え切れないほど出版されていますが、日米の
どちらにも偏らず、市井の人々から政府高官にいたるまで、歴史を変えた
決定的瞬間に秘められた人間ドラマを描ききったのは稀でしょう。
終戦60年を迎える今夏、ぜひ本書を紐解いてください。ロマンティックなプロ
ローグから、涙なしには読めません。
(Amazonより)
リトルボーイ

吉本/直志郎??作 / 中島/潔??絵
ポプラ社 (2005.6)
「リトルボーイ」という名の原子爆弾に、何もかも奪われて孤児となった子供
たち。家族を失った当時の子供たちは、どんなふうに生きたのか-。
今の子供たちに知ってほしい物語。『毎日新聞』関西版連載。
(bk1より)
国際児童年記念特別アンデルセン賞優良作品。小さい女の子は消えて
しまった。あの夏の日をさかいに…。「イナイ、イナイ、ドコニモ…イナイ…。」
だれかをもとめて、歩きまわる小さな木の椅子の秘密とは…。子どもたちに
戦争の悲劇を語りつぐ不朽の名作。
(Amazonより)
昭和20年9月21日、神戸・三宮駅構内で浮浪児の清太が死んだ。虱だらけの
腹巻きの中にあったドロップの缶。その缶を駅員が暗がりに投げると、栄養失
調で死んだ四歳の妹、節子の白い骨がころげ、蛍があわただしくとびかった
―浮浪児兄妹の餓死までを独自の文体で印象深く描いた『火垂るの墓』、そし
て『アメリカひじき』の直木賞受賞の二作をはじめ、著者の作家的原点を示す6編。
(Amazonより)
* DVDはこちら
野坂昭如の同名小説を高畑勲が映像化した戦争アニメ。戦時中の日本を
舞台に、親のいない幼いふたりの兄妹が強く生きる様を描く。
“WHV 夏の1枚1,500円(税込)キャンペーン”。
(Amazonより)
昭和20年、太平洋戦争の終わりの年、12才の少女敏子は疎開しているうちに、
東京大空襲で2人の妹と母を失ってしまう。そして父までも…。実際の戦争体験
に基づいて綴った名作。文字を大きくするなど読みやすくなった新版。
(Amazonより)
軍曹かく戦わず

立松/和平??著 アートン (2005.8)
戦場で、敵を殺さず、部下を死なせず-。かつてこんな日本兵がいた。
元通信兵・小松啓二軍曹をモデルに戦争の真の姿を描く。日常を懸命
に生きた人びとへの人間讃歌。『あとん』連載に加筆、書き下ろしを加え
て単行本化。
(bk1より)
太平洋戦争末期の沖縄本島の南部。この日本最大の激戦地で、逃亡の途中、
兄弟たちとはぐれたわずか7歳の少女が、たった一人で戦場をさまようことに
なった。しかし、偶然めぐりあった体の不自由な老夫婦の献身で、白旗を持っ
て一人でアメリカ軍に投降し、奇跡的に一命をとりとめた。この少女の戦場で
の体験をおった愛と感動の記録。小学校上級から。
(bk1より)
てだは太陽、ふあは子。てだのふあはふうちゃんのことなんや。…沖縄戦で
傷ついた心やさしい人たちの住む神戸の町。でも戦争の思い出はじりじりと
お父さんを追いつめた。灰谷文学の代表作。新装版。
(Amazonより)
子どもたちの8月15日

岩波新書編集部??編 岩波書店 (2005.7)
1945年8月15日、悲惨な戦争は終わった。子どもたちの目に、この日は
どのように映ったのだろうか。赤瀬川原平、永六輔、扇千景、佐野洋子、
筑紫哲也、宮内義彦、山藤章二、梁石日氏ら国民学校世代30余名の
回想を収録。
(bk1より)
死体のにおい、戦場の音……。
戦争の本質は、今も昔も変わらない。
「ミスター・ネルソン」女の子はまばたきもせず、わたしをまっすぐに見つめると、
たずねました。 それは、わたしにとって運命的な質問でした。 「あなたは、人を
殺しましたか?」 だれかにおなかをなぐられたような感じがしました。 わたしの
体はこわばり、重くなり、教室の床にめりこんでいくような気がしました。
――本文より
(Amazonより)
憲法を変えて戦争へ行こうという世の中にしないための18人の発言

井筒/和幸??〔ほか〕著 岩波書店 (2005.8)
憲法を変えるかどうか、とくに「戦わないこと」を明記している9条を
どうするのか-。9条の理念、そして可能性とは。
(bk1より)
私たちは戦争に反対します-。国際貢献と国益重視というかけ声ばかりが響く
この国で、戦争反対の声はかき消されようとしている。45人の作家、詩人、
劇作家、写真家、エッセイスト、ジャーナリスト、学者などが文章を寄せる。
(Amazonより)
暴力で紛争は解決できない。紛争当事者の心が通じ合えば、平和への確かな
一歩が築かれる。創造性に満ちたアイデアを日常の場から提示するために、
私たちの発想をどう転換していくべきだろうか。平和学の第一人者が提案する
具体的な「対話」と「和解」へのプロセスは「テロと戦争の時代」に対置する
「目から鱗」の平和論。
(Amazonより)
書店で売行き好調、朝日新聞でも紹介された自費出版小冊子「戦争のつくりかた」。
戦争をしてこなかった国・日本が、戦争ができる国になっていく恐ろしい様子を
易しい言葉で綴った話題の一冊を、解説を加え単行本化。英文併記。
(Amazonより)
戦争と平和愛のメッセージ

美輪/明宏??著 岩波書店 (2005.7)
戦争とは、あなたの愛する人が死ぬということです。理不尽で悲惨なことばかり、
それが戦争です。今、またそれを始めようとする悪魔が迫っています。
みんな戦争の正体を知らなさすぎます…。美輪明宏が戦争と平和を語る。
(bk1より)
50年前の古びた言葉で書かれている日本国憲法を、誰もが読める言葉に
して次世代に伝えたい。作家・池沢夏樹が英文の条文を現代語に翻訳、
憲法の意味をわかりやすく説くことを通じて論議に一石を投じる。
(Amazonより)
「世界では約12億人が1日に缶ジュース1本分のお金以下で生活し、そのうち
の半分がこども」「1日550人のこどもたちが戦争や紛争で殺されている」など、
様々なデータで世界のことを知る。地球の教科書と呼びたい一冊。
(Amazonより)
命が大切なことはだれでも知っていることという。でも、本当に知っているの
だろうか。生きることの素晴らしさ、命の大切さ、子供の将来を奪う戦争の
愚かさを、戦場で出会った子供たちの写真とともに語る。
(Amazonより)
* そのほかのおすすめ
・戦争と平和
についての本
・お星さまのレール
小林 千登勢 (著)
・火垂るの墓
終戦記念日の今日、改めて心から平和を祈り、戦争と平和
(絵)本を特集したいと思います。
こうしてご案内するだけでも辛い思いになる「戦争」というものが、
世界中からどうぞなくなりますように・・・。
つる

エリナー・コア??文 / エド・ヤング??絵 / こだま/ともこ??訳
日本図書センター (2005.6)
広島の平和記念公園にある「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんって、
どんな女の子だったのでしょう? 世界中で読みつがれているSADAKO
(原爆症で亡くなった佐々木禎子)の絵本。
(bk1より)
カウントダウン・ヒロシマ | |
![]() | スティーヴン・ウォーカー 横山 啓明 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ニューメキシコでの原爆実験から、1945年8月6日に広島へ実際に原爆が
投下される“運命のゼロ時間”までを、広島の被爆者、ロスアラモス研究所
の科学者、エノラ・ゲイの乗組員など、原爆に関わった人たちへのインタビ
ューや膨大な文書をもとに再現する迫真のドキュメンタリー。
これまで原爆に関する本は数え切れないほど出版されていますが、日米の
どちらにも偏らず、市井の人々から政府高官にいたるまで、歴史を変えた
決定的瞬間に秘められた人間ドラマを描ききったのは稀でしょう。
終戦60年を迎える今夏、ぜひ本書を紐解いてください。ロマンティックなプロ
ローグから、涙なしには読めません。
(Amazonより)
リトルボーイ

吉本/直志郎??作 / 中島/潔??絵
ポプラ社 (2005.6)
「リトルボーイ」という名の原子爆弾に、何もかも奪われて孤児となった子供
たち。家族を失った当時の子供たちは、どんなふうに生きたのか-。
今の子供たちに知ってほしい物語。『毎日新聞』関西版連載。
(bk1より)
ふたりのイーダ―子どもの文学傑作選 | |
![]() | 松谷 みよ子 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
国際児童年記念特別アンデルセン賞優良作品。小さい女の子は消えて
しまった。あの夏の日をさかいに…。「イナイ、イナイ、ドコニモ…イナイ…。」
だれかをもとめて、歩きまわる小さな木の椅子の秘密とは…。子どもたちに
戦争の悲劇を語りつぐ不朽の名作。
(Amazonより)
アメリカひじき・火垂るの墓 | |
![]() | 野坂 昭如 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
昭和20年9月21日、神戸・三宮駅構内で浮浪児の清太が死んだ。虱だらけの
腹巻きの中にあったドロップの缶。その缶を駅員が暗がりに投げると、栄養失
調で死んだ四歳の妹、節子の白い骨がころげ、蛍があわただしくとびかった
―浮浪児兄妹の餓死までを独自の文体で印象深く描いた『火垂るの墓』、そし
て『アメリカひじき』の直木賞受賞の二作をはじめ、著者の作家的原点を示す6編。
(Amazonより)
* DVDはこちら
火垂るの墓 | |
![]() | 野坂昭如 高畑勲 辰巳努 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
野坂昭如の同名小説を高畑勲が映像化した戦争アニメ。戦時中の日本を
舞台に、親のいない幼いふたりの兄妹が強く生きる様を描く。
“WHV 夏の1枚1,500円(税込)キャンペーン”。
(Amazonより)
![]() | ガラスのうさぎ 高木 敏子 関連商品 太陽の子 ひろしまのピカ プラム川の土手で 半分のさつまいも 黒い雨 by G-Tools |
昭和20年、太平洋戦争の終わりの年、12才の少女敏子は疎開しているうちに、
東京大空襲で2人の妹と母を失ってしまう。そして父までも…。実際の戦争体験
に基づいて綴った名作。文字を大きくするなど読みやすくなった新版。
(Amazonより)
軍曹かく戦わず

立松/和平??著 アートン (2005.8)
戦場で、敵を殺さず、部下を死なせず-。かつてこんな日本兵がいた。
元通信兵・小松啓二軍曹をモデルに戦争の真の姿を描く。日常を懸命
に生きた人びとへの人間讃歌。『あとん』連載に加筆、書き下ろしを加え
て単行本化。
(bk1より)
![]() | 白旗の少女 比嘉 富子 関連商品 ひめゆりの沖縄戦―少女は嵐のなかを生きた ひめゆりの塔 図説 沖縄の戦い 戦争と沖縄 ひめゆりの少女―十六歳の戦場 by G-Tools |
太平洋戦争末期の沖縄本島の南部。この日本最大の激戦地で、逃亡の途中、
兄弟たちとはぐれたわずか7歳の少女が、たった一人で戦場をさまようことに
なった。しかし、偶然めぐりあった体の不自由な老夫婦の献身で、白旗を持っ
て一人でアメリカ軍に投降し、奇跡的に一命をとりとめた。この少女の戦場で
の体験をおった愛と感動の記録。小学校上級から。
(bk1より)
太陽の子 | |
![]() | 灰谷 健次郎 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
てだは太陽、ふあは子。てだのふあはふうちゃんのことなんや。…沖縄戦で
傷ついた心やさしい人たちの住む神戸の町。でも戦争の思い出はじりじりと
お父さんを追いつめた。灰谷文学の代表作。新装版。
(Amazonより)
子どもたちの8月15日

岩波新書編集部??編 岩波書店 (2005.7)
1945年8月15日、悲惨な戦争は終わった。子どもたちの目に、この日は
どのように映ったのだろうか。赤瀬川原平、永六輔、扇千景、佐野洋子、
筑紫哲也、宮内義彦、山藤章二、梁石日氏ら国民学校世代30余名の
回想を収録。
(bk1より)
「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」―ベトナム帰還兵が語る「ほんとうの戦争」 | |
![]() | アレン ネルソン Allen Nelson おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
死体のにおい、戦場の音……。
戦争の本質は、今も昔も変わらない。
「ミスター・ネルソン」女の子はまばたきもせず、わたしをまっすぐに見つめると、
たずねました。 それは、わたしにとって運命的な質問でした。 「あなたは、人を
殺しましたか?」 だれかにおなかをなぐられたような感じがしました。 わたしの
体はこわばり、重くなり、教室の床にめりこんでいくような気がしました。
――本文より
(Amazonより)
憲法を変えて戦争へ行こうという世の中にしないための18人の発言

井筒/和幸??〔ほか〕著 岩波書店 (2005.8)
憲法を変えるかどうか、とくに「戦わないこと」を明記している9条を
どうするのか-。9条の理念、そして可能性とは。
(bk1より)
それでも私は戦争に反対します。 | |
![]() | 社団法人日本ペンクラブ おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
私たちは戦争に反対します-。国際貢献と国益重視というかけ声ばかりが響く
この国で、戦争反対の声はかき消されようとしている。45人の作家、詩人、
劇作家、写真家、エッセイスト、ジャーナリスト、学者などが文章を寄せる。
(Amazonより)
![]() | 平和を創る発想術―紛争から和解へ ヨハン ガルトゥング Johan Galtung 京都YWCAほーぽのぽの会 関連商品 ガルトゥング平和学入門 平和学がわかる。 平和学をはじめる 暴力の連鎖を超えて - 同時テロ,報復戦争,そして私たち 岩波ブックレット 561 構造的暴力と平和 by G-Tools |
暴力で紛争は解決できない。紛争当事者の心が通じ合えば、平和への確かな
一歩が築かれる。創造性に満ちたアイデアを日常の場から提示するために、
私たちの発想をどう転換していくべきだろうか。平和学の第一人者が提案する
具体的な「対話」と「和解」へのプロセスは「テロと戦争の時代」に対置する
「目から鱗」の平和論。
(Amazonより)
戦争のつくりかた | |
![]() | りぼん・ぷろじぇくと おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
書店で売行き好調、朝日新聞でも紹介された自費出版小冊子「戦争のつくりかた」。
戦争をしてこなかった国・日本が、戦争ができる国になっていく恐ろしい様子を
易しい言葉で綴った話題の一冊を、解説を加え単行本化。英文併記。
(Amazonより)
戦争と平和愛のメッセージ

美輪/明宏??著 岩波書店 (2005.7)
戦争とは、あなたの愛する人が死ぬということです。理不尽で悲惨なことばかり、
それが戦争です。今、またそれを始めようとする悪魔が迫っています。
みんな戦争の正体を知らなさすぎます…。美輪明宏が戦争と平和を語る。
(bk1より)
![]() | 憲法なんて知らないよ―というキミのための「日本の憲法」 池澤 夏樹 関連商品 「私」であるための憲法前文 世界のために涙せよ-新世紀へようこそ2 私たちが書く憲法前文 読む。書く。護る。―「憲法前文」のつくり方 イラクの小さな橋を渡って by G-Tools |
50年前の古びた言葉で書かれている日本国憲法を、誰もが読める言葉に
して次世代に伝えたい。作家・池沢夏樹が英文の条文を現代語に翻訳、
憲法の意味をわかりやすく説くことを通じて論議に一石を投じる。
(Amazonより)
![]() | 地球では1秒間にサッカー場1面分の緑が消えている 田中 章義 山内 マスミ 関連商品 戦争のつくりかた あなたが世界を変える日―12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ まんがで学ぶ開発教育 世界と地球の困った現実―飢餓・貧困・環境破壊 世界がもし100人の村だったら 3 たべもの編 地球がもし100cmの球だったら by G-Tools |
「世界では約12億人が1日に缶ジュース1本分のお金以下で生活し、そのうち
の半分がこども」「1日550人のこどもたちが戦争や紛争で殺されている」など、
様々なデータで世界のことを知る。地球の教科書と呼びたい一冊。
(Amazonより)
死んだらいけない | |
![]() | 石川 文洋 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
命が大切なことはだれでも知っていることという。でも、本当に知っているの
だろうか。生きることの素晴らしさ、命の大切さ、子供の将来を奪う戦争の
愚かさを、戦場で出会った子供たちの写真とともに語る。
(Amazonより)
* そのほかのおすすめ
・戦争と平和
・お星さまのレール
・火垂るの墓
60回目の原爆の日を迎えた、今日の長崎。
「ヒロシマ」と共に、「ナガサキ」を忘れないよう、私たち日本人は
改めて心に刻まねばなりませんね。
ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ。
核の廃絶を祈り、今回は「ナガサキ」の特集です。
たった一発の爆弾でヒロシマ20万人、ナガサキ10万人が死んだ。

げんしばくだんがおちると ひるがよるになって 人はおばけになる-。
ヒロシマ、ナガサキの原爆による被害を記録した写真と、被爆者らが
書いた詩を収録する。
(bk1より)
語り伝えるヒロシマ・ナガサキ 第2巻

原爆被爆の実相と平和の尊さを伝えるビジュアルブック。戦後60年、
被爆60年記念出版。第2巻では、長崎への原爆投下を取りあげ、
原爆前後の長崎、証言を基にした被爆体験を紹介する。
(bk1より)
市民が描いた原爆投下直後の長崎329点のうち、103点を収載。被爆
者たちの「深い祈り」が絵画となってよみがえる。「原爆の絵」と、特別
番組「シリーズ原爆の絵に込められた思い」をもとに再構成・編集。
(Amazonより)
長崎・照射の夏

坂、せみ時雨、原爆の日、精霊流し…。夏の光景は、長崎の魂を浮かび上が
らせる。積み重ねた歴史を長い時間のなかで醸し出し、風土化した街と人々
を収録した写真集。ドキュメンタリー写真家が切り取る「ふるさとの光景」。
(bk1より)
小学一年の時から戦争だった長崎のまちで、戦艦武蔵の雄姿に胸おどらせた
少年は、やがて軍事教練、勤労動員、空襲と戦争の渦にまきこまれる。そして
15歳の夏、惨劇は起こった。今こそ語りたい、あの日に見た地獄のこと、死ん
でいった同級生や家族のこと。21世紀を生きていく人々への被爆者からのメッ
セージ。
(Amazonより)
なぜアメリカは原爆を長崎に落としたのか-。被爆者の素朴な疑問から出発し、
当時の世界情勢から運命の日の天候まで綿密に検証。戦争の論理と平和へ
の願いの狭間で、命の重さを問う。
(Amazonより)
1945年8月9日、長崎に原爆が投下された。長崎要塞司令部勤務中に
被爆した著者が、投下時の惨状を世界中に伝えようと書きのこした絵巻。
カラーで絵巻を収録するほか、現代語訳・英文訳、追悼文を付す。
(Amazonより)
ナガサキに翔ぶ

原爆で娘を失くした福留志なさんの「平和を祈る地蔵さんをつくりたい」との
願いに心をゆさぶられた中学生たちが夢を実現させるまでを描いたドキュ
メント。長崎に「ふりそでの少女像」をつくった京都の中学生たちの熱い想い。
(bk1より)
「ヒロシマ」と共に、「ナガサキ」を忘れないよう、私たち日本人は
改めて心に刻まねばなりませんね。
ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ。
核の廃絶を祈り、今回は「ナガサキ」の特集です。
たった一発の爆弾でヒロシマ20万人、ナガサキ10万人が死んだ。

げんしばくだんがおちると ひるがよるになって 人はおばけになる-。
ヒロシマ、ナガサキの原爆による被害を記録した写真と、被爆者らが
書いた詩を収録する。
(bk1より)
語り伝えるヒロシマ・ナガサキ 第2巻

原爆被爆の実相と平和の尊さを伝えるビジュアルブック。戦後60年、
被爆60年記念出版。第2巻では、長崎への原爆投下を取りあげ、
原爆前後の長崎、証言を基にした被爆体験を紹介する。
(bk1より)
![]() | 原爆の絵ナガサキの祈り NHK長崎放送局 by G-Tools |
市民が描いた原爆投下直後の長崎329点のうち、103点を収載。被爆
者たちの「深い祈り」が絵画となってよみがえる。「原爆の絵」と、特別
番組「シリーズ原爆の絵に込められた思い」をもとに再構成・編集。
(Amazonより)
長崎・照射の夏

坂、せみ時雨、原爆の日、精霊流し…。夏の光景は、長崎の魂を浮かび上が
らせる。積み重ねた歴史を長い時間のなかで醸し出し、風土化した街と人々
を収録した写真集。ドキュメンタリー写真家が切り取る「ふるさとの光景」。
(bk1より)
![]() | 15歳のナガサキ原爆 渡辺 浩 関連商品 ひめゆりの沖縄戦―少女は嵐のなかを生きた 原爆写真 ノーモア ヒロシマ・ナガサキ 【日英2カ国語表記】 あの日、家族が消えた!―広島への原爆投下 天主堂も友達も消えた!―長崎への原爆投下 by G-Tools |
小学一年の時から戦争だった長崎のまちで、戦艦武蔵の雄姿に胸おどらせた
少年は、やがて軍事教練、勤労動員、空襲と戦争の渦にまきこまれる。そして
15歳の夏、惨劇は起こった。今こそ語りたい、あの日に見た地獄のこと、死ん
でいった同級生や家族のこと。21世紀を生きていく人々への被爆者からのメッ
セージ。
(Amazonより)
![]() | 長崎原爆異見録―被爆を体験し検証し実相に迫る 岩崎 四郎 by G-Tools |
なぜアメリカは原爆を長崎に落としたのか-。被爆者の素朴な疑問から出発し、
当時の世界情勢から運命の日の天候まで綿密に検証。戦争の論理と平和へ
の願いの狭間で、命の重さを問う。
(Amazonより)
![]() | 長崎原爆絵巻 崎陽のあらし 深水 経孝 人吉高校英語研究会 by G-Tools |
1945年8月9日、長崎に原爆が投下された。長崎要塞司令部勤務中に
被爆した著者が、投下時の惨状を世界中に伝えようと書きのこした絵巻。
カラーで絵巻を収録するほか、現代語訳・英文訳、追悼文を付す。
(Amazonより)
ナガサキに翔ぶ

原爆で娘を失くした福留志なさんの「平和を祈る地蔵さんをつくりたい」との
願いに心をゆさぶられた中学生たちが夢を実現させるまでを描いたドキュ
メント。長崎に「ふりそでの少女像」をつくった京都の中学生たちの熱い想い。
(bk1より)
8月6日。広島に原爆が投下された日。
今年も平和式典の様子をテレビで見ながら、黙祷。
本日は、ヒロシマ
を特集いたします。
戦後60年の今年、新しく出版された本もあり、子ども向けのものもあり。
大人と子どもが一緒に戦争について考える、いい機会ではないでしょうか。
ヒロシマから問う

対話ノート」編集委員会??編 / 安斎/育郎??監修 / 藤田/明史??英訳 /
アンソニー・ガイスト??英訳
かもがわ出版 (2005.7)
広島の平和記念資料館に置かれた「対話ノート」。原爆資料を見学した人達が
その思いをノートにつづっている。戦後60年に平和を問う。
(bk1より)
ニューメキシコでの原爆実験から、1945年8月6日に広島へ実際に原爆が投下
される“運命のゼロ時間”までを、広島の被爆者、ロスアラモス研究所の科学者、
エノラ・ゲイの乗組員など、原爆に関わった人たちへのインタビューや膨大な文
書をもとに再現する迫真のドキュメンタリー。
これまで原爆に関する本は数え切れないほど出版されていますが、日米のどち
らにも偏らず、市井の人々から政府高官にいたるまで、歴史を変えた決定的瞬
間に秘められた人間ドラマを描ききったのは稀でしょう。
終戦60年を迎える今夏、ぜひ本書を紐解いてください。ロマンティックなプロロー
グから、涙なしには読めません。
(Amazonより)
今、地球上にはおよそ3万発の核兵器が現存するといわれています。被爆体験の
悲しみや怖さが人びとから忘れ去られた瞬間に悲劇がまた繰り返される可能性は、
その数だけ存在しています。
本書『原爆写真 ノーモア ヒロシマ・ナガサキ』は、厳選された写真・絵画111点に、
詩6点、井上ひさし・林京子・平岡敬・広河隆一・松谷みよ子ら5名の作家たちが原爆
と平和によせる想いを新たに綴ったエッセイ、現代を生きる被爆者への取材レポート
を加え、ドキュメンタリー形式に構成した1冊の写真集です。戦争や原爆を知らない
人も惨事の全体像を理解できるよう、丁寧な解説と写真キャプションを付し、「原爆
の記憶」を過去と現在の視点から伝えます。また、日常の生活に突然ふりかかった
被爆体験を、被爆国である日本の若い人ばかりでなく地球上の全ての人たちに
知ってほしいという願いから、本文は日英2ヵ国語表記としました。
たった60年前に日本が体験した原爆。いまだに終わらない「痛み」がここにあります。
(Amazonより)
原爆投下直後の惨禍を描いた「市民の絵」100点余を収載。絵に託された平和
へのメッセージが見る者の心を激しく揺さぶる。市民の絵とNHKスペシャル
「原爆の絵~市民が描くヒロシマの記録~」をもとに再構成・編集。
(Amazonより)
広島の悲劇は過去のものではない。一九六三年夏、現地を訪れた著者の
見たものは、十数年後のある日突如として死の宣告をうける被爆者たちの
“悲惨と威厳”に満ちた姿であり医師たちの献身であった。著者と広島との
かかわりは深まり、その報告は人々の胸を打つ。平和の思想の人間的基
盤を明らかにし、現代という時代に対決する告発の書。
(Amazonより)
昭和30年、灼熱の閃光が放たれた時から10年。ヒロシマを舞台に、
一人の女性の小さな魂が大きく揺れる。最もか弱き者たちにとって、
戦争とは何だったのか……、原爆とは何だったのか……。漫画アク
ション掲載時に大反響を呼んだ気鋭、こうの史代が描く渾身の問題作。
(Amazonより)
いしぶみ

広島テレビ放送??編
ポプラ社 (2005.7)
昭和20年8月6日、広島二中の1年生たちはどのようにして死んでいったのか。
文部省主催の昭和44年度芸術祭のテレビドラマ部門で優秀賞を受賞した、
広島テレビ放送制作の「碑」をもとに書籍化。1970年刊の改訂新版。
(bk1より)
人類最初の被爆地広島・長崎への旅は、世界から核や戦争をなくすための第一歩です。
原爆資料館の遺品や写真にふれ、遺跡や記念碑を訪ねるなかから、広島・長崎が
人類の歴史にもつ意味や、被爆体験の継承とは何かを学びとって下さい。旧版から16年、
戦後50年を経た状況の変化をふまえて大幅改訂、待望の新版。
(Amazonより)
絵で読む広島の原爆

那須 正幹文 / 西村 繁男絵
福音館書店 (1995.3)
生存者の証言をもとに再現された広島の町とそこに暮らす人々の様子を描いた絵本。
現実の光景と50年前とを見較べることができる。核兵器の原理や放射線障害など
被爆50年間の核に関する基本的な知識も盛り込んでいる。
(bk1より)
ヒロシマ、遺された九冊の日記帳

大野/允子??著
ポプラ社 (2005.7)
1945年4月6日、321人が憧れの「県女」広島県立広島第一高等女学校に
入学。そして、8月6日の朝がきて…。残っているのは、たった9人の日記帳。
原子爆弾の恐怖が消えない町、広島を日記を通して綴る。
(bk1より)
こちらもおすすめです
・ひろしまのピカ 記録のえほん 1
丸木 俊 (著)
・ちいちゃんのかげおくり あかね創作えほん 11
あまん きみこ (著)
・まちんと 新編・絵本平和のために (1)
松谷 みよ子 (著)
・ヒロシマ
・・・いろいろな「ヒロシマ」の本
・黒い雨
・・・名作の「黒い雨」、その他様々な「黒い雨」の本
今年も平和式典の様子をテレビで見ながら、黙祷。
本日は、ヒロシマ
戦後60年の今年、新しく出版された本もあり、子ども向けのものもあり。
大人と子どもが一緒に戦争について考える、いい機会ではないでしょうか。
ヒロシマから問う

対話ノート」編集委員会??編 / 安斎/育郎??監修 / 藤田/明史??英訳 /
アンソニー・ガイスト??英訳
かもがわ出版 (2005.7)
広島の平和記念資料館に置かれた「対話ノート」。原爆資料を見学した人達が
その思いをノートにつづっている。戦後60年に平和を問う。
(bk1より)
ニューメキシコでの原爆実験から、1945年8月6日に広島へ実際に原爆が投下
される“運命のゼロ時間”までを、広島の被爆者、ロスアラモス研究所の科学者、
エノラ・ゲイの乗組員など、原爆に関わった人たちへのインタビューや膨大な文
書をもとに再現する迫真のドキュメンタリー。
これまで原爆に関する本は数え切れないほど出版されていますが、日米のどち
らにも偏らず、市井の人々から政府高官にいたるまで、歴史を変えた決定的瞬
間に秘められた人間ドラマを描ききったのは稀でしょう。
終戦60年を迎える今夏、ぜひ本書を紐解いてください。ロマンティックなプロロー
グから、涙なしには読めません。
(Amazonより)
![]() | 原爆写真 ノーモア ヒロシマ・ナガサキ 【日英2カ国語表記】 清水 博義 黒古 一夫 関連商品 なみだのファインダー―広島原爆被災カメラマン松重美人の1945.8.6の記録 ヒロシマはどう記録されたか~NHKと中国新聞の原爆報道 ピカドン―だれも知らなかった子どもたちの原爆体験記 原爆の子―広島の少年少女のうったえ〈下〉 カウントダウン・ヒロシマ by G-Tools |
今、地球上にはおよそ3万発の核兵器が現存するといわれています。被爆体験の
悲しみや怖さが人びとから忘れ去られた瞬間に悲劇がまた繰り返される可能性は、
その数だけ存在しています。
本書『原爆写真 ノーモア ヒロシマ・ナガサキ』は、厳選された写真・絵画111点に、
詩6点、井上ひさし・林京子・平岡敬・広河隆一・松谷みよ子ら5名の作家たちが原爆
と平和によせる想いを新たに綴ったエッセイ、現代を生きる被爆者への取材レポート
を加え、ドキュメンタリー形式に構成した1冊の写真集です。戦争や原爆を知らない
人も惨事の全体像を理解できるよう、丁寧な解説と写真キャプションを付し、「原爆
の記憶」を過去と現在の視点から伝えます。また、日常の生活に突然ふりかかった
被爆体験を、被爆国である日本の若い人ばかりでなく地球上の全ての人たちに
知ってほしいという願いから、本文は日英2ヵ国語表記としました。
たった60年前に日本が体験した原爆。いまだに終わらない「痛み」がここにあります。
(Amazonより)
![]() | 原爆の絵―ヒロシマの記憶 NHK広島放送局 関連商品 ヒロシマはどう記録されたか~NHKと中国新聞の原爆報道 なみだのファインダー―広島原爆被災カメラマン松重美人の1945.8.6の記録 原爆の絵ナガサキの祈り 原爆写真 ノーモア ヒロシマ・ナガサキ 【日英2カ国語表記】 by G-Tools |
原爆投下直後の惨禍を描いた「市民の絵」100点余を収載。絵に託された平和
へのメッセージが見る者の心を激しく揺さぶる。市民の絵とNHKスペシャル
「原爆の絵~市民が描くヒロシマの記録~」をもとに再構成・編集。
(Amazonより)
ヒロシマ・ノート | |
![]() | 大江 健三郎 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
広島の悲劇は過去のものではない。一九六三年夏、現地を訪れた著者の
見たものは、十数年後のある日突如として死の宣告をうける被爆者たちの
“悲惨と威厳”に満ちた姿であり医師たちの献身であった。著者と広島との
かかわりは深まり、その報告は人々の胸を打つ。平和の思想の人間的基
盤を明らかにし、現代という時代に対決する告発の書。
(Amazonより)
夕凪の街桜の国 | |
![]() | こうの 史代 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
昭和30年、灼熱の閃光が放たれた時から10年。ヒロシマを舞台に、
一人の女性の小さな魂が大きく揺れる。最もか弱き者たちにとって、
戦争とは何だったのか……、原爆とは何だったのか……。漫画アク
ション掲載時に大反響を呼んだ気鋭、こうの史代が描く渾身の問題作。
(Amazonより)
いしぶみ

広島テレビ放送??編
ポプラ社 (2005.7)
昭和20年8月6日、広島二中の1年生たちはどのようにして死んでいったのか。
文部省主催の昭和44年度芸術祭のテレビドラマ部門で優秀賞を受賞した、
広島テレビ放送制作の「碑」をもとに書籍化。1970年刊の改訂新版。
(bk1より)
![]() | 新版 広島長崎修学旅行案内―原爆の跡をたずねる 松元 寛 関連商品 ヒロシマ・ノート 原爆写真 ノーモア ヒロシマ・ナガサキ 【日英2カ国語表記】 禁じられた原爆体験 by G-Tools |
人類最初の被爆地広島・長崎への旅は、世界から核や戦争をなくすための第一歩です。
原爆資料館の遺品や写真にふれ、遺跡や記念碑を訪ねるなかから、広島・長崎が
人類の歴史にもつ意味や、被爆体験の継承とは何かを学びとって下さい。旧版から16年、
戦後50年を経た状況の変化をふまえて大幅改訂、待望の新版。
(Amazonより)
絵で読む広島の原爆

那須 正幹文 / 西村 繁男絵
福音館書店 (1995.3)
生存者の証言をもとに再現された広島の町とそこに暮らす人々の様子を描いた絵本。
現実の光景と50年前とを見較べることができる。核兵器の原理や放射線障害など
被爆50年間の核に関する基本的な知識も盛り込んでいる。
(bk1より)
ヒロシマ、遺された九冊の日記帳

大野/允子??著
ポプラ社 (2005.7)
1945年4月6日、321人が憧れの「県女」広島県立広島第一高等女学校に
入学。そして、8月6日の朝がきて…。残っているのは、たった9人の日記帳。
原子爆弾の恐怖が消えない町、広島を日記を通して綴る。
(bk1より)
こちらもおすすめです
・ひろしまのピカ 記録のえほん 1
・ちいちゃんのかげおくり あかね創作えほん 11
・まちんと 新編・絵本平和のために (1)
・ヒロシマ
・黒い雨
9をまく SOWING NINE
9LOVE (くらぶ)

関連商品
宇宙樹
スロー快楽主義宣言!―愉しさ美しさ安らぎが世界を変える
7分後、7年後の幸せなあなたへ エコから学ぶ「自分マネジメント術」
スローライフな未来が見える
平和をつくる教育―「軍隊をすてた国」コスタリカの子どもたち
by G-Tools
・楽天ブックスで購入する・・・9をまく
憲法9条のすごさに気づいちゃいました!
背番号9の若者たちが、パンや煎餅を食べ、旅にでて、波にのり、交換し、
ロウソクを灯すといった日常のなかで見つけた、平和と環境のための9つ
の種。長老、鶴見俊輔氏の「9の窓からのぞく」お話や、「9で世界を冷やす」
坂本龍一氏と辻信一氏の対談、さらに、ダグラス・ラミス氏が、9の形の
天然酵母パンを持ってガンジーの国インドへ。そこでヴァンダナ・シヴァ氏、
”9”というアイデアを世界中に根付かせるような対談をします。
9条の”深い思想”を、憲法の中だけから解き放つ本です。
著者について
2004年1月9日、夜9時9分に生まれた集団。暮らしと文化の側から憲法9条
に息を吹き込もうと、まずは9で遊んでいる。これまで、オーガニックコットン
の背番号9Tシャツ、9つの種が入った9パンを作り、そして今回、9つの
インスピレーションが詰まった9本を作る。加熱しすぎた地9の9ールダウン
を目指している。参加自由(9る者拒まず)。
目次
はじめに「9の種の蒔き方」
1/9 背番号9
2/9 9を食べる ~ダグラス・ラミス×ヴァンダナ・シヴァ対談~
3/9 9を灯す
4/9 琉9
5/9 9は波に乗る
6/9 9の窓からのぞく ~鶴見俊輔さんの言葉から~
7/9 9助たち
8/9 9はつなげる
9/9 9は世界を冷やす ~坂本龍一×辻信一対談~
あなたの9リスト
(Amazonより)

Amazonで本の中身をちょっと見ることが出来るんですが、写真やイラスト
がふんだんに使われているんですね。
それがポップだったり、ロウソクが灯っているページはとてもきれいだったり
・・・と、なかなか良い感じに思いました。
そして感じたのは、「憲法9条」を、こんな風にいろんな角度でとらえて
いってもいいんだなというか、もっと自由に発想を拡げて、こうやって
遊んでみるのも面白いな・・・というか(いい意味で、ですよ ^^;)。
もっともっと頭を柔らかくしたいものだと、改めて思いました(苦笑)。

* Amazon.co.jp 限定販売のセットです。
9をまく+Tシャツセット (XS)
9LOVE

9をまく+Tシャツセット(L)
9LOVE

9LOVE (くらぶ)

関連商品
宇宙樹
スロー快楽主義宣言!―愉しさ美しさ安らぎが世界を変える
7分後、7年後の幸せなあなたへ エコから学ぶ「自分マネジメント術」
スローライフな未来が見える
平和をつくる教育―「軍隊をすてた国」コスタリカの子どもたち
by G-Tools
・楽天ブックスで購入する・・・9をまく
憲法9条のすごさに気づいちゃいました!
背番号9の若者たちが、パンや煎餅を食べ、旅にでて、波にのり、交換し、
ロウソクを灯すといった日常のなかで見つけた、平和と環境のための9つ
の種。長老、鶴見俊輔氏の「9の窓からのぞく」お話や、「9で世界を冷やす」
坂本龍一氏と辻信一氏の対談、さらに、ダグラス・ラミス氏が、9の形の
天然酵母パンを持ってガンジーの国インドへ。そこでヴァンダナ・シヴァ氏、
”9”というアイデアを世界中に根付かせるような対談をします。
9条の”深い思想”を、憲法の中だけから解き放つ本です。
著者について
2004年1月9日、夜9時9分に生まれた集団。暮らしと文化の側から憲法9条
に息を吹き込もうと、まずは9で遊んでいる。これまで、オーガニックコットン
の背番号9Tシャツ、9つの種が入った9パンを作り、そして今回、9つの
インスピレーションが詰まった9本を作る。加熱しすぎた地9の9ールダウン
を目指している。参加自由(9る者拒まず)。
目次
はじめに「9の種の蒔き方」
1/9 背番号9
2/9 9を食べる ~ダグラス・ラミス×ヴァンダナ・シヴァ対談~
3/9 9を灯す
4/9 琉9
5/9 9は波に乗る
6/9 9の窓からのぞく ~鶴見俊輔さんの言葉から~
7/9 9助たち
8/9 9はつなげる
9/9 9は世界を冷やす ~坂本龍一×辻信一対談~
あなたの9リスト
(Amazonより)

Amazonで本の中身をちょっと見ることが出来るんですが、写真やイラスト
がふんだんに使われているんですね。
それがポップだったり、ロウソクが灯っているページはとてもきれいだったり
・・・と、なかなか良い感じに思いました。
そして感じたのは、「憲法9条」を、こんな風にいろんな角度でとらえて
いってもいいんだなというか、もっと自由に発想を拡げて、こうやって
遊んでみるのも面白いな・・・というか(いい意味で、ですよ ^^;)。
もっともっと頭を柔らかくしたいものだと、改めて思いました(苦笑)。

* Amazon.co.jp 限定販売のセットです。
9をまく+Tシャツセット (XS)
9LOVE

9をまく+Tシャツセット(L)
9LOVE

| ホーム |